• 締切済み

家計簿がむずかしい

お給料が25日に出て、習い事の引き落としが毎月10日で、カードが当月15~来月14日分が次の月の10日に引き落とされて...? って、すごく難しくないですか? 貯金の得意な方、みなさんどのように考えているのか、教えて頂きたいです。 カードは使いません、とかの意見は大丈夫です(; ;)

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.8

全て当月で締めることです。 カードの支払いは繰り越さずに、前月の使用分を当月支払うので、年間を通じて考えれば大して影響はありません。 お給料が25日なら25日~翌24日が一ヶ月として収支を付ければ簡単ですね。 また、収入に対して支払いの結果だけにフォーカスするとうまくいきません。 支払いのスケジュールと予算をしっかり月初に立てておくことです。 家計簿は収支を合わせることが目的では無く、収入に対しての予算を立てて、計画通りに進んで居るかの確認と大きな不明金が無いかをチェックする為に付けるのですよ。

  • memommy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

支払いがバラバラだと難しいですよね^^; 家計簿管理もできるクレジットカードのアプリを利用するのが良いと思います。 管理アプリを提供しているカードもまとめられていました。 https://www.money-press.info/creditcard-manage/ できるだけ他の支払いもカードに統一すると家計管理はもっと楽になると思いますので試してみてはいかがでしょうか?

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.6

カテゴリーマスターがアドバイスなさっているように 『自分にわかるように記帳するルールを自分で決めること』です。 たとえば毎月の勘定は給与支払日に関係なく1日~月末と決めておくとかです。 入金と支払いのバランスで赤字になることがあっても年末に1年間分では 黒字になる、ちゃんと貯金ができるように持って行くわけです。 毎月の〆日を末日にしておくと確定申告や還付申告のさいとても便利です。 我が家は現金と各預金口座の収支を合計して家計簿管理しています。 貯金は先取り、普段は手元現金とカードで生活費を賄っています。 クレジットは使ったその日に引き落とし口座へ記帳して引いておくと残高不足にはなりません(ここで足りなければ使いすぎ!) 現金で支払予定の分は封筒に入れて用意しておき(他のことに使わない)払ったら記帳です。慣れてくると毎月どのくらいの支出になるかがわかってきます。 税金や保険料なども全部記帳しています。手取りで管理すると全体のおカネの動きが見えませんし、年収とか納税額は何かと判断や申請の基準になる金額なので把握しておきたいです。 つまり先取り貯金と収支の把握ができているなら家計簿をつけなくても大丈夫ということです。 今は家計簿アプリがいろいろありますから手軽に始められると思います。 いくつか試してみてはいかがですか?

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

何のために家計簿をつけるか考えましょう。 会社ではないので1円単位で間違いない必要はありません。 普通、収入は給料とボーナスくらいなのでつけなくてもわかります。 あとは支出を把握すればよいのです。 とりあえず、物を買ったり何かを支払ったり引き落とされたりを 気にせず家計簿につけていくことから始められればいかがですか? 面倒であれば、カードは引き落としだけでもいいです。 それで、月の支出が給与と比べてどうかを考えればよいと思います。

回答No.4

わかります。私もつけはじめは訳わかんなくなって悩みました。電気ガス水道とか、全部いつからいつまでの分か違うし。 よく言われる給料日を起算、ってするのもわかりにくく感じたので、結局今は、その月ごとの収支、として管理しています。 なので1日から使って減ってって、入ってくるのもその月の25日の金額、として管理してます。カードでライフラインを落としてるんですが、利用月ではなく引き落としがあった月に計上することにしてます。わかりやすくなり貯蓄も増えましたよ。 自分ルールなので、色々やってみて合うものを選んでください。挫折だけはダメです!頑張って!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8015/17131)
回答No.3

何が難しいのですか?家計簿の付け方がわからない?家計簿をつけるルールを決めておくだけですよ。別に会社で使っているような会計基準と違ってもいいのですから,自分でわかりやすいようにつければいいのです。 たとえば 支出の場合は,現金払いでもクレジットカードでも購入した日の支出とする 収入の場合,入金された日の収入とする でもいいですね。 他に決めておくことは, 分割払いのときにどうするか?上記の原則とは違って引き落とし日の支出とする ポイントや割引券を使ったときはどうするか?これも上記の原則とは違って使った日の収入とする(もちろん使った分は別項目で支出とする) もちろん,このとおりでなくてもいいです。自分がわかりやすいルールを作って,そのルールにしたがって記録しましょう。

  • no-good
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

考えるのが難しいのなら、 考えなくて良い方法を、探すのは? スマホアプリに頼るとか。 「アプリ 家計簿 クレジット」 とかで検索すると チラホラ出てきますよ!

回答No.1

  入社して3年以内に1か月分の残高を確保できるように貯金に励んだ。 難しくないですよ毎月給料の1/40を貯金すればよいのだから... 現在は給料前日でも約1か月分は残ってるので引き落としの日を考えた事はない  

関連するQ&A

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 家計簿の支出の記載方法

    はじめまして。 30代主婦です。 昨年12月後半から市販の家計簿で家計を管理しています。 毎月25日が給料日ですので、今まで25日~翌24日までを一ヶ月として生活していました。 クレカや光熱費の引き落としが、27日だったり翌月10日だったりとバラバラなので 給料日~給料日前日までの管理の方が収支合わせ?がしっくりくるからです。 しかし、12月になると今までのやり方では年をまたいでしまい なんだか気持ち的にスッキリしません。。。 ですので、来年からは月初め~末日で管理していきたいと思っています。 主人からもその方がわかりやすいと言われました… そこで腑に落ちない点が出てきたので、ご意見伺いたいです。。 12/25の給料は翌月1日~の収入として考えるのですが、 12/27に引き落としされる家賃や光熱費などはどのように考えれば良いでしょうか? 暦通りの一ヶ月として考えるのであれば、 1月の家計簿には1/27に引き落としされる分を記載…となりますよね? でもそれだと、12/27引き落とし分は宙ぶらりんで、 どこにも記載ができない状態!? また、収入に対し、1/1~1/31までの支出(貯金含む)が収まっていればOK というやり方をしたいのですが、基本的にこの考えもおかしいのでしょうか?? 収支を合わせるのではなく、あくまで、その月にどれくらいの支出があったか... という書き方をしていけば良いのでしょうか?? ちなみに、家計簿は、食費などの現金で管理する生活費・家賃などの固定費・貯金など 一冊にまとめて記入していきたいです。 なんだか支離滅裂な文章ですみませんが、 とっても悩んでいるので、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 家計簿の書き方を教えて下さい

    一人暮らしするにあたり、家計簿をつけることにしました。 27才女です。 全く書き方がわからないのですが…… (1)まず、私の給料日は28日なんです。 でもガスの引き落としが25日・家賃の引き落としが27日でして…… この場合、ガスと家賃は貯金から落ちるという計算なのですか? (現在通帳には70万近くあるため、とりあえず大丈夫だと思いますが……) (2)また、給料日は28日ですが、家計簿は1日~月末締めで書きたいと思っています。 今日(10月12日)からスタートする場合、家計簿の「収入」という欄には前月(9月28日)に入った給料を書けばいいのですよね? 9月28日に入った給料で、10月1日~31日の生活をやっていく……という計算で良いのでしょうか? (3)家計簿には、通帳にある総額(累計)も書いた方がいいのでしょうか? 全くわからないのでどうかお願いいたします。

  • 家計簿のつけ方

     いつもお世話になってます。 家計簿のつけ方で悩んでます。 ●通帳引き落としのもの(光熱費など)や、カード払いでの買物… 使用日(月)に記入した方が良いでしょうか?  →毎月の使用額が分かりやすい。   光熱費領収書が1ヶ月後だから、遡って記入しなくてはならない。   カードは使った日に記入or2ヶ月後明細を待って記入?   引き落としも1~2月後だから、現段階での残高が把握しにくい。 引き落としがあった日(月)に記入すべき?  →残高がわかりやすい。   実際に使ってるのは1~2ヶ月前だから、見直し(反省)が遅れる様なきがする。 皆さんはどの様に記入されてますか? どちらの方がやりやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家計簿の光熱費について。

    こんばんは、はじめまして。 過去ログを見たんですが私の知りたい内容の質問が無かったので質問させていただきます。 今月末に入るお給料分から真面目に家計簿をつけようと思っています。 今までは「お小遣い帳」程度でした。 家計簿には「光熱費」の欄がありますが、ここの記入方法に悩んでいます。 例えば電気料金で、 検針日:8月1日 使用期間:7月1日~7月末日まで 自動引落日:9月10日 この例の場合、8月1日に検針された分の料金は 1、7月分の家計簿・・・実際に使用した期間 2、9月分の家計簿・・・支出した期間 のどちらで記入すべきなのでしょうか? クレジットカードは利用日では無く実際に引落になる月分に記入した方が良いと思ったんですが、光熱費の事だけどうしても決断ができません。 皆様の意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 家計簿のつけ方みなさんどうされてますか?

    家計簿を半年前まで2年ほどつけていましたが、あやふやなままな箇所が多く、ついに挫折してしまいました。 そこで、以下の点についてみなさんがどうされているのか教えていただきたいのです。 (1)クレジット利用時の記載月 →1月にクレジットを¥1000利用しました。引き落としは3月です。さて、家計簿には1月の支出として記載しますか?それとも3月の支出としますか? (2)前月料金分を翌月の頭に引き落としの場合 →たとえば12月1日~31日利用分(12月分)の料金を1月5日などのように、翌月に引き落とされる場合です。1月の支出ですが、12月分の利用料金です。この場合、みなさんは1月の支出として記載しますか?12月の支出として記載しますか? (3)家計簿の締め日について →私の給料日は毎月25日です。みなさんは毎月1日の締めで家計簿をつけていますか?それとも給料日で締めていますか? (4)レシートやクレジット明細の控えについて →家計簿をつけた後、みなさんどうされていますか?私はどうしたらいいのか分からず、とりあえずとっていますが膨大な量になってしまって・・・。 母に相談してみたところ、笑って「好きにしなさいよ~」と言われてしまいました。 しかし好きにしようにも、どうしたらいいのか上記の点がよく分からないのです。 小さいところを気にしてしまったためか、ちょっとのズレがどんどん苦痛になってしまい、結果家計簿自体を挫折してしまいました。 前回は「家計簿に慣れる」を目的にしていましたが、今回は「自分の生活費の見直し」という点と「今後どこから自分への投資金を捻出するか」というものを見たいと思っています。 ちなみにエクセルで管理する予定です。 たくさんの質問ですが、みなさんどうされているのか教えてください。

  • 家計簿について、教えてください。

    57歳、独身の男です。 家計簿をつける際に、前月、今月、来月といった区切り方がわからず質問です。 私の給料日は毎月15日です。月の終わりあたり、例えば25日ならいいと思うのですが。 15日というのは扱いづらいのです。 また、交通費なのですが職場まで長距離で一月5万円近くかかります。 でも交通費の支給は、年に二度の六か月分の支給です。これまた処理に困ります。 将来的にも、年金の支給は二か月分まとめて、と聞いています。 考え方を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • エクセルで家計簿を作りたい

    エクセルで家計簿を作ろうと考えています。 一番ネックになるのが、毎月給料日からスタートさせる場合月により30日31日などになってしまいます。 どういう方法が簡単でわかりやすいでしょうか? パソコンが得意というほどでありませんので、簡単な方法をお願いいたします。

  • 家計診断お願いします。

    現在27歳毎月35万手取り。自営業を手伝っていて役員の為ボーナスなし。妻27歳。同じく手伝いをしていて毎月8万。年に2回ボーナスという名目で10万ずつ。子供2人。年間合計収入516万くらい。 住宅ローン¥70000(35年ローン・二年前に購入) マンション管理費¥27000 固定出費¥140000(電気・ガス・水道・各1万前後)         (妻携帯代¥10000・固定電話¥4000)         (子供学資保険¥10000×2)         (旦那保険¥16000・自動車保険¥6500・          妻保険¥4000・子供達各¥2000)         (カード払い¥50000) 旦那こずかい¥50000(自営業で付き合いが多く会社からはでない) 妻こずかい ¥なし 子供達貯金 ¥5000ずつ 特別出費用 ¥30000貯金 予備費   ¥10000貯金 定期積立  ¥10000(平成22年満期で60万になる) 定期積立  ¥30000(平成22年満期で100万になる) 子供習い事 ¥9000 残りの¥50000を毎月食費雑費としてやりくりしようとしていますが毎月足りなくなりカードで払ったり予備費にてをつけたりでなかなかうまくいきません・・・ 現在30万が定期預金にありあとは貯金はありません。4月から子供の幼稚園入園が控えていて毎月¥30000出費しますがどのようにしたらいいのかわからないんです。外食は月に2回くらいで昼なら¥5000夜なら¥10000はかかってしまします。やはり贅沢しすぎでしょうか?貯金に励んでもなかなかたまらず結局は予備費に手をつけてしまいカード払いにしてしまい毎月の請求にゾッとしている状態です。きちんと気持ちを入れ替える為にもみなさんのご意見が聞きたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう