• ベストアンサー

緊急避難警報が出ましたが皆さんどうしますか?

524357の回答

  • 524357
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

私の地域では出てません。

関連するQ&A

  • 警報・注意報について

    気象情報が出す警報や注意報についてなのですが、正直あれを聞いて避難しますか? この間も、20万人に対して避難指示を出したのに避難した人は2千人程度だったとか… 正直、大雨警報とかだと言葉が弱いというか、個人的にはいまいちピンと来ないんです。 そこで、名前自体を変えて、もっと危険そうな名前にしたらどうなんでしょうか? 例えば、 ・避難指示→避難命令 ・特別警報→非常事態警報 ・警報→警戒警報 ・注意報→早期警戒情報 とか。とりあえず長ったらしくお固い言葉のほうが、危険っていうのが伝わると思うのですが…(なんかカッコいいしw) それと加えて、特別警報が発令された時は緊急地震速報のようにテレビで避難を呼びかける何らかの大きな表示があってもいいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 災害時の避難指示などの情報をどのように知るか?

    教えてください。 緊急地震速報は、携帯電話にも届きます。 また、気象警報や注意報も登録すれば携帯電話にとどきます。 しかし、ある特定の地域の避難準備情報、避難勧告、避難指示については、行政無線や広報車を通じて通知される以外に、その地域の携帯電話に直接知らせるような方法はありませんか?たしか、地域によっては、緊急地震速報のようにその地域の携帯電話に直接知らせる仕組みがあると聞きます。わたしの地方では、行政無線も十分完備されていませんし、実際は、気象警報→市民の自主的避難という構図はあり得ても、気象警報→避難指示→市民の避難とは行かないのです。国も含めて、こういう基本的な仕組みはどのように改良されようとしているのでしょうか?

  • 大雨

    記録的な豪雨により河川の氾濫で、屋根まで水につかっている 地域もあるようです、濁流は人間の力では避難するのは無茶 で、決壊する前に逃げる必要ありそうです、台風でも来ないと 警戒しないでしょうが、普段から気象の情報収集しないと安心 できない時代になりつつあるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 河川氾濫の警戒レベル

    河川氾濫の警戒レベル4というのは 多分問題ないけど念のために避難してね というレベルですか?

  • 緊急避難 ケ~スII

    法律には素人で、質問です。 或るケ~ス、今、目の前の遮断機が下りて、警報機が鳴って居る踏切内で、人が倒れて居た、其の人を救い出そうと孤軍奮闘した、救助の為に踏切内に入った人は助かったものの、倒れて居た人は残念乍ら死亡した...........。 此の様な状況下では、踏切内侵入違反が優先しますか、善意に依る緊急避難行動として不起訴に成りますか ? とゆうよりも、起訴すらされませんか ?

  • 川の氾濫

    わりと早い時期に特別警報だされていた地域ありました 川が蛇のように蛇行していて決壊するであろうことは 当該地域に住んでいない私でさえ予想できました、なぜなら 水量増せばあふれてくることは誰でも予想できる、気づいた のが9日の夜間なので仮に自分がその地域に住んでいれば すぐに貴重品持って深夜のうちに避難していたと思います 翌日の早朝からは水あふれ昼ごろには決壊していますね そこの地域に住んでいる人は気になると思いますけど避難しな いで取り残された人は無関心だったのでしょうか、事前に 深刻になるであろう情報は多くだされていたので逃げたいと 思うのが人間の心理ではないでしょうか、根拠として水害は 東北大震災などみて学んでいると思います 情報化時代では情報の入手は簡単なのになぜ避難しないで 取り残されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 違和感。避難勧告出さない行政だけが悪いの?

    昨日の台風で、伊豆大島で被害者が多数出ました。 ニュースでは繰り返し、「なぜ避難警報を出さないのか」と行政を非難したり会見やったり等、関連ニュースが報道されてます。 私が住んでる市でも、一部地域に避難勧告がありました。 こんなこと初めてで驚いたので、ツイッターでみんなの反応を検索したら、 ・こんな雨の中逃げるの? ・朝だし暗いし寒い ・家にいた方が安全って判断する人多そう ・まぁこうやって逃げ遅れるんだろうな ・避難勧告の音で目が覚めた。ムカつく。もう1回寝る。 て意見がずらっと出てきました。 対象外地域に住む私も、「怖い。いつ避難勧告出るかわかんないし」と用心するどころか、「対象外でよかったー。この雨じゃ会社遅刻だな。もう一眠りしよう」と、家にいる気満々でした。 今回の被害、伊豆大島の話なので一概には言えませんが、結局、勧告を出したところで住民の反応は鈍いです(中にはムカつくって人も)。 被害者の方は気の毒ですが、とは言え勧告を出しててもこんな反応だったんじゃないかと思いますが、どう思いますか? 勧告を出したところで「遅い」「もっと早く言え」と文句を言い、出さなかったら「なぜ出さない」と苦情を言ってる住民側も問題あると思います。

  • 熊本の豪雨被害でふと疑問に思ったこと

    熊本の皆様、今回の水害はお見舞い申し上げます。 今回のニュースを見ていて、 詳しい事実関係は分からないのですが、 ふと、疑問に思ったことがあったので、質問させて下さい。 今回、川が氾濫して水害が発生したということですが、 一部報道では、「以前から豪雨に弱く、危険な川だった」と言われています。 例えば、 「堤防の強化が絶対必要」と分かっている川が、 その通り豪雨の時に決壊して被害が出た場合、 一般的な考え方で「天災」と考えるのか、 それとも、 「堤防の強化が必要だと分かっていたのに、  それを怠っていた管理に問題がある」 として、行政にも責任があると考えられ、 損害賠償の対象になるものなのか… …って、何でもかんでも賠償賠償って言えないとは思いますが… 河川の管理責任が行政にあると考えると、 国家賠償法の対象になるのかぁ… と、ぼんやり疑問に思いました。 詳しい方、お願い致します。

  • 地震、噴火の気象の事で。

    過去の大震災がある前、確か、必ずと言って予兆が出てますよね? 変わった形の雲があちこちで見られるって言われてますよね。 地震観測で事前に異常を観測出来ない時でも、空の雲で予測出来れば、実際に災害が起きた場合、速やかな避難が出来ると思います。 実際に起きるかは別として、発見した市民らが雲の異常を知らせる→各都道府県の気象観測所(気象庁)【異常観測を報告】⇔気象庁・行政【緊急警報を出す】→各都道府県→警察・消防・自衛隊・地方行政機関【避難場所等を確保し、緊急体制に入る】→各自治体→施設や市民に避難場所を知らせる。【災害に備える】 これだと、災害発生時に役立つと思いますが…。ただ、予兆を示す雲を知って置く必要があります。 どこに言って良いものか(異常な雲の事)分からなかったのでお尋ねしました。

  • 福井市の大水で・・・

    福井市の大水で、市内を流れる足羽川の堤防が決壊したとのニュースを見て、福井市に住む友人に決壊地点を聞いたところ、ココだそうです。 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.13.28.5N36.2.59.0&ZM=10 このあたり一帯が浸水したとのことですが、決壊地点のすぐ近くに福井刑務所があります。 こういう場合、収容されている受刑者の人たちはどうなるのでしょう? 収容されているからといって命を危険にさらすわけにはいきませんし、周囲の人と一緒に小学校などへ避難というわけにはいかないだろうし、だからといってこのような緊急時に人員を割いて他の場所へ全員を移送する余裕があるとも思えませんし。 どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。