• 締切済み

マーラーの交響曲第9番で、分離の良い録音のCDは?

マーラーの交響曲第9番第4楽章第113小節、nun etwas drängendと表記されたところからの5小節は、各楽器が三連符や五連符を含む複雑なメロディーを奏でるため、聴いてみた録音はどれも音響が混ざり合ってクリアではありません。スコアを見ながら各楽器を追える程度に分離の良い録音のCDがあれば教えてください。残響のない人工的な録音の方が向いているかもしれません。なお、次のものは試聴済みです。 カラヤン、バーンスタイン、ショルティ、ジュリーニ、クレンペラー、ブーレーズ、マゼール、インバル、ドホナーニ、ティルソン=トーマス

みんなの回答

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

アバド VPOのDG盤はどうかしら。 アバドは何回か録音しているけど、たぶん1番最初のでおそらく唯一の対向配置の演奏。この曲はできれば対向配置でやってほしいもの。 ヘッドフォンで片耳ずつ聞けばそれぞれのパートのラインが聞き分けやすいかも。この盤とギーレンの盤とで試してみたらアバドの方が分離が良いように感じました。 それと、おそらく作曲者は複雑なラインを聞き分けるようなことは望んでいなくて、混沌としたマスとしての音響効果を狙ったんだと思う。

KAKIN-OTANE
質問者

お礼

ありがとうございます。アバドVPOのDG盤を聴いてみました。なるほど、分離は良い方だと思いますが、やはりホールの雰囲気も重視した録音のようです。それから、作者の意図はおっしゃる通りだと思いますが、それとは異なる演奏もそれはそれで面白いかと。

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.1

インバルは都響との新しい録音ですか?手元に楽譜がないのですがかなりクリアな録音だと思いますが。

KAKIN-OTANE
質問者

補足

さっそくありがとうございます。インバルの新盤は未聴です。 楽譜はパブリックドメインなので、次のサイトで閲覧・ダウンロードできます。http://imslp.org/wiki/Symphony_No.9_(Mahler,_Gustav)

関連するQ&A

  •  マーラーの「大地の歌」、やその他の交響曲のお薦め

     最近、マーラーの交響曲を全曲通して聴いてみたのですが、以前ほどしっくりきません。  聴いたのは、名盤の誉れ高い、インバル=フランクフルト放送響の、1980年代の演奏です。  いちばん違和感があったのは、「大地の歌」で、器楽主体の1、3、5番は、以前と同じように楽しめました。  そこで、皆様にお願いです。  マーラーの交響曲「大地の歌」のお薦め盤を教えてください。  また、「大地の歌」以外の、マーラーの交響曲のお薦め盤を教えてください。  ちなみに当方は、ワルター、クレンペラー、コリン・デイビス、バーンスタイン、ショルティなど、レコード時代の演奏をCDで聴いています。  CDの時代になってからは、ライブを除くとインバル以外はほとんど聴いていません。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • マーラーの4番でお勧めは?

    マーラーの交響曲4番でお勧めのものを教えてください これまで  ベルティーニ、バーンスタイン(新)、ワルター(コンセルトヘボウ、ウィーン、ニューヨーク)、インバル、クレンペラー(ウィーン)のものを聞きました。この中では、ワルター&コンセルトヘボウの歌のある雰囲気を気に入っていますが、いかんせん録音が良くないので、最近はベルティーニをよく聞いています。

  • シベチウス/交響曲第1番が好きな方、大いに語って下さい!

    LPの時代から、シベリウスが好きで、特に交響曲第1番は40数年来聴き続けています。CDになり、音符の数を減らし、極度に純化された第6番や第7番もすきですが、やはり若い頃から親しんできた第1番には生きていく喜びのようなものを感じて、大好きな曲です。 聴き始めた時に、マゼール/VPOの演奏を聴いたので、その印象が耳から離れず、オーディオ装置のグレードアップと合わせて、基準となる音源のように扱ってきました。演奏も、録音も素晴らしいものだったので、何とかしてこのLPからもっと感動的な演奏を引き出せないかと思って、40年が経ちました。もちろん、その間色々なLP、CDを購入してきました。交響曲第1番だけでも、40種類近くはあると思います。バルビローリ、カラヤン、バーンスタイン、ヤルヴィ、ヤンソンス、ラトル、オーマンディ、デーヴィス、ベルグルンド、オラモ、ブロムシュテット、渡辺暁男、ヴァンスカ、マゼール、ザンデルリング、アシュケナージ、セーゲルスタム等々。 マゼールは後にピッツバーグと再録しましたが、全くVPOとは比べ物にならない出来で、不満でした。60年代のマゼールは今と違って、音楽をする喜びを全身で表していたと思います。VPOもそれに応えて、いつもとは違った非常に、荒々しい音も発していました。そこが、若かった自分が共感したところで、年齢を重ねた自分にとっては、今聴くと、チョット辛いものがありますが、やはり、手元に残して置きたい1枚です。皆様のお気に入りの演奏を熱く語って下さい!

  • ベートーヴェン第5交響曲の名盤

    ベートーヴェンの第5交響曲の名盤は数多い。 そんな中、隠れた名盤を教えてください。 どれくらい隠れているものを紹介して欲しいかというと、第九で言ったら、トスカニーニ&コロン歌劇場oくらい隠れていればOKです。 あとは、私の手持ちのディスクで、どれくらいの名盤を紹介したらいいのか判断してください。 トスカニーニ NBC 30年代のRCAレーベルのもの。 フルヴェン BPO 43 47 VPO 54 シェルヘン ロイヤル・フィル ルガノ ライナー シカゴ RCAレーベル マゼール BPO 58 ブーレーズ クリーヴランド SONY セル VPO オルフェオ テンシュテット LSO BBCレコーディング ムラヴィン エロイカとのカップリング モノラル 第4とのカップリング ステレオ カラヤン BPO 60年代 ラトル VPO 2種 コブラ  シューリヒト パリ音楽院国立o 生でノリントン SWR ギーレン SWR C・クライバー VPO 思い出せるのではこれくらいです。目をつけているのは、 ケーゲルのライブ ノリントン SWR  クレンペラー POは視聴したが、好みではありませんでした。 ケーゲルのライブ持ってる方、どれほどのものか感想を教えてください。 ケーゲル、テンシュテット、セルはHMVで好評なので知りました。 第5にはマイナーレーベルから発売されている隠れた名盤が存在するかもしれないと思っています。 できれば、どんな系統の演奏か、どれほどのものか、感想もつけて、紹介してください。マニアの方、期待しています。

  • マーラーの交響曲第2番

    第2番終楽章のコーダの部分で、合唱の中で独唱者のソプラノ・アルトが比較的はっきりと聞き取れるCDはありませんか。ノイマン、インバルはよく聞いているのですが。

  • マーラー交響曲第2番について

    教えてgooに初めて質問させて頂くマーラー大好き人間です。よろしくお願い致します。 音楽に詳しい知人から、 「復活」ならキャプランのがオススメと言われたのですが、どうしてでしょうか?教えて下さいませ!

  • マーラーの交響曲第1番

    マーラーの巨人で最初にトランペットのミュートによる ファンファーレの動機が出てきますが これは何のミュートを使われているのでしょうか。 (楽譜上の指示はどうなっているのでしょうか) カップなのかストレートなのか、また 解釈によって人それぞれ違うのか、 詳しいかた教えてくださいませ。

  • マーラーの交響曲第2番についてお尋ねします。

    「復活」のフルスコアについて教えて下さい。 「ユニバーサル新校正版」というものを使って演奏したのは今のところ、 ギルバート・キャプランさんだけでしょうか? 他にこの版を使って指揮した指揮者は今のところはいらっしゃいませんか?

  • マーラー交響曲第一番の三楽章について

    この楽章、出だしから、くらーい雰囲気ですが、なんかどこかで聞いた事があります。でももっと明るかったような。何かからの引用なのでしょうか。

  • マーラーの交響曲第2番「復活」。

    こんにちは。 今度、マーラーの交響曲第2番「復活」を聴きに行くことになりました。 久しぶりのクラシックコンサートで、「CD聴いて予習しとけ」と一緒に行く人に言われたんですが、果たしてどのCDを聞けばいいのか…… CDの種類がいっぱいあって途方に暮れてます。 クラシック初級者にマーラーという選択自体無茶な気もするんですが、 みなさんおすすめのCDを教えてください。 よろしくお願いします。