• 締切済み

ヤフオクのヤフネコについて

suzukt1の回答

関連するQ&A

  • ヤフネコで全国一律送料

    久々に出品したらヤフネコの登場でだいぶ混乱してしまいました。 送料を例えば全国500円均一にして明快さとお得感をアッピールしたとしますが、その場合出品者が差額を負担するわけですが、それだったら送料の高い宅急便より安いヤフネコ宅急便をつかいたいですよね。でも出品画面で全国一律料金の設定は宅急便でしかできないですね。これはそういうものなのでしょうか。ヤフーもヤマト手間と利益は同じで損にならないと思うのでヤフネコが使えない理由がわかりません。

  • ヤフオクの配送について

    ヤフオクで商品を落札しヤフネコ!(宅急便コンパクト)で発送してもらうことになりました。その際お届け先を営業所止めの住所にしてしまったのですがヤフネコパックは営業所の住所を書くと受け取れないと書いてありました。もう発送されてしまったのですがこの場合クロネコメンバーズの受け取り場所変更をすれば受け取れるようになるのでしょうか?

  • ヤフネコ サイズの誤差

    先日ヤフオクのネコポスでコンビニから発送しましたが、その時僅かにサイズオーバーかも知れないとの念の為店員さんにメジャーで厚みを測って貰いました。 その時大丈夫みたいでしたがヤマト運輸側でサイズオーバーの誤差はどのようになっているのでしょうか? 因みにヤフネコでは商品代金に送料が含まれてるのでそこから差し引かれるシステムになっていますので最悪返送はないみたいです。

  • ヤフオクについて質問です。

    ヤフオクについて質問です。 1. 出品物をヤマト営業所で発送した場合、どのタイミングで取引欄にて「発送しました」と表示が変わるのでしょうか? 本日17:00に営業所で発送手続きしたのですがまだ表示が変わっていません。 持ち込んだタイミングでなく、営業所の人が夜にまとめて表示が変わるようにしているのでしょうか? 2. ヤフオクとヤマトがコラボしているヤフネコなどの場合、重さや大きさを変更しないまま営業所に持ち込んだときに、実際より過不足が生じた場合どうなるのでしょうか? 本日、ヤフオク欄の設定で100サイズで持ち込んだら実際は80サイズでした。 営業所の人に聞いたら「ヤフーのサービスですので私たちはノータッチです」と言われそのままにしました。 例えば100が80の場合、電車運賃で切符を規定料金より多く買ってた場合は自動改札はそのまま吸収。 80が100の場合、規定料金より少なく買ってた場合は自動改札では止められます。 こんな感じでしょうか? それともクレジットなどで精算になるのでしょうか? 送料詐欺とかになってしまったら…と思いまして、疑問に思って質問させていただきました。

  • ヤフネコ!(宅急便)は営業所止めやコンビニは可?

    ヤフオクで発送方法がヤフネコ!(宅急便)(匿名)の商品を入札しようと思ってるんですが、ヤマトの営業所止めは可能なんですか? あと自分は最近クロネコメンバーズの会員になったんですが、ヤフネコ!(宅急便)(匿名)の商品でもコンビニ受取に変更したりはできるんですか? あと営業所止めやコンビニ受取に変更できたとした場合、商品が届く前に自分の家に営業所やコンビニに商品が届きましたみたいな手紙は入るんですか? 至急教えてください。

  • ヤマト便を利用する時の梱包方法

    コンビラックをヤマト便で発送しようと思っています。 元箱がないので、プチプチで包んで下の方だけダンボールで囲って発送しようと思っていたのですが、ドライバーさんに全部ダンボールに入っていないと引き受けられないと言われました。 ヤマトのホームページには「発送の際には事前に十分な梱包をお願いいたします。」と記載されています。 オークションなどでよく「プチプチに包んでヤマト便で発送します。」と説明している方を見かけるのですが、営業所やドライバーさんによって対応が違うのでしょうか? できれば最初に書いた梱包方法で発送したいのですが、実際本当にダンボール無しでは無理なのでしょうか?

  • ヤフオクで落札したPCが、輸送事故に遭いました。

    ヤフオクで落札したPCが、輸送事故に遭いました。 9月末に、ヤフオクで中古のPCを落札致しました。 発送方法は、ヤマト運輸の宅急便ということでありました。 ヤマト運輸から配達されてきたダンボールの中を開けますと、PC自体が破損しており、ダンボール自体にも凹みがあることに気がつきました。「ワレモノ」というステッカーは貼ってありました。 で、クッション材は入ってはいるものの、なにか輸送中に事故があったという印象を受けました。 それで、箱を開けて5分ほどして、ヤマト運輸に電話し、配達してきた人に来てもらい、その場で事情を説明、箱ごとを事務所に持って帰るとの事で、そのまま引き取られていきました。 それから電話がありまして、確かに輸送中に事故があったようだということで保障致しますという内容の事をおっしゃっていただきました。そこは地方の営業所なのですが、事故の事を東京の営業所に報告すると、破損したPCを東京に送らなければならないらしく、東京に発送され、破損したPCは東京の営業所でもチェックされたとの事です。 それから、東京の営業所からも連絡があり、オークションの出品者でもある発送人がオークション代金を私に返金するとの事をおっしゃっているという連絡を東京の営業所から頂きました。この時点で、ヤマト運輸としては何も責任を感じておられないのでは?という印象を受けました。 また、発送人からも連絡があり、「当方とヤマトの間では、「輸送事故無保証契約」を締結している関係で、当方が全ての責任をもって貴方と対応させていただきたいと思います。」という事を述べられております。 ここで質問なのですが、ヤマト運輸の宅急便というのは事故があれば保障に応じるというものではないのでしょうか?メール便は保障しないというのは心得ておりますが、宅急便というのは保障ありという認識をしております。 また、「輸送事故無保証契約」という事もよくわからないのですが、私としては輸送中の事故という事で、ヤマト運輸さんに責任があると思っております。なので、故障したPCの修理や同等PCとの交換などの対策をヤマト運輸さんに講じてもらいたいと思うのですが、みなさんはいかが思われますか? 何でも構いませんので、助言を頂ければありがたいと思っております。

  • ヤフオクでのトラブルに付いて質問です

    ヤフオクでのトラブルなのですが、当方出品者です。 補償有りや補償無しの色々な発送方法がありますと記載して、 メール便や定形外郵便は補償がありませんので何かありましてもこちらでは一切対応出来ませんと記載した上で 相手の方がメール便での発送を希望したにも拘らず、 相手の方から連絡があり 「○○様の梱包方法は問題なかったのですが、配達員が無理矢理ポストに押し込んだらしく商品が破損していた。」との内容でした。 すぐにヤマト運輸に問い合わせをして電話にて連絡を頂きました、 「配達員に確認した所、相手の方が丁度居ましたが洗濯中で手が濡れていましたので、 相手の方の目の前でポストに投函したそうです。」と言っていました。 相手の方にヤマト運輸から言われた事を伝え、ここから先はヤマト運輸とお願いしますと伝えましたが、 ヤマト運輸を悪く書いてある2chというスレッドのURLを送ってきて 私が故意に折り曲げたといいたいのですか? 全て配達員のせいにするのはおかしい、等と言ってきて、 (私はヤマト運輸に言われた事を伝えただけなのですが) 私に内容証明を送ると言ってきます。 余りにも双方の言い分が食い違っていてどちらが正しいのか分からなくなってきましたので、 再度ヤマト運輸に問い合わせをして返事を待っている状態なのですが、 私は一体どうしたらよいのでしょうか? 一応無料弁護士事務所にも問い合わせをして返信待ちですが、 今だ相手の方からのメッセージが毎日送られてきます、 今日も送られてきましたが恐くて開いていません。 本当に心配で困っています、アドバイスをお願いします。

  • ヤフオクの出品方法

    ヤフオクの出品をしようと思うのですが初めてです 1つはプレステ2のゲーム機本体等ともう1つはタイヤ付きのホイールです タイヤはホイールにかぶせたままです 出品方法は文などは他のを参考にすればいいと思いますが発送方法や支払い方法をどうすればいいかよくわかりません 特に発送方法ですがヤマト運輸にしよと思うのですが送料はどうしたらわかるのですか? 出品の時の記入欄に重さやサイズを計らないといけない部分があると思うのですが自分で計るんですか? 梱包とかは自分でなんとかできると思います

  • ヤフオクでコンビニに商品を送ってもらおうと思うの

    ヤフオクで出品者から落札して、その受け取り先を近くのコンビになどにして、コンビニ側は受け取ってもらえますかね? 後、ヤフオクで発送方法をヤマトなどにして、時間指定で発送してもらうことってできるのですか?