• 締切済み

ICO PATRON上場について、ご教授を宜しく

ICO PATRON上場について、私にとって初めての上場になるので、何が何やら解らない事だ らけでしたが、徐々に理解しだしております。確認とご教授いただきたいのですが、今の理解で はまず、 (1)上場は延期になり、取引開始が日本時間の5月19日のAM3:00~4:00頃といった理 解は正しいでしょうか? (2)現在私自身の手続きはPATRONのトークンを管理画面から自分のマイイーサウォレットに 移す処理をして、その後カスタムトークンの追加をしたら画面右下の位置に受信履歴のない PATトークンでしたが、現れましたので、手続きは間違っていなかったと思うのですが、これで 良いか不安です。 (3)ここまでたどり着きましたが、この後にすることはHitBTCの開設をしましたが、このことは PATがここに上場してくるのでそれを確認したら、所有しているトークンを売ることが出来ると 言うことだと思うのですが、全部でも半分でも今売らなくても良いと言うことですね。 (4)先日PATRONのウェブセミナー、開催されたようですが、その中で今後も大手の取引所に 複数上場が決定している。主催者が所有しているトークンはしばらくは売らないで逆に買い 支えをするということらしいのですが、最近の例では速攻売り遅れた人は、上場してすぐ価格が 急落して、かえって損をしたと言うことを聞いたりします。そうならない為にも主催者は売るのを 我慢し更なる上昇を期待して買い増しして支えると聞けば、上場してすぐ利益確定したいの ですが、考えさせられます。本件に付、皆様のご意見を頂戴したいと考えております。 どうかご意見、ご教授を宜しくお願い申し上げます。 .

みんなの回答

  • kasou222
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

(4)についてだけ回答させて頂きます。 どのICO案件でも売るタイミングを誤ると損をします。 こればっかりはなんとも言えません。 あとPATRONについては賛否両論ありますね。 インフルエンサーマーケティングという視点はとても今の時代に合っている気がしますし、アドバイザーやアンバサダーもなかなかの大物揃いです。 しかしPATRONを手掛けているエクストラバガンザインターナショナルの代表、久積篤史氏についてはいろいろな噂もあります。 ですからどこまで主催者側の意見を信じていいのかというのは未知です。

関連するQ&A

  • EFT(上場投資信託)について教えてください

    株式の現物取引はよくやっておりますが、先日 【1540】純金上場信託(現物国内保管型)を1株?買い付けしてみました。 EFTの取引はこれが初めてです。 私は地金の保有もしており、金の価格に連動されるものが興味が持てると思ったからです。物は試しでEFTを買いました。 しかし証券会社の説明を読んで理解できた点と不明または理解できていない点があるので、誤りや補足等あればご教授ください。 理解した点 (1)実際の商品と連動した指数で価格が決まる (2)利用している証券会社の国内株式の現物取引の手数料体系で売買可能 (3)株式のように証書などなく、万が一価値が無くなったら紙切れすら残らない 不明点 (1)上場「投資信託」とあるので、信託報酬がかかるのか(通常の投資信託のように誰かがファンドの資産を運用しているのか)。その他費用は生じるのか。 (2)「【1328】金価格連動型上場投資信託」と【1540】の取引値が異なるが、違いは何なのか(どこの金を基準に取引値に反映させているのか) (3)単位の呼称「株」か「口」か。例えば取引値が3850円で1つ買うと、何と呼べばいいのか。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 未上場株について、是非教えて下さい。

    株については全くの素人の者です。その世界の言葉の意味も何もわかりません・・・。ネットで調べて勉強はしているのですが、馴染みの無い言葉が多く、困惑しています。 実は、数ヶ月前にAさんの借金の担保として、未上場株式の株券を100株引き取りました。ですが株の知識など無い私は価値も分かりませんのでAさんに聞いてみた所、この会社は近々必ず上場します!と宣言され、Aさんの借金より以上の値が付くと言われたので、仕方なく引き取った訳ですが、どこかのHPで、未上場株の詐欺事件が増えているとの記事を読み、何点か心配な点がありましたので、どなたか教えて頂けませんでしょうか・・・。 (1)担保としてもらった株券には当人の直筆の署名が記入してあり、その様な株券を他人の私が換金したり出来るのでしょうか?それとも名義人を変更する様な手続きがあるのでしょうか?Aさんは借金をお金で返す気は無いらしく株券で処理したがっている様子です。 (2)未上場株式会社が上場するのか否か、どの様にしてわかるのですか?自分で調べるのでしょうか? (3)もし仮に上場したとして、株主はどうやって上場したのを確認するのですか?その会社から連絡があったりするのでしょうか? (4)とにかくこの「未上場株」の価値を知りたいのと、上場した際の流れなど教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 ※投資経験も無く、市場などに無知な為、内容が理解しにくい点があると思いますがどうぞお許しください。

  • 上場廃止になった株ってどうなるの?

    ○○キーの株が上場廃止になるようなのですが、この場合、私が所有している株券はどうなるのでしょうか? とりあえず、9月までは取引できるけれど、それ以降は取引できず、数年後に再上場した時に取引できるようになると理解しているのですが、合っていますでしょうか? また、今から上場廃止の時期までに株価は下がるものなのでしょうか? そして、再上場した時に今と同じ価値(1,000株=1,000株)を持つものなのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが本当に困っています。 宜しくお願いします。 以下はNIKKEI NETの記事です。 ○○キー、9月末に上場廃止へ ○○キーは28日、10月1日付で親会社○ニゾン・メディア・パートナーズ(○MP)の100%子会社になり、9月末にも店頭(ジャスダック)市場への上場を廃止すると発表した。○和彦氏率いる「ベンチャーの雄」としてパソコン文化をけん引したが、度重なる経営危機を経て市場から退出する。 ○MPは7月23日付で、○○キーの第三者割当増資15億円を1株5円で引き受ける。3月に続く2度目の増資引き受けで、UMPの持ち株比率は95.7%になる。残る4%強は10月1日付で○○キー株1株をUMP株1株と交換し、完全子会社化する。 ○○キーは2002年3月期に三期連続の債務超過になり、7月の増資後も25億円程度の債務超過は残る見通し。情報技術関連の出版専業として再建に専念する。

  • 上場会社の自社株買いの手続きを教えて下さい

    上場会社A社の持株10%を所有するH社がA社に株式を買い取って貰う場合の手続き、価格の決め方などご存知の方は教えて下さい。その根拠となるものが判るHP等も合わせて判れば、大変有難いです。 (1)A社が自社株を買う時は、自社株TOBをしなければ、ならないのでしょうか?TOBによらず、A社のHP等で公示した上であれば、相対で売買できると聞いたことがありますが、そういう手続きがありますか? その手続きの違いがよくわからないのですが。 (2)自社株TOB、相対取引いずれも市場の時価と乖離した価格で売買は可能でしょうか?その辺の基準もわかれば、教えて頂きたいです。

  • コーエーの上場廃止

    日経の銘柄フォルダに登録していた株価を、久しぶりにチェックしたら 自分の持っていた会社(コーエー)がリストから消えていました。 慌ててコーエーのサイトを確認したところ、テクノとの合併により 持ち株会社に移行、上場廃止とのことでした。プレスリリースを見ると 合併先の会社の株に置き換えられるようですが、株主は 申告や手続きなどは何もしなくてよいのでしょうか。 http://www.koei.co.jp/html/press/pdfs/20081118keieitougou.pdf 「コーエーの普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式1株を  割当て交付いたします」 ネット証券の画面にもログインしたところ、保有株リストにも横線がひいて あって、破産・倒産の多いこのご時勢、損確定か!? と 焦ってお茶をこぼしてしまいました^^; 詳しい方、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 短期売買の株の売却益は雑所得で良いでしょうか?

    昨年5月に買い、9月に売却し、10万円ほどの利益が出た株があります。 証券会社の一般口座で売却したため、確定申告が必要と理解しています。 (20万円以下の利益であれば確定申告をしなくても良いようですが、他の理由により確定申告をするため、申告が必要と理解しています) スマホからe-Taxで確定申告をしようと思いましたが、譲渡所得はスマホでは出来ないことが分かりました。 雑所得であればスマホでも申告出来るようなのですが、雑所得で申告して良いのか確信が持てません。 国税庁のサイトには、以下のように書いてあり、1年未満で売却した場合は雑所得で良いようにも思えるのですが、その理解で合ってるでしょうか? 信用取引ではありませんが、所有期間は1年未満です。 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/joto-sanrin/040715/02.htm 「1 所有期間1年超の上場株式等及び非上場株式等の譲渡による所得は、譲渡所得とする。」 「2 信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の上場株式等の譲渡による所得は、事業所得又は雑所得とする。」

  • PATの名義変更について

    こんばんは。 家では父の名義でPATの所有があります。 ほとんどは母が使っています。 去年父が亡くなりましたがPAT・通帳とも父の名義のままずっとつかっていました。 今までは入金するばかりで引き出すことなどはなかったのですが 今回引き出すことになりました。 が、しかしどこをさがしても通帳がみあたりません。 今回のことでPATの名義変更をしてもらい通帳も銀行で再発行してもらおうか、ということになったのですが、 JRAのPAT用の注意事項のところに ・加入者資格の譲渡・名義変更は一切でできません。 ・銀行及びJRAへの手続き書類は理由を問わず一切再発行しません。 この場合PAT方式の投票には加入できなくなります。 と、ありました。 本人死亡のための名義変更が可能なのかわからなく、JRAに問い合わせしてもし権利がなくなってしまうのではないかと心配でまだ確認の電話をしていません。 また、専用の通帳を紛失したため引き落とすことができません。 (入金は近くに契約銀行がないため近くの信用銀行からの振込みだったので問題なく使用してました) 家族への名義変更が可能なのかということと、通帳をすぐに再発行してもらえるのかおしえていただきたいです。 また、銀行への手続きは名義変更予定の母ではなく私が行くことになったのですが、 その際に必要な書類等わかればおしえてください。 よろしくお願いします。。

  • 所有一年未満の株の売却益は雑所得で良いでしょうか?

    株の売却益を、「譲渡取得」として申告する場合と、「雑所得」として申告する場合があるようですが、どちらを選べば良いのか理解できずにいます。 昨年5月に買い、9月に売却し、10万円ほどの利益が出ました。 証券会社の一般口座で売却したため、確定申告が必要と理解しています。 (20万円以下の利益であれば確定申告をしなくても良いようですが、他の理由により確定申告をするため、申告が必要と理解しています) スマホからe-Taxで確定申告をしようと思いましたが、譲渡所得はスマホでは出来ないことが分かりました。 雑所得であればスマホでも申告出来るようなのですが、雑所得で申告して良いのか確信が持てません。 国税庁のサイトには、以下のように書いてあり、1年未満で売却した場合は雑所得で良いようにも思えるのですが、その理解で合ってるでしょうか? 信用取引ではありませんが、所有期間は1年未満です。 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/joto-sanrin/040715/02.htm 「1 所有期間1年超の上場株式等及び非上場株式等の譲渡による所得は、譲渡所得とする。」 「2 信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の上場株式等の譲渡による所得は、事業所得又は雑所得とする。」

  • 特定口座内保管上場株式等払出通知書について

    カルチュアコンビニエンスクラブ(CCC)の株を保有していましたが 7月に届いた通知にて上場廃止の事実を理解しました。 株初心者で、それまで届いていたTOB等の通知内容を理解できていなかったため 売却することなく、上場廃止になってしまいました。 その後、ネットで調べてみたら私と同じような境遇の方の質問の回答で >結論から言うと強制的に買い取られます。TOB価格が1株600円でしたが、  強制的に買い取る場合 も同じ1株600円になると思います。  そうしないと裁判所の許可が出ない可能性があるためです。  特に何もしなくてもいいです。そのままにしておいてください。手続きに時間はかかりますが、  自動的 に買い取られて証券会社の口座に現金として入金されます。 http://qa.itmedia.co.jp/qa6901787.html より抜粋 と書かれていたので安心していました。 そして、先月に“特定口座内保管上場株式等払出通知書”が届きました。 なんだか気になったので、再度ネットでこの通知のことを調べてみたのですが、 このような場合、手元には一銭も残らないとう意見がありとても不安になってしまいました。 ちなみに、払出事由では“特定管理対象株式の払出し”にチェックが入っています。 自分の知識が乏しいため、調べていても何が正解なのかもわからないので どなたかお詳しい方に教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 未上場の企業の決算での持分法の適用について教えて下さい。

    前にもこのコーナーで似たような質問をさせて戴いたのですが素人の為良く理解できませんでした。 未上場の株式会社AとB(共に年商100億 経常利益10億)があったとして、AがBの株を40%持っています。 その場合持分法を適用してAは決算する時、Bの会社の持分40%を決算に繰り入れる事ができますか?(持分法の適用) それはしてもしなくても良いのでしょうか?もしくはしなくてはならないのでしょうか?どのような手続きが必要なのか概略だけ教えて下さい。 その場合、Aの決算は年商140億、利益14億で、Bの決算は年商60億、利益6億と考えるのでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう