• ベストアンサー

疑問文の日時?の位置

Wer kann mich morgen abholen?が正しく、 Wer kann morgen mich abholen?が間違いでした。 なぜmorgenがこの位置でないといけないのか、よくわからないです。 助動詞を用いる文では、不定詞と結びつきの強い語句が、不定詞から離れようとするのですか?.(結びつきの強いものが文末に来るのと同じで?:https://okwave.jp/qa/q9487589.html) よろしくお願いいたします。

noname#239538
noname#239538

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この文の語順は、先日のその回答中にある、 「動詞と結びつきの強い語」とは関係ありません。 ドイツ語の語順の基本的な規則です。 語順についてわかりやすく書いてある文法書はあまり多くはないかもしれませんが、 まずは文法書を精読してください。 このようなQ&Aで回答している人の中にも、 語順の規則を知らない人が結構いるので、 あまりこういうところに頼りすぎず、 まず自分で勉強することが大事だと思います。 ドイツ語の語順には、自由な部分もありますが、 細かな規則や、美しいとされる目安のようなものがあります。 何らかの理由で、基本の語順と違う場合もあります。 これらは、学習段階に沿って少しずつ学んでいくことなので、 最初から全部というわけにはいきません。 文の主な構成成分は、主語、動詞、3格目的語(間接目的語) 4格目的語(直接目的語)、副詞(句)などですが、 これらには基本的な語順があります。 3格と4格の目的語については、両者が名詞の場合は、 3格が先、4格があとになります。 Ich schenke meinem Freund ein Buch. 私は友人に一冊も本を贈る。 3格が代名詞に置き換えられた場合も同じ語順です。 Ich schenke ihm ein Buch. (ihm = meinem Freund) 私は彼に一冊の本を贈る。 ところが、4格目的語が代名詞になった場合は、 3格よりも前、「動詞の直後」に置かれます。 Ich schenke es meinem Freund. (es = ein Buch) 私はそれを友人に贈る。 Ich schenke es ihm. (es =ein Buch, ihm = meinem Freund) 私は彼にそれを贈る。 この3格と4格の順番は、疑問文でも同じです。 質問の文には3格の目的語はありませんが、 mich は4格目的語で、名詞ではなく(人称)代名詞なので、 「動詞の直後」に置かれます。 つまり、代名詞の4格目的語は、語順の上で最優先ということです。 これは、再帰動詞の sich も同じです。 副詞や副詞句の語順は、必ずしも絶対的な決まりではありませんが、 目安として、「時」「理由」「動態」「場所」という語順が良いとされます。 この文の場合、morgen(明日)は「時」を表す副詞なので、 文の中では最も先に置かれる要素です。 しかし、代名詞による4格直接目的語は、それよりも優先され、 動詞の直後が定位置なので、morgen はそのあとにきます。 正 Wer kann mich morgen abholen? 誤 Wer kann morgen mich abholen? もし4格目的語が代名詞でなく名詞の場合は、 morgen の方が先にきます。 (meine Mutter「私の母」、名詞) 正 Wer kann morgen meine Mutter abholen? 誤 Wer kann meine Mutter morgen abholen? ついでなので、3格目的語と4格目的語の両方がある場合の語順と、 morgen などの「時」を表す副詞の位置も書いておきます。 肯定文で書きます。 目的語が両方とも名詞の場合は、「時」の副詞が最優先 (morgen → 3格目的語 → 4格目的語) Ich schenke morgen meinem Freund ein Buch. 目的語の一方だけが代名詞の場合は、これが動詞の直後で最優先され、 「時」の副詞は、名詞で表されるもう片方の目的語よりも優先される。 3格目的語(代名詞)→ morgen → 4格目的語(名詞) Ich schenke ihm morgen ein Buch. 4格目的語(代名詞)→ morgen → 3格目的語(名詞) Ich schenke es morgen meinem Freund. 両方の目的語が代名詞の場合は、両方とも「時」の副詞より優先され、 4格は3格より優先される。 4格目的語(代名詞)→ 3格目的語(代名詞)→ morgen Ich schenke es ihm morgen. 上の例文の Ich schenke を Wer schenkt に置き換えて疑問文にしても、 そのほかの部分の語順は同じです。 今回の質問への回答としては過剰な内容で、 ややこしいと思うでしょうが、 いずれこういう疑問が出るはずですし、 わかりやすく書かれているものが意外に少なそうなので、 この機会にまとめて書いておくことにしました。

noname#239538
質問者

お礼

ありがとうございます。 語順についてわかりやすい説明のある文法書はあまり多くはないのですね。実は今回は持っていた文法書を事前に調べたのですが、目的の情報が見つからなかったのです(見当違いの場所しか見ていなかったのかもしれませんが)。大きな図書館に行く機会があれば、根気強く探してみます。 頼りすぎはだめですね。 また、振り返りにきます。

その他の回答 (1)

回答No.2

文字の打ち間違いがあったので訂正します。 Ich schenke meinem Freund ein Buch. 私は友人に一冊も本を贈る。    ↓ 私は友人に一冊の本を贈る。

noname#239538
質問者

お礼

確認しました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原形不定詞について教えてください。

    I see him cross the street.という文でcrossにtoが付かないのはどのような理由によるのでしょうか。いわゆる知覚動詞や使役動詞を使ってSVOCの文を作るとき、Cの位置に不定詞が来る時には原形不定詞となるということに、何か本質的な理由があるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • ドイツ語の副詞の位置について

    ドイツ語における副詞の位置について質問です。 1. In Hamburg wohnt jetzt Hans. 2. In Hamburg wohnt Hans jetzt. 最初は「動詞との結びつきの強い語は文末におく」といわれたので1の文を書いたのですが、答えは2でした。これは「主語は動詞の直前か直後にあるのが自然だ」ということでしょうか? また、枠構造の場合の副詞の位置はどうなるのでしょうか。たとえば、 3. Er wird die Pruefung wohl bestehen. 4. Er wird wohl die Pruefung bestehen. ではどちらのほうが自然なのでしょうか? 以上、調べてもよくわからなかったのでよろしくお願いします。

  • ドイツ語 助動詞の位置について

    Deutsch haben wir heute.という文にwollen を付け足すときの助動詞の位置が分かりません。 助動詞を付けると動詞は文末に移動するので、 Deutsch wollen wir heute haben. となるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします!

  • 文の構造が分かりません。お願いします。

    We don't know where to wait for the bus. 自分でもどこが分からないのかすら分からないのですが。 where 以下は普通、動詞+主語になると思うのですが、この文はそうではなく、to-不定詞がきて動詞も主語もないので、なんとなくスッキリしないのです。 意味は何となくですが分かるきがします。 この文の成り立ちと訳を教えてください。中学の範囲内でお願いします。

  • 助動詞の後は。。。

    to のない不定詞 原形不定詞 動詞の原形 が続くと、参考書によって書き方がまちまちです。この3つは同じものと考えてもいいのでしょうか? 違うような気もします。たとえば、命令文は、動詞の原形で始まりますが、原形不定詞で始まると書いた文法書はありません。また、知覚動詞で使われるのも、動詞の原形とは言わないような気がします。 厳密に言うと、どう違うのでしょうか?

  • White Noiseを逆位相でマスキングする

    方法について解説をお与えください 前スレ そこに入れる動詞が-ING形かTO不定詞の判断方法 http://okwave.jp/qa/q6724570.html

  • 不定詞の副詞用法が文や文の一部を修飾するケース

    不定詞の副詞用法と考えられる語句が動詞を修飾するケースは 多々ありますよね。例えば You come to school to study , not to play. He grew up to be a famous scholar. などです。これらは私も良く見ます。 しかし、先生に 不定詞の副詞用法が文を修飾するケース 不定詞の副詞用法が文の一部を修飾するケース が存在すると教わりました。 これらはあまり見たことが無く、ピンときません。 前者は何度かは見たことがあるのでまだ分かるのですが 後者はついては一度も見たことが無いかもしれません 本当にあるのですか? これらのそれぞれについて例文を教えてください。

  • be+to不定詞の識別

    Nationalism is not to be confused with patriotism. という文ですが、 この文のbe+to不定詞が to不定詞が補語なのか、 be to不定詞という助動詞の代用表現のどちらか判別できません。 また、この文に限らず、 一般的にbe+to不定詞が to不定詞が補語なのか、 be to不定詞という助動詞の代用表現なのかを どのように判別するのでしょうか?

  • 否定文の考え方について

    否定文の考え方について For two month, jane hasn't been here. のhereは否定の(notの)作用域に入らないそうです。http://okwave.jp/qa/q5874511.htmlのNo.2のご回答に書いてあるような理由でです。 また、You can't smoke in hereという文でも、(自分が理解した限りでは)http://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答のように、notはsmokeのみを否定しているそうです。notは動詞を否定しているそうなのです。 自分は今まで、 I didn't leave home because I was afraid of my father.(僕が家を出たのは、親父が怖かったからじゃない)    とか、 I didn't speak very slowly.(あまりゆっくりとは話さなかった) などの文は、文否定で文末まで文全体を否定していると思っていたのですが、違う(=動詞のみ否定している)のでしょうか?なんだか文否定というものが分からなくなってきました。。 For two month,Jane hasn't been here.という文では、For two monthとhereは動詞を修飾する副詞ですがどこを修飾しているのでしょうか? また、 John didn't steal Bill's bike. のような(副詞ではなくて)目的語がある文や、 I didn't listen to any of the speakers. のような文については、notが否定しているのはどこでしょうか? また、上で出たhttp://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答では、 >(3)特殊構文を除けば not は動詞を否定しています >  He speaks not only English, but Russian. >  英語だけでなく、ロシア語も話します。 とあるのですが、これは、語句否定の場合は動詞が否定されない、ということですか? 質問ばかりですみませんが、どなたかご説明をお願いします。

  • この文の構造が分かりません。

    Do you care about what others think of you? 「あなたは他人からどう思われているのかが気になりますか?」 この文ですが、Do you care aboutまでは助動詞+S+V(自動詞)+前置詞だとわかり、what以下は前置詞の目的語になる名詞相当語句だとわかります。しかし、othersが主語、think ofを句動詞、youを目的語とするとSVOが成立し、whatが働く箇所がありません。howでしたら問題ないと思うのですが、whatだと文法的にはあり得ないと思います。文自体が間違っているのでしょうか。