- ベストアンサー
- すぐに回答を!
SIMフリースマートフォン
SIMフリースマートフォンのSIMスロットについての質問です。 現在、シムフリーのスマホをmicroSIMで使っています。本体を買い換えようと思っているのですが、SIMサイズの変更が大変なので、現在のmicroSIMを差し替えてすぐに使えればと思っています。ネットで検索すると「nanoSIM/microSIM」というような表記されているものが多くあります。これは、二つのサイズのスロットがあり、どちらのサイズでも使えるということでしょうか。現在のmicroSIM一枚をそのまま差し替えて使えるのでしょうか。教えてください。なお、通信業者は格安SIMの楽天モバイルを使っています。よろしくお願いします。
- Shirokiri
- お礼率88% (16/18)
- 回答数4
- 閲覧数228
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- kanti42
- ベストアンサー率26% (8/30)
nanoSIM/microSIM表記は両方使えます。 スロットが2つあると思います。 下記参考 あとは、microSIMをカットすればnanoSIMに変更できますし nanoSIMをアダプター使えば、microSIMとして挿入できます
関連するQ&A
- microSIMからnanoSIMへの機種変更
ガラホ F-05GとSH-06Gがありますが、microSIMではなくてnanoSIMです。 以前使用していたのは、F-02Dで壊れました。 microSIMからnanoSIMにできますよね? 同じFOMAですし 機種変更、ガラケーからスマホへもできるから 大丈夫ですよね ドコモショップか家電店に行ってきますけど・・・
- ベストアンサー
- docomo
- 機種変microSIMからnanoSIMできます?
microSIMからnanoSIMにできますよね F-02DからF-05GかSH-06Gにしたい ガラホ F-05GとSH-06Gがありますが、 microSIMではなくてnanoSIMでした 同じFOMAの扱いです 通信方式が同じだからですかね 以前使用していたのは、F-02Dで壊れました。 microSIMからnanoSIMにできますよね? 同じFOMAですし ____________________ ショップで 手数料は、 ・機種変更で3240円 ・simサイズ変更だけなら2160円。 ・オンラインショップでの機種変更なら0円。 (Xi同士、FOMA同士のみ) これで正しいでしょうか?
- ベストアンサー
- docomo
- 楽天版 SIMフリーの中古はドコモSIMで使える?
中古スマホショップのイオシスで中古スマホを 購入しようと思ったのですが、 自分はドコモ系のSIMを使っています。 買いたいスマホを調べたら、SIMのサイズはあっているのですが、 【楽天版 SIMフリー】というふうに表記されていました。 これはドコモのSIMでも使えるのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)
- 締切済み
- docomo
その他の回答 (3)
- 回答No.4

Android携帯にはSIM2枚挿しの機種が多数有ります。 SIMを切り替え使用する物と同時に着信が可能な物が有ります。 海外ではSIMのサイズを頻繁に変えませんので、microSIMは 海外キャリアSIM専用の可能性が有ります。 マニアルで確認して下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.3
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2198/9714)
SIMフリースマホを使っています。 nanoSIMとmicroSDカードを使う事が出来ます。 microSDカードの代わりにmicro SIM を入れて使う事も出来ます。 シム挿入トレイに2つの枠があります。 HUAWEI 製品です。 おサイフケータイ機能やワンセグ視聴は出来ませんが十分につかえます。 これから買うならAndroidバージョン7以降の製品を買って下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.1
- haro110
- ベストアンサー率13% (280/2069)
これってSIMアダプターを使えば!って事を単に書いてるだけじゃないでしょうか? 確かにSIMサイズ変更は2000~3000円(税別)手数料請求されちゃいますので。安価に済ますのはSIMカッターで切るか?もあります。 楽天モバイルの端末セットではマイクロSIMサイズの場合は端末がそうならそのサイズでセットされますので・・・。 僕も楽天モバイル使ってますけどその件があるので端末を選択する時にnanoSIMタイプに絞りました。今後に於いて困らないからです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- softbankのnanoSIMについて。
現在海外で生活しています。ですが、現在も進行形でSBのiphone(microSIM)に毎月使用料を払っています。今回appleから発売された、iphone5をこちらでSIMフリーのもので購入しようと考えているのですが、その場合現在SBで使っているSIMはnanoSIMに簡単に変えてもらえるのでしょうか?教えて頂ければと思います。
- ベストアンサー
- SoftBank
- SIMの形状と端末交換
妻が自分のスマホがすぐにエラーになったりと使いにくいというので 私のスマホと交換すればよいかな?と思って SIMカードを取り出してみたらSIMカードのサイズが違いました。 私の機種:001HT 通常のSIMサイズ 妻の機種:101SH 小さいSIMでした MicroSIMっていうのかな? *両方ソフトバンクです 質問は・・・ (1)私のSIMをSIMカッターとかを使ってサイズを小さくしたら101SHで使えるのか? (2)妻のMicroSIMを SIMアダプターなるのを使ってサイズを大きくして001HTで使えるか? (1)と(2)の両方が可能であれば 私のSIMを小さくして、あとはSIMアダプターを使えば どちらの機種で使えるので便利なのですが・・・ よろしくお願いします。
- 締切済み
- SoftBank
- デュアルSIMのスマホ、どちらのSIMを使うべき?
CoviaのSIMフリーのスマホで、IIJの音声通話機能付のSIMを使う場合について教えてください。 この機種はデュアルSIMのスマホに、標準SIMとmicroSIMの計2枚が挿せるようになっています。 http://www.covia.net/product-cpf50ak.html 海外旅行で現地のSIMと使い分けたり、通話のSIMとデータ通信のSIMを使い分けたりはしないとすると、 (1)ひとつだけ挿して、もうひとつの箇所は空きのままで大丈夫でしょうか? (2)ひとつだけ挿して使うとした場合、どちらを使ったら良いでしょうか? (IIJからSIMカードを受け取る時に選択できるので)microSIMの方にしようと思いますがそれで良いでしょうか? ネット上で「microSIMが主流」という記述を読んだ記憶があるからです。 標準SIMにしておいた方が良い、などのご意見がありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- Android
- 海外のSIMサイズの主流は??
初めて質問させて頂きます。 2月の下旬から世界一周旅行で6大陸を訪れようと思っております。 そこで、現在ドコモのSO-03DのXperiaHDという機種を使ってて、 この機種は通常のSIMサイズで、SIMロック解除してから 利用しようと思っていますが、実際海外のSIMサイズと同じなのでしょうか? 現在日本のスマホはMicroSIMが主流になってきているので世界ではどうなのか心配です。 もしご存知の方がいましたら、教えて下さい。 ※今の機種からGalaxy Sアルファに機種変更しようとも悩んでます。この機種はMicroSIMですが、 MicroSIMから通常のSIMに変換するアダプタは持っています。 もし世界の主流がMicroSIMであれば機種変更して、通常SIMしかない国は変換アダプタで利用予定です。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- dualSIM対応スマートフォンでSIM二枚って?
MVNOで利用しているR17proについて教えて欲しいです。 普通に1枚SIM入れて利用をしていますけどR17proはSIMを二枚入れれる様ですけど (nanoSIM/nanoSIM)と仕様に書いています。 これは今入れてるのがA社SIMとしてB社SIMも装着出来るって事でしょうか? 別に海外には行きませんけどもう一回線持ってるので他のスマートフォンからB社SIMを取り外してR17proに入れて使えるって事でしょうか? もしもそうならAPNの設定とか?着信とか発信の場合どの様になるのでしょうか? 試すのも危なくて経過と結果を教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- Android
- ARROWS X F-02Eのsimフリーについて
私は、現在ソフトバンクのプリモバイルを契約して使っているのですが プリモバイルのsimを入れて使っていたスマホをトイレに落としてしまい 壊れてしまったので できるだけ新しいものでなおかつハイスペックでsimフリー なスマホを探していたのですが docomoのARROWS X F-02E という機種を目にしてから色々と調べました F-02Eはdocomoショップに持っていけばsimロックを解除してくれるそうなのですが・・・ そこで、疑問が浮かびました。 ・F-02Eをショップへ持っていきsimロックを解除してもらってから プリモバイルsimを入れた場合、通常通りEメールや電話ができるのか? ・Eメールを使う場合個別にAPN設定が必要だと聞いたのですが そのAPNはどこで入手するのか? 【参考のために】 ・プリモバイルsimは F-02Eに合うように microSIMへと加工済です。 ・インターネットは基本Wi-Fiでしか使いません。 回答、お願いします。
- ベストアンサー
- docomo
- docomoの携帯電話をSIMフリーにした場合
SIMフリーのスマートフォンが壊れてしまったので、docomoの携帯電話をSIMフリーにします。 SIMフリーにした後もdocomoのSIMもつかいたいのですが、SIMフリーにした場合でもdocomoのSIMは使えますか?
- ベストアンサー
- docomo
- microSIMさえあれば
OCNのスマホ(通話等が出来る普通のmicroSIM)を買いましたが 小さくて使い勝手が悪いのでSIMだけ抜いて本体は売りました。 元々、スマホとセットで買いましたが小さすぎて使い勝手も悪かったので 一度も通話することなく中古屋に500円で売ったのです。 そのスマホはたったの7000円のものでした。 そこで質問ですが スマホは通販で本体だけって売ってますか? 通販でSIMフリーの本体のみを購入してOCNのmicroSIMを入れると 通常通りのスマホとして利用できますか? 今はスマホもないのに基本料金だけ支払ってます。 解約すると購入時から6か月は違約金8000円が取られるので3000円弱だけ 毎月支払ってます。 今年の5月で違約金がかからなくなりますが・・・ 今は楽天モバイルも利用していますが使い勝手が良いです。
- ベストアンサー
- Android
- SIMフリー端末の通信規格について
SIMフリー端末についてよくわからないので教えてください。 まず自分では以下のような認識をもっています。 ◯docomo端末(W-CDMA)・・・SIMロック ※ロック解除対象機種なら有料オプションで解除可能 ◯au端末 (CDMA2000)・・・SIMロックなし ◯softbank (W-CDMA)・・・SIMロック ●SIMフリー端末 ・スマートフォン(ネクサス5など) ・タブレット ・ゲーム機 ・モバイルwi-fiルータ(AtermMR03LN(NECアクセステクニカ)など SIMフリー端末とはSIMロックがされていない機種だというのは字のごとくわかるのですが そのSIMフリー端末自体の対応通信規格がW-CDMAなのかCDMA2000なのか、 はたまたW-CDMAとCDMA2000の両方に対応しているのかなどは、機種によるのでしょうか? 例えば、AtermMR03LN(NECアクセステクニカ)はSIMフリー機種としてMVNOのmicroSIM(docomok回線)がさせると書いてありましたが これはこの機種がW-CDMAだからでしょうか?だったらSIMサイズさえ合えばソフトバンクのSIMもさせるのかな?なんて思ってしまいます。 根本的に誤解しているのか、頭が混乱してきてしまっているので 整理させてください。
質問者からのお礼
ありがとうございます