屋内使用の金属塗装品について

このQ&Aのポイント
  • 屋内で使用する金属塗装品の品質基準に関して、キャビネット工業会規格が厳しすぎるとの声があり、他の参考規格を探しています。
  • 特に膜厚50μ以上という基準が満たせずNGになることがあるため、塗料屋さんによると、経験上30μ程度で問題ないと言われていますが、裏付けとなる資料はありますか?
  • 塗料はメラミンですが、価格の関係から粉体やアクリルに変更できません。
回答を見る
  • 締切済み

屋内使用の金属塗装品について

屋内(クリーンルーム)で使用する金属塗装品の品質基準として、弊社ではキャビネット工業会規格に則って塗装の合否判定していますが基準が厳しすぎるとの声があり、他に参考となる良い規格等がないか探しております。特に膜厚50μ以上という基準が満たせずNGになってしまいます。塗料はメラミンですが、価格の関係から粉体やアクリルに変更できません。 屋内使用であれば経験上30μ程度あれば問題ないと塗料屋さんは言っていますが、その裏づけとなる資料等はありますでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 塗装
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

>屋内使用であれば経験上30μ程度あれば問題ない 逆にどんな問題が有るのですか? クリーンルームとは言えどのクラスのクリーンルームなのでしょう? http://www.airtech.co.jp/products/cleanroom/120/ クラス1の半導体工場から名ばかりのナンチャッテクリーンルームまで 最近はやってないのですが 半導体関係ではそもそも塗装自体がNGだったりする(アウトガス問題)

taraachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題が起きないように基準をキャビネット工業会規格と決めたようです。 問題等は今まで発生していません。 品物はラックなのですが納品先によって環境は違うようです。

関連するQ&A

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • 塗装の種類と、その違いをご教授ください。

    アクリル、メラミン、エポキシ、ウレタン、ポリウレタン、フッ素…と色々な種類がありますが、素人の私にはそれぞれの特徴がわかりません。 私のイメージは『電着塗装系(カチオン)、焼付塗装系(粉体)という作業方法で、樹脂の種類が色々ある』と思っているのですが、大丈夫でしょうか? 簡単な特徴をご教示願えますでしょうか? 出来ればそれぞれの樹脂について、密着性・膜厚・硬度・鉛筆硬度・耐食性等の評価を見比べる事が出来るサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらも合わせてご回答願えませんでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 屋内の金属部に適した塗料を教えてください

    こんにちは。 我が家の階段手すりは金属製なのですが、最近塗装が剥げてきていて見苦しいので塗りなおしを検討しています。 塗るためには物の移動など面倒なことが多く、これっきりになるように長持ちする塗料を検索で調べてみました。 そうしましたら、金属部には油性塗料やラッカー系、各種溶剤系が向くとのこでした。 ですが一般的に屋外で使用するもののようで、果たして屋内で使用してよいものか分かりません。 私事ながら当家には妊婦と2歳の幼児がいます。 寝たきりに近い高齢の親も同居していて、ラッカー等の溶剤による健康被害のようなものが気になります。 大変面倒なことかと思いますが、屋内金属塗装に適したものの種類と、健康への害などを詳しく教えてくださる方はいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクリル樹脂焼付塗装に関して

    基本的な質問ですがご教授ください。 当社では、カバー類の製作、塗装を手がけており、通常メラミン系の焼付のみの仕事をしております。 今回、知り合いより建材部品の塗装を頼まれたのですが 仕様は「三協アルミ UC近似色 アクリル樹脂焼付塗装」 との記載があるだけです。 塗料メーカーさんで上記の条件で調色できるものなのでしょうか? また、メラミン焼付とアクリル焼付の違いも教えてください。 製作をメインとしている会社のため、塗装に関する知識が不十分です。基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • アクリル板塗装に関して

    塗装に詳しい方、お願い致します。 アクリル板を塗装したいと思っております。 アクリル板にカッティングシートを貼り付け、 吹き付け塗装をしたいのですが 塗料は何を使用すればよろしいでしょうか? アクリル板を透明のまま活かす場合と 素材を活かさず、塗ってしまう場合とで 塗装方法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • ゴミ(ブツ)対策

    いつも拝見させていただいてます。 早速ですが、下記について質問させていただきます。 客先よりの塗装仕様 メラミン焼きつけ(1点のゴミ・ブツも不可&塗装膜の平滑) ※塗装膜の平滑とは、サンプル品を拝見しましたところ、文房具のハサミの柄の部分やマグネットの塗装品のような平滑外観です。(ハサミやマグネットは、粉体塗装ですが、イメージとして。。) 通常、ゴミでうるさい品物の場合、塗装膜をユス肌気味にして行なうものですが、今回ではそれが出来ません。 (勿論、塗装場環境・被塗装品への静電気・塗料内のブツ対策は施しております) また、塗料粘度を含め、希釈シンナー(夏・冬用)を変えたり混ぜたりしておりますが、いい結果を得られません。 塗装膜の平滑化とゴミ対策、これについて直接の回答ではなくとも構いませんので、皆様の考え方等を書き込んでいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 性能比較

    お世話になります。お疲れ様です。 屋外で使用する製品の塗装について客先からは溶剤のポリウレタン塗装を指定されています。 しかし、コストの問題により当方としては粉体のエポキシに変更して了承を取りたいと考えています。 その為の説得材料として溶剤・粉体焼付、メラミン・アクリル・エポキシ・ウレタン・フッ素等、各塗料の相対的な比較資料を探しています。 ◎・○・△等での一部の比較表は見つかったのですが後々の為にもなるべく多品種でできればある程度の指標で構いませんので数値化された比較資料が欲しいです。 御存知の方がいらっしゃいましたら何卒御教授頂けますよう、 宜しく御願い致します。

  • 塗装色の変色

    お世話になります。 メラミン焼付塗装を施した製品が変色するトラブルが起きてしまいました 元々黄緑色の塗装が赤っぽくなりました。 塗料は一般的に流通している塗料で屋外にも使用されているものです。 また、これまで5年間は変色の問題もなく使っていたことから、 塗料自身には問題ないと思います。 色々な複合要因が絡んで変色したのではと思いますが、 塗装の焼付温度が低かった場合、塗装面に日光が当たったら塗装が変色するのでしょうか? その他考えられる原因・再発防止策をご存知の方は教授して頂きたく、 よろしくお願いします。

  • 塗装の技術仕様に関するISOやIECの規格

    現在、海外の仕入れ先に板金物の見積もり依頼を行っていますが、その中でタイトルに関する内容で困っています。 具体的な製品内容としては下記製品ですが、見積もり先より「塗装に関する技術仕様の規格(ISOなど)情報がほしい」との要求を受けました。 製品内容  材質:SPCC  塗装:メラミン焼き付け塗装(※) これまで弊社では塗装仕上げの指示には「メラミン焼き付け塗装」としか指示をしておりませんでしたのでネットでいろいろ調べたり、仕入れ先にも聞いたりしましたが、現状それらしい資料が見つかりません。 質問内容としては  1、実際にそういった規格があるのか?  2、あればその規格番号や閲覧できるサイト(可能であれば、英語) を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • レザートン、シボ塗装について。

     はじめまして。私は、板金設計をしているものです。塗料についてお伺いしたいことがございます。宜しくお願い致します。  質問ですが、シボ塗装を行うときに一度、上塗りを行いその後に、シボ塗装を行っているのですが、先日ある塗料メーカの商品で「レザーエース」「スエードエース」というような塗料があることを知りました。この商品は、一度塗りで、表面にシボ、レザー調?のような感じに仕上げられ、トータルコストが現在のシボと同じもしくは、低いとお聞きしたのですが実際はどうかははっきりとしておりません。私としては、外観の質感、コストが同じと考えると、「レザーエース」「スエードエース」に変更して板金じゃないような質感にできたらいいなと考えているのですが不明点がいくつかありまして ?どこの塗装屋さんでも、容易に塗装することが出来るのか(塗料の中にビーズが入っている?ためどうか) ?コストは同じでいけるのか?(塗料はUPするが、1工程省略できる) ?他の塗料メーカーでよく似た商品はないか?(板金表面の質感が変えられてコストが押さえられる) ?その他今までに使用された方のアドバイス 塗装使用条件 屋内、メラミン焼付け、色はその都度お客様からの指定  皆さんの中で、少しでもご存知の方がございましたらお忙しい中申し訳ないのですが、アドバイスをお願い致します。