• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源メニューにスリープが表示されません)

Windows10の電源メニューにスリープが表示されない問題

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.6

> やってみました。 やって貰えましたか。 > いずれも「なし」でした。他には、 > ・PERFBOOST > ・ACTIVELOCKSCREEN > が表示されて「なし」でした。 > よろしくお願いします。 えっ、全て「なし」、困ったな。 何か一つでも邪魔したものを「邪魔するな」と宣言して解決したかったのですが。 ではもう一つ、コマンドプロンプトで、「管理者として実行」で、 powercfg /a を入力してEnterキーを入れる。 すると、 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ (S3) 休止状態 ハイブリッド スリープ 高速スタートアップ と、当方の場合出ます。 貴殿の場合は。 少しだけ、コマンドプロンプトの説明をしておきます。 コマンドプロンプトのコマンドにはどんなものがあるか、 help 〰コマンドは、どんな機能か? 例として、「powercfg」 powercfg /? と入れます。 これで貴殿も、コマンドプロンプト使いのプロになりました。

namco01
質問者

お礼

何度もありがとうございます。試してみたところ、以下のように表示されました。 よろしくお願いします。 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:  休止状態  高速スタートアップ 以下のスリープ状態がこのシステムでは利用できません:  スタンバイ(S1)    システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。    内部システム コンポーネントでこのスタンバイ状態が無効になっています。        グラフィック  スタンバイ(S2)    システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。    内部システム コンポーネントでこのスタンバイ状態が無効になっています。        グラフィック  スタンバイ(S3)    内部システム コンポーネントでこのスタンバイ状態が無効になっています。        グラフィック  スタンバイ(S0 低電力アイドル)    システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。    ハイブリッド スリープ    スタンバイ(S3)は使用できません。

関連するQ&A

  • 電源ボタンに「スリープ」が表示されません。

    お世話になります。よろしくお願いします。 今日Windows7からWindows10に更新したのですが、電源を切る時の電源ボタンに、「スリープ」が表示されず、「休止状態」と「シャットダウン」と「再起動」しか表示されません。 電源ボタンで「スリープ」にしたいのですが、「コントロールパネル」の「シャットダウン設定」にも「スリープ」の表示がありません。(添付写真) 非常に不便で困っています。 どなたか改善方法をご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電源ボタンから「スリープ」が無くなってしまった

    スタート→シャットダウンで、以前はスリープがデフォルトになっていたのですが、現在はシャットダウンがデフォルトになっておりスリープは▼を押しても出てきません。 どうやらスリープが選択不可能になっているようです。電源ボタンの色は赤でスリープがデフォルトの状態では黄色になっているようですね。 コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更で電源ボタンとLID→「スタート」メニューの電源ボタンの操作は設定がスリープになっていますが、設定のところをクリックすると休止状態とシャットダウンしか選べません。 直前の作業としては、Windows Vista 用の更新プログラム (KB929777)が更新できず、コントロールパネル→Windows Update→インストールされた更新プログラムでKB929777をいったん削除し更新を行いました。これによって更新は成功したのですが、気づいたらスリープが無くなってしまいました。 現在、電源ボタンから選択可能なメニューは次の5個です。 ユーザーの切り替え ログオフ 再起動 休止状態 シャットダウン 1日に1度か2度起動するだけなのでシャットダウンでも別に困らないのですが、ちょっと席を外すときなどスリープも便利なので復活できるものならば復活させたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Windows7のスリープモード

    最近、PCをスリープにしてもしばらくするとまた起動してしまい、困っています。 前の設定に戻そうとコントロールパネルの電源のオプションをいじってみたんですが解決できませんでした。 どなたか詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • windows10のスリープが消えた

    電源のシャットダウンと再起動は表示されますが、スリープが表示されません。 windows 10ホームです、設定方法があるのでしょうか、教えてください。

  • ハイブリッドスリープが使用できません。

    AeroStreamB30J-8230E E8400 OSはWindows 7です。 OSを入れ直したらハイブリッドスリープ出来ません。 コントロールパネル>電源オプション>プラン設定>詳細な設定からスリープを開いても ハイブリッドスリープの項目が有りません。 自分なりに調べてみて、コマンドプロントからやってみましたが やはりハイブリッドスリープが使えません。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/w7/index.html 参照 以前は使えていました。 わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 「スリープ」 が消えました。

    ウインドウズ10 です。 3日前突然に 「電源ボタン」から 「スリープ」が消え 残るのは「再起動」「シャットダウン」のみに。 ネットなど検索して調べました。 解決方法として  (1) 更新ファイルをインストールして そのうち修正されるのを待つように・・・というのが 一つ (2) コントロールパネルを開いて 電源ボタンをクリック →・・・・この方法が  二つ目 (3) 「スリープ」はあてにしないで 「シャットダウンボタン」で 行く。 この3項目をみつけました。 (2)の方法は何度もやってみましたが 途中で マイクロソフトの質問サイトが現れて 邪魔されます。  マイクロに従っても うまくいきません。スリープの項目は出てきません。  (1)の方法についてですが そのうち修正されるのを待つ・・なんてのんびりしていますが。 もっと積極的に呼び戻せないのですか? j待っていてそのうち修正されることは 確実にあるのでしょうか。 現在は 「シャットダウン」を使うしかないのですが 席を外す度に PCを切っていいものでしょうか。 なぜ「スリープ」が突然消えたのか 教えて下さい。  PCを壊すような 難しい操作をした覚えはありませんが 最近「スリープ」を回数多く使ったように思います。それともう一つ 半月前 メール画面が全く呼び出せなくなって 業者に診てもらって 解決したということがありました。関係はないでしょうか。心当たりは それ位です。 「スリープ」を復帰させる解決方法 上記3つ以外に これはというのを教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに 2か月前 強制的に 8.1 から 10に変身させられましたが。 よろしくお願いします。

  • vistaがスリープになる?

    vistaを使用していますが、起動後、しばらくすると画面が暗くなり、信号がありません スリープに入りますとなります。約15分程度。 その後画面は、真っ暗なままですが電源ボタンは 光っていて電源ははいってるようですが、何もしてもつかないので、電源ボタンを長押しして再起動しなければなりません。 コントロールパネルから電源オプションも見てスリープ設定なしになっています。 ウインドウズのアップデートなどのポップアップは出てません。 どうすれば、スリープを解除できますか?

  • Windows8のスリープメニュー

    Windows8 Proをダウンロード購入し、使用しはじめました。 最近、Windows Updateにて自動更新をした後、スリープメニューが 無くなっていることに気が付きました。 (画面右上にカーソルを持っていき、設定→電源と進むとシャットダウン、再起動と共に スリープがあったのですが、今はなくなっています。) 何等かの設定を変更することで「スリープ」メニューを元に戻すことは可能なのでしょうか? 自分なりに検索してみたのですが、同様の症状の方を見つけることが出来ませんでした。 何かアドバイスを頂けますと助かります。 (今回はスリープ方法をお尋ねしている訳ではなく、スリープメニューを元のように 表示させる方法をお尋ねしております。) 機種はTOSHIBA Ultrabook R542/16FS です。

  • スリープ機能

    ビスタ使っていますスリープになりません コントロールパネルの電源オプションで プラン設定のところで コンピュータをスリープ状態にするのところで時間を入れるんですが その時間がたってもスリープになりません どうすればいいのか教えてください

  • 時間が来るとスリープするしないを簡単に切り替えたい

    Windows7を使っていますが、 DVD/BRディスクにファイルをコピー中に時間がくると、 コピーの途中でもスリープ状態になって、 その後、正しく続行できなくなってしまいます。 このため、DVD/BRディスクにコピーする時だけ、 コントロールパネルの電源オプションで コンピューターをスリープ状態にするの時間を、 なしにしたり、長めにして、 DVD/BRディスクへのコピーが終わったら、 元の短い時間に戻していますが、毎回、 コントロールパネルを開いて設定するのが とても手間です。 (1) DVD/BRディスクにコピーしている時は、   時間が来てもスリープ状態にならないように   することはできるのでしょうか。 (2) コントロールパネルを開かなくても、   簡単な操作で、   時間が来てもスリープ状態にならないモードと   時間が来るとスリープ状態になるモードを   切り替えることはできないでしょうか。 (3)「スタート」=> 「コントロールパネル」=>   「システムとセキュリティ」=> 「電源オプション」の   「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」   という手順でスリープ状態になる時間を設定する画面を   表示していますが、この画面を、(デスクトップの   ショートカットアイコンをダブルクリックなどで)、   一発で開くようにするようなことはできないでしょうか。