• ベストアンサー

時効ってきくけどいつからなの?

よくTVとかで殺人事件の時効が迫っているとか、時効3日前で逮捕とかいいますが、その時効の期限とはつからカウントされ始めるのでしょうか?被害者がいる場合は警察に届け出た日にちからでしょうか?もしくは、警察に届け出た時の書類を検察官が受け付けてからですか?ふと気になったので質問します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.4

公訴時効についてですが、次の規定がありますのでそれに従って、決まっているようです。 法庫 刑事訴訟法  第253条 時効は、犯罪行為が終つた時から進行する。 2 共犯の場合には、最終の行為が終つた時から、すべての共犯に対して時効の期間を起算する。 要約しますと、 公訴時効は、犯罪が行われた日から換算していきます。 そして、共犯がいたときには、共犯がその行為を終わってから、換算していくと言うことです。 でも、バラバラ殺人事件等、犯罪時期が特定出来ないときには、警察へ通報等があって、警察が知り得た時点から、起算していく事になると思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM

その他の回答 (4)

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

#2です。 失礼しました。見落としていました。ちゃんと規定されていたのですね。 houmu-tantouさん、yoshi-tohokさん、ありがとうございました。

ryuusann
質問者

お礼

何度もお返事ありがとうございました。

noname#58431
noname#58431
回答No.3

1刑事事件の場合の公訴時効の起算点については、刑事訴訟法第253条(時効の起算点)に明記されています。 第1項時効は、犯罪行為が終った時から進行する。 第2項共犯の場合には、最終の行為が終った時から、すべての共犯に対して時効の期間を起算する。 2第1項は、行為の終了時点で犯罪行為が完成すると解釈されています。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

いわゆる公訴時効のことだと思いますが、犯行当日が時効計算の初日だと思います。 事故による死亡だと思っていたのに殺人事件であることがわかった場合などに、「すでに時効」ということがいえなくなってしまうので。 刑事訴訟法には 第五十五条  期間の計算については、時で計算するものは、即時からこれを起算し、日、月又は年で計算するものは、初日を算入しない。但し、時効期間の初日は、時間を論じないで一日としてこれを計算する。 第二百五十条  時効は、左の期間を経過することによつて完成する。 一  死刑にあたる罪については十五年 二  無期の懲役又は禁錮にあたる罪については十年 三  長期十年以上の懲役又は禁錮にあたる罪については七年 四  長期十年未満の懲役又は禁錮にあたる罪については五年 五  長期五年未満の懲役若しくは禁錮又は罰金にあたる罪については三年 六  拘留又は科料にあたる罪については一年 としか書いてなく、はっきり、犯行から起算するとはないのですが、そう解釈されていて、公訴時効という言葉がそのことを意味していると思います。

  • noriyukee
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.1

殺人のような重悪犯罪は被害届を出さなくても事件になるし、仮に被害者(遺族)が事件にしないで下さいといっても通りません。 したがって、そのことに及んだ時からではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 時効について

    先程、警察官殺人事件が時効になったとニュースで見ました。 ふと思ったのですが、時効後でも犯人が見つかった場合は逮捕できるのでしょうか? それとも、何か違う形で拘束されるのでしょうか? 教えてください。

  • もう日本には“時効”がない!?

    もう日本国内では、殺人事件等の犯罪を犯しても“時効(15年を過ぎれば捕まえないやつ)”は、無くなってしまったのですか? 何だか友人の話によると『近年、日本も時効を無くした』と言っていたのですが本当ですか? あと、今現在も時効が有るにしろ無いにしろ、時効(15年が過ぎれば)を迎えても、犯人が警察署に自主して来れば、警察官は時効でも逮捕する事ができるのですか?

  • 時効について

    時効はいつからカウントスタートするのでしょうか? 例えば、ある人を殺してしまったとして・・・ 死体を20年隠し続け、その人の失踪が事件にもならなかった場合 警察が20年後に事件と私が犯人であるという事実を知ったとして、 すでに時効成立ですか? それとも事件発覚からスタートでしょうか??

  • 時効は何故あるのでしょうか?

    以前、ヒストリーチャンネルを見ていたら何十年も前の証拠(体液など)のDNA鑑定をして、その新たな証拠によって、当時は逮捕出来なかった犯人の逮捕をしている実録番組を見ました。 そのときに日本では時効があるが、世界的にみて時効を採用している国は少ないとも紹介されていました。 アメリカの刑事番組(ホミサイド-殺人捜査課)などでもヒョンなことから新たな証拠の発見、証言を得て、何十年も前の迷宮事件の解決を見る放送を見ました。 ところで、何故日本では時効があるのでしょう? 当時の捜査では見つけられず迷宮事件になっていても、現在の科学捜査の技術力により新たな証拠として採用されることも本当に多いと思います。 またなんらかな事情で当時は得られなかった証言が現在では得られるなんてこともあるのではないでしょうか? 特に重犯罪(殺人など)の犯人に時効が成立するのは被害に遭われたご家族のお気持ちを考えると庶民感覚とは思うのですが納得できません。 またそんな犯罪者にはいつか捕まえられると言う切迫感を死ぬまで感じさせて良いと思います。 特に最近の非人間的、獣のような犯罪で命と奪われた被害者の心情を思うと、またそのご家族のお気持ちを推察すると強く感じます。 法律の専門家から見て、まったくの庶民感覚、情緒的な疑問と感じられることと思いますがご回答、ご説明を宜しくお願いします。 何故、時効があるのでしょう? 何故、数少ない時効を採用している国の一つが日本なのでしょうか?

  • 時効前の再捜査について

    たまにニュース等で殺人事件の公訴時効が迫ると警察が再度捜査員を導入して捜査にあたっているのを見ますが、殺人事件以外のケースでそういった再捜査が行われるニュースは耳にしたことがありません。 こういった時効前の再捜査というのは殺人などの凶悪犯罪のみ行われるのでしょうか?

  • 公訴時効について

    テレビなどで時効廃止などの声が高まっていますがそこで質問です。時効は逮捕された時点で停止になるわけですよね…?。しかしかつて福田和子という人間が引き起こした殺人事件についてはもう数時間で起訴が出来なくなる所だったとテレビで司法関係の人が話をしていました。本でもそう書いてありました。彼女が逮捕されたのは時効成立の数週間前です。ギリギリで起訴できたという事は逮捕後も時効は進行していたのですか?

  • 時効の再犯の刑罰

    例えば殺人事件を起こした犯人が逃げるのに成功し、時効が成立するとします。この犯人が時効成立後に再び殺人事件を犯すとします。 その犯人がすぐに逮捕され法律で裁かれたとき、再犯扱いになり刑は重くなるのでしょうか? それとも初犯扱いで刑は重くならないのでしょうか。 教えてください。

  • リンゼイ・ホーカーさんの父親が時効撤廃を訴えてたけど

    ホーカー氏が時効撤廃を目指す会に訪れて、殺人等の時効制度の撤廃を訴えていました。 しかしながら、殺人罪について今後時効が撤廃されたとしても ホーカーさんは時効撤廃前に殺害されていますので、時効撤廃は適用されず当時の時効15年で成立してしまうと思うのですが、いかがでしょうか?記憶違いでなければそうだと思うのですが、ホーカー氏にそのことを言ってなく、彼を利用しているようで、二重に気の毒な気がいたしました。 また、この会で時効撤廃を叫んでいる人たちはまだ未解決の殺人被害者遺族の方たちばかりです。 今後、殺人事件等の時効が撤廃されたとしても、すでにおきている彼らの事件については適用されず時効は成立してしまいますよね。 いや、適用されるというのであれば、ご説明おねがいいたします。

  • フィンランドには時効がない?

    フィンランドについて調べています。 フィンランドで起きたある事件について調べている時に、44年も前の事件なのに最近逮捕されたと知りました。(のちに釈放) そこで疑問なのですが、フィンランドの殺人には時効がないのでしょうか? フィンランドにお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 また、それが分かるウェブページ、書籍などありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。