• ベストアンサー

漫画業界に詳しい方!教えて下さい!!

PEPSIの回答

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.6

原稿を送った出版社と盗作した作家の所属する出版社は同じですか? 同じでないのなら盗作と言うことはありません。偶然です。 それについて書いていないところを見るとたぶん違う出版社なのだろうと思います。 発表されていない新人の作品も出版社にとってはとても大事な情報なのでよそに出すことは考えられません。 ついでに、出版社で働く人の多くは一般の人々より著作権に関する意識は深いです。 それでもおかしいと思うならネットで公開してみたらどうですか?

puriboo
質問者

お礼

同じ出版社です。 (さすがに違う出版社なら疑いません) 私が送ったのが、週間☆☆ だとすると 似た作品が載っていたのは 別冊・週間☆☆ と言った姉妹雑誌です。

関連するQ&A

  • 盗作について?

    ★長編、短篇問わず小説を投稿中なのですが、 自分が投稿したりブログに載せたものと全く 男女逆転した作品が賞などを取ったりした時、 知らずに自分の落選作品を他に投稿した場合、 こちらが盗作だと烙印を押され業界のブラックリストに 載せられたりするのでしょうか?  ライト小説まで読むヒマがないのですが、 関連本である賞を取った作品が男女の設定が 逆転していました。大昔の作品なので、 今ではそのネタはよくあるネタなのですが、 中身は一生懸命自分で考えて書きました。 けれどもセリフやエピソード、地の文などに 似ているものがあった場合、盗作扱いを受けるの こちらなのでしょうか?(中身や読んでいませんが)  冥土の土産にと(自費出版)をしたとしても、 あれは「○○の盗作などと烙印を押されるとしたら、 冥土にも安心して行けません。 改稿した作品を他の長編賞に投稿したとしても、 (盗作)の烙印を押されてブラックリストに載り、 一生即ゴミ箱行きかもしれないと思うと不安です。 (すでに載っているのかも)  メディア(出版)関係者以外は絶対にプロになれないという 暗黙のルールなどがあって、「一般庶民の作品は踏み台」が 決定しているとしても、業界内部で「盗作常習者扱い」を受けるのは とても怖いのですが。

  • 漫画の投稿先

    最近4コマ漫画を描き始めました。 一度入賞をいただきましたが、デビューする程の賞ではありませんでした。 そこで同じ会社にもう一度投稿し現在結果待ちです。 待ってるのも勿体ないので新しい漫画を作成中ですが、これをどこに投稿するか悩んでいます。賞を頂いた所に投稿すれば印象が良いのかもしれませんが、内容がやや適していない気がして、他を考えています。 でも複数の雑誌に投稿かけもちって印象悪いのかとも思ってしまいます。(万が一受賞したら?しかも格下の賞・・)もちろん漫画の内容は違いますが、気になります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 漫画家になりたい理由

    漫画家志望の方に質問です。 何故プロ漫画家になりたいのでしょうか。 おそらく大抵の人は描きたいものがあるからだと思います。 ですが今はネットや同人活動で自分の描きたいもの、見てもらいたいものを描いたり出したりできます。 プロとなると、まずデビューしないといけません。 デビューしても描きたいものが描けないかもしれません。 嫌でも売れるものを描かなければいけません。 もしかすると何年も編集者さんと出会いがないかもしれません。 それでもなりたいのは何故ですか? 身も蓋もない質問でごめんなさい。 私もプロ志望ですが、最近いろいろ作品を描いていて考えていると、諦めたほうがいいのではないかと思うようになってしまって。 諦めなければいけないなら早く諦めて食っていける道を探そうと思います(フリーターなので…)。 描くのはとても好きです。 知り合いみんな担当さんいるのに自分は編集者さんと縁がずっとなく、賞もかすりもしない、病むくらい悩んだこともありますが、最終的に心を満たすのは絵、漫画でした。 よろしくおねがいします。

  • マンガでデビューでない小額の賞をもらった場合、それをデビュー作でないか

    マンガでデビューでない小額の賞をもらった場合、それをデビュー作でないからと別の出版社の雑誌に投稿してしまったら、業界から永久追放ですか? (まだデビューしていないので入る以前ですが)追放決定だったら、同人誌だけにしようと思っています。数年前は、応募欄に二重投稿禁止とは書いていなかったので、何も考えていませんでした。

  • 漫画製作中の状態をネット配信する問題について

    まだデビューしていない漫画家志望の方が、 その漫画を描いている様子を動画配信サイト(生放送の)でネット放送し、 のちのちその漫画作品を投稿して賞などを取って雑誌に掲載される場合 その過去に動画で配信していた漫画の様子やネタなどはどう扱われるのでしょうか? 著作権などに後から問題として出てくるのでしょうか? もちろんプロになってからは問題がありますが、 まだデビューもしていない、どの出版社とも契約なども 交わしていない方の場合、のちのちの問題としてどうなるのか、 もし出版社の方がおりましたらぜひとも聞いてみたいと思い 気になったので質問させていただきました。

  • 漫画家

    こんばんは。またまた質問で申し訳ないのですが、漫画家の原作者としてデビューするための、少女マンガ雑誌の作品投稿企画を誰かご存知ないでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 何のマンガの台詞か教えて下さい。

    以下の台詞について、何の作品のものか教えて下さい。 『一人でも生きていける そう思った時 人に愛されていた』 『一人では生きていけない そう思った時 人を愛していた』 10年ほど前にネット上で目にしたセリフなので、 うろ覚えで順番や単語に間違いがあるかもしれません。 『元はマンガのセリフ』と書かれていたのは覚えていますが、 どういったマンガのどんなシーンの台詞…といった情報はありません。 詩的な響きがとても印象に残って 今でこそうろ覚えですが ステキな言葉だなぁと思っています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 漫画の投稿は高校生からじゃ遅いですか?

    漫画家志望の中2です。 りぼんに投稿したいとおもっているのですが、 中3は受験勉強に集中したいんです。 もちろん、絵は書き続けたいんですが、春休みか夏休みくらいしか本格的に漫画をかけないと思います。 そんな短い期間でデビューできることもわたしの実力では無理だと思うのでもう高校生になるまで投稿はやめようかと思ってます。 今、りぼんは中学生デビューの漫画家さんばかりをねらってるというか、早めにデビューさせようとしてる気がします。 U-15とか小学生マンガ大賞とか。 高校生ではどちらの賞にも入ることができません。 そしてりぼんの漫画家さんは中学生デビューって多い気がします。 どうしてもりぼんで漫画家デビューしたいんですが、高校生じゃ遅いでしょうか。

  • ジャンプで漫画を描いている方は・・・

    良く色々な漫画雑誌で活躍されている方々が いらっしゃいますよね。CLAMP先生みたいな方々・・・。 そういう方は他の雑誌からスカウト?を受けて それを受け入れて他の雑誌に載るのですか? それともまた他の雑誌に投稿するのですか? 前者の場合、編集部?の方は常に他の会社の 漫画家さんもチェックされている・・・ということ ですかね?そもそもどうやって仕事の依頼をするのか? 謎がいっぱいです。 で、本題です。ジャンプの漫画家さんは他の漫画では 描かない言う契約をしているのですか? 「ジャンプでしか読めない!」みたいな。 ジャンプって結構そういう漫画家さんと集英社さんと 他社との関係が随分ちゃんとしてそう(と、自分では 思っているのですが)ということは逆に言えばジャンプ でデビューしてしまえば他の雑誌には出れなくなる! という事になりかねないのですか!? すいません(汗。何言っているのか良く分からなくて。 ジャンプの月例漫画賞には大抵の雑誌に書かれている 「プロ・アマ問わず」という文字が無かったので。 しかも前にも同じような質問してるんですが・・・。 どなたか何でもいいので答えてやってくださいませ。

  • 漫画家の新人年齢

    マンガの新人賞やデビューについて質問です。 最近、発売された業界関係者のインタビュー本で 「25歳以上の新人は、絶対に受賞・デビューできません」という文章を読みました。 マンガ業界も若さや熱意が重視されるんだなーと、思いました。 具体的に体力や将来性、若さの良さが列挙されており、納得させられました。 隠された年齢制限があるということも、明言されていました。 ただ、近頃の雑誌の新人賞ページを見ていると、25-30歳の新人が 少なくありません。受賞者の半分位は、この年代が占めていたケースもありました。 他業種と同様に25歳の壁があるという噂も、よく聞きましたが、 現実は変わってきているのでしょうか。 マンガに詳しい方、教えてください。