• 締切済み

レスリング協会より恐ろしいパワハラ企業がある

こんなブラック企業らを放置していてもいいのでしょうか? 私はパワハラ企業2社に正攻法で戦いましたが、事件から8年経過しても結論が出ず、裁判資料は2月上旬に最高裁に届いているようです。 私は大企業のJ社の社員でしたが、1999年に下請けではあるがこれも今年が100周年となる大企業のS社(球場のバックスクリーンに漢字2文字で広告)に出向させられました。  片道切符出向なので、ひどいイジメを受けました。 上司に会社への送迎強要はされるは、突然に係長からヒラ社員に降職されたり、他係のパソコン入力業務や本社プロジェクト業務を兼務しろなどの無理難題を押し付けるひどい仕打ちです。 陰湿です。 両社の社内コンプライアンス委員会に告発すれば「名誉毀損だ」と窓口の取締役に恫喝され、労基署に相談すると労働局のあっせん申請を勧められ、申請書を提出しても両社が拒否して中止となる。 選択肢がなくなり、S社の組合幹部ら複数名にパワハラ告発メールを一斉送信しました。数時間後に組合長が血相を変えて私の事務所へ乗り込んで、他のスタッフの前で罵倒されたが、翌日、書記長より4者面談(組合長、書記長、加害者の人事担当M、私)の要請があり、初めて事実確認がなされました。人事担当Mは最後まで下を向いたままで一言の反論もなかった。 組合長が最後に会社のやり口がひど過ぎるので組合は関与しないと意味不明の御用組合発言で面談終了(録音記録あり)。 あれから5年半経過してますが、いまだに組合費は徴収されています。 やむなく3年前に弁護士への高額な着手金60万円が必要となる民事訴訟を選択しました。 昨年判決が出て一部勝訴となり新聞の地方版にも掲載されたが、両社が控訴し、控訴審ではS社の控訴棄却となった。 だがそれでもS社は上告し、現在裁判書類は最高裁に届いているようです。  大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出たにもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? 相撲協会やレスリング協会どころではない。 いつになれば決着がつくのやら? 新聞記事はJFE裁判で検索すればデジタル版が出るとおもいます。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

>>大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出たもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? 判決は出たが、確定判決ではないということ。 だから不服申立てをする権利は当然あり、「考えられますか?」 といい切ったあなたの考え方がおかしいと述べた。 「いつになれば決着がつくのやら?」 確定判決が出るか、和解が成立すれば終わります。 ケンカは売ってません。

jun2160
質問者

お礼

参考までに連絡します。 4日前に最高裁判所から通知(決定調書)が届きました。 内容は 裁判官全員一致の意見で、次のとおり決定。 第1 主文  1 本件(S社上告)を上告審として受理しない。  2 申立費用は申立人(S社)の負担とする。

jun2160
質問者

補足

>だから不服申立てをする権利は当然あり  裁判は三審制なのだから上告する権利があるのは当然でしょう。 私はそんなことを言ってるのではなく、上告する企業の姿勢や事件発生からの対応の仕方に疑問をもっている。 回答者さんから裁判のシステムを聞きたいのではない。  S社は社内コンプライアンス委員会だけでなく労働局のあっせん申請まで拒否し、S社労組は御用組合化している。 ところがこの会社の企業理念は「人にやさしい」らしい。 回答者さんはこうゆう企業でも権利があるのだから上告して当然だと言ってるようですね? レスリング協会の栄監督が伊調馨らに謝罪しましたが、それが常識ある対応だとおもいませんか?

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

>大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出た ウソはいけません。 確定判決は最高裁判所が出します。 警察や検察や下級裁判所の結果は通過点です。

jun2160
質問者

補足

ウソ?  確定判決とは言ってない。 ケンカ売ってるの?

関連するQ&A

  • パワハラ加害者や企業に報復したことありますか?

     私は出向先で卑劣なイジメを受け、大手企業2社を告訴しました。 イジメ加害者の元上司、それに結託した両社の人事担当課長の3名を、法廷に引きずり出し、私が3人とも証人尋問をやりました。 そう、イジメの加害者らへの倍返しです。  私はパワハラ企業2社に訴訟を起こし、1審、2審とも勝訴しました。 ところがS社が上告し、裁判書類は最高裁に届いているようです。 1審判決は「一部パワハラ認定され、未払い退職金も、なんら非が無い原告の損害が生じたとし、全額支払い命令が出た」にもかかわらず、人にやさしいが企業理念である創業100年のS社(球場のバックスクリーンに漢字2文字で広告)はまったく非を認めようとせず傍若無人な態度です。  私は19年前にJ社からS社へ片道切符出向を命じられ、S社では想像を絶するイジメをうけました。 両社の社内コンプライアンス委員会に告発すれば「名誉毀損だ」と窓口の取締役に恫喝され、労働基準監督署に相談すると労働局のあっせん申請を勧められたので申請書を提出したが、両社が拒否してあっせんは中止となった。 もう選択肢がなくなり、S社の組合幹部ら複数名にパワハラ告発メールを一斉送信しました。結局、組合は会社のやり口がひど過ぎるので関与しないと、組合員を見捨て、御用組合発言されました。 ちなみに組合費は現在も給与から天引き徴収されています。  やむなく3年前に弁護士への高額な着手金60万円が必要となる民事訴訟を選択しました。 昨年判決が出て一部勝訴となり新聞の地方版にも掲載されたが、両社が控訴し、控訴審ではS社の控訴棄却となった。 だがそれでもS社は上告し、現在裁判書類は最高裁に届いているようです。 大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出たにもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? 相撲協会やレスリング協会どころではない。残念ながら、これが今の日本のパワハラ対応レベルです。 いつになれば決着がつくのやら? 新聞記事はJFE裁判で検索すればデジタル版が出るとおもいます。 こんなブラック企業らを放置していてもいいのでしょうか? こんな日本はおかしいとおもいませんか?

  • パワハラ訴訟で証拠提出を拒む弁護士の対応方法は?

    大手企業間での(片道切符)出向を要請され、出向先では陰湿なパワハラを長期間受けた上、出向元J社からの退職金の一部が未払いとなりました。3年前に両社に提訴し昨年5月に一審判決が出ました。未払い退職金については全額支払い命令が出ましたが、パワハラについては一部の認定はされたが、違法性がないという理由で慰謝料なしでした。一審判決は5月23日の朝日新聞デジタル版にも掲載あり。  質問は、依頼人である私の重要証拠の提出を代理人の弁護士に何度もお願いしたが、最後まで提出してもらえませんでした。 高額な着手金も既に支払っており、裁判途中で弁護士を変えることは出来ません。こうゆう場合どうすればよかったのでしょうか?  もちろん証拠の内容にもよるとおもいますが、私が提出要請した証拠は出向先のS社で受けてきた陰湿なパワハラ内容が記載された告発メールです。  当初は高額な費用と時間を要する裁判などはまったく考えていませんでした。 まず私は両社のコンプライアンス委員会に告発しましたが、S社に至っては窓口の取締役から「名誉毀損だ」と恫喝されました。やむなく労基署に相談し、労働局のあっせん申請を勧められ、申請書を提出しました。労働局には即刻受理されたが両社のあっせん不参加によりあっせんは中止となりました。両社とも大企業であるが、このような理不尽な対応の正直驚きました。 最後はS社の組合幹部ら数名に退職覚悟でパワハラ告発メールを一斉送信しました。 メール送信直後は他のスタッフもいる中で罵倒されたが、翌日には組合長らとの4者面談(録音記録あり)が行われた。 組合長は会社の非を認めたが、組合は関与しないという意味不明の御用組合発言でした。 その翌日以降は告発メールだけでなく、4者面談そのものまでもがまるで無かったかのようにS社からの連絡は再び途絶え、やむなく残った選択肢は訴訟しかなかった。  私が代理人に何度お願いしても提出されなかった重要証拠とはS社組合幹部らに送ったパワハラ告発メールです。 事件発生以降、誠意のかけらも見せずに逃げ回っているS社なのでメール内容には辛辣な言葉も多少は入ってます。 何故、私の代理人弁護士は提出を拒むのでしょうか? 単なる怠慢ですか? わかる方、教えて下さい。 弁護士会に通告すべきでしょうか?  ちなみに裁判は一審判決を不服とした両社が控訴し、控訴判決はS社の控訴棄却となりましたが、S社は上告しました。先月、最高裁判所から記録到着通知書が届きました。 S社の企業理念は「人にやさしい」です。驚きました。

  • 突然の退職勧告を受けましたが、不当解雇では?

    どちらも大企業である鉄鋼大手J社から運輸大手S社に出向させられて約20年が経過するところです。 私は来年1月に65才となります。 出向から11年後のH22年の56才到達後にS社へ移籍することとなっていたが、移籍事務手続き日の朝に、突然、S社のパワハラ元副支店長と人事課長らに移籍妨害を受け、結果的にJ社の退職金の一部である移籍加算金の約350万円ほどが不当に減額されました。 両社のコンプライアンス委員会、労働組合、最後は労基署経由で労働局のあっせん申請まで提出したが、両社が拒否し続けて逃げ回ったため、3年前に未払い退職金の請求とパワハラ訴訟を起しました。  裁判は2年かかったが、昨年5月22日に一部勝訴し、未払い退職金の全額支払い命令が下されました。 判決結果は翌日のA新聞備後版にも大きく掲載されました。 しかし両社は非を認めることもなく控訴した。 控訴棄却されたS社(球場に漢字2文字の大看板)は上告までしたが、今年4月に最高裁からS社の上告は認めないという最終判決が下された。  その1週間後にS社から未払い退職金の返還があり、特に問題も無かったのですが、つい先日、私の上司から、突然、業務引継ぎの話がありました。 つまり来年1月の65才到達時には退職するよう退職勧奨を受けました。 S社の私の同僚や先輩達は65才超えて現在も、いまだに雇用延長されている人がほとんどであり、私も70才近くまで働くつもりであったので、この退職勧奨には正直驚きました。 私の場合、退職しないといけないのでしょうか?  S社が裁判で負けたことへの報復人事のようにおもえてなりません。  御回答、アドバイスをお願いします。

  • パワハラ裁判で原告が被告らの証人尋問をしますか?

    どちらも大手企業ですが、J社から下請会社のS社(球場に漢字2文字パネル)への片道切符出向を命じられ、S社では数年間にわたり陰湿なパワハラを受けました。 その後、56才でS社に転籍させられるのですが、その転籍直前にS社のパワハラ加害者に反論メールを送ったことにより、移籍妨害されたうえ、J社からの退職金が数百万円も減額された。  両社のコンプライアンス委員会や労組へ告発しても誠意はなく解決せず、労基署へ相談した結果、労働局のあっせん申請を勧められ、申請しましたが両社があっせんを拒否した。 コンプライアンス委員会や労働組合、ましてや行政機関の労働局でも解決できなかったので高額な着手金60万円を弁護士に支払って3年前に両社に訴訟を起こしました。  結果は未払い退職金の全額支払い命令は出たものの、パワハラは一部認定されたが違法でないということで慰謝料はなしでした。   この裁判の時に、私の弁護士から被告ら3名(両社の人事担当者らとS社のパワハラ加害者)への証人尋問を要請されました。 私は弁護士とのトラブルを回避するため証人尋問をやむなく了承しました。 証人尋問当日にそのことが裁判長に伝えられると、法廷内には大きなどよめきが起こりました。   そこで質問ですが、このように原告に弁護士がいるにもかかわらず、依頼人である私に被告らの証人尋問するように要請し、実際に原告自らが法廷にて証人尋問することはよくあることなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 上告について

    第一審が簡易裁判所で原告勝訴でしたが、それを不服として被告が控訴したところ、第二審の地方裁判所で控訴人(被告)が勝訴し、それを不服として被控訴人(原告)が上告しました。上告審の高等裁判所では、『上告裁判所は、上告状、上告理由書、答弁書その他の書類により、上告を理由がないと認めるときは、口頭弁論を経ないで、判決で、上告を棄却することができる。』(民事訴訟法第319条)とあるように、口頭弁論を開く場合と開かない場合があります。一方、判決として、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、があるようです。 1.システムとして、口頭弁論が開かれたら、どの判決になり、開かれなかったら、どの判決になることがありますか。考えられる組み合わせを教えてください。 2.また、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、のいずれかが出た場合、それぞれ不服の場合、最高裁への申し出(特別上告?)の仕方を教えてください。 3.また、差し戻しになった場合、地方裁判所に出頭しないと欠席裁判となって、欠席しただけで、負けてしまいますか? 4.差し戻しと高等裁判所から差し戻しという判断をされたら不服ですので、地方裁判所差し戻しを取り消して欲しいと最高裁判所に訴えるには、どのような方法がありますか? 5.上告棄却、上告却下、原判決の変更をすると最高裁にいってしまうことを恐れて、高等裁判所は差し戻しにするのが一番楽ではないかと思うのですが、裁判の当事者としては、地方裁判所に戻ると約2年間、時間をロスした気持ちで、納得がいきません。高等裁判所の裁判官に差し戻しにされないように頼む方法はありますか?自分達が判断をすることを回避して地方裁判所に責任を押し付けるだけという気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 高等裁判所の裁判官の事件別選任について

    昨年地裁の民事告訴で不当判決を受け上告しましたが 上告した高等裁判所の裁判官が不当判決した地裁の裁判長の上司である地裁所長が 上告裁判に合わせるように該当地裁より転任してきて控訴した裁判の裁判長となり 次回は結審と通告しておりこのままだと控訴側の不利と感じました。 被告は地方の大手放送局、新聞社関係の企業であり「政治的圧力」が大きく感じます。 この出来事は偶然にしては出来すぎと感じます。 今回の裁判所の動きもその一環ではないのかと疑われます。 何か対策がないかと思い質問させていただきました。 TANA

  • 抗告とは

    突然ですが 抗告とはどういう意味ですか?(特別抗告などもふくまれます) 民亊の上告審が 最高裁判所だとして、 判決が出たら、 その後に負けた人が抗告ができるということでしょうか。私は今まで 民亊は3審制で 1審~ 控訴審 (高等裁判所)~上告審 で終わるのかと思っていました。 法律にはくわしくないので 宜しくお願いします。

  • 最高裁判所への上告について教えて下さい。

    1. 民事訴訟及び行政訴訟の場合、上告受理の決定は、 最高裁判所に上告してから、平均して何日ぐらいで決まるのでしょうか? 2. 最高裁判所からの「記録到着通知書」は上告受理の決定と言うことですか? 3. 民事訴訟及び行政訴訟の場合、最高裁判所において 差し戻し判決(決定?)が出た時は、控訴審の行われた高等裁判所に 差し戻すと思うのですが(一審に戻す場合もあるそうですが)、 その際の差し戻し審理は、判決を出した裁判官がもう一度審理をするのでしょうか? 4. 判決を出した裁判官が審理を担当するのであれば、裁判官の交代を申請できるのでしょうか? 自分の判決を最高裁で否定され、根に持つ裁判官もいるのでは(?)と思うのですが。

  • 上告

    以前、民事裁判の経過について質問させていただいた者です。 1審での判決に双方不服だった為、東京高裁へ控訴。 2審での判決には相手(原告側)が不服を申し立て、最高裁判所へ上告してきました。 原告側が上告してから既に二ヶ月経っていますが、上告が受理されるか否か?は未だに分かりません。 弁護士さんも確かに「時間がかかる」とおっしゃっていたのですけど、上告の受理、不受理の決定にはいったいどのくらいの歳月がかかるのでしょうか? 又、受理された場合、どんな裁判内容になるのでしょうか?

  • 上告審判決の主文

    控訴審に満足できない者は、さらに上級裁判所(通常は最高裁判所)に不服を申し立てることができる。この行為を何と呼ぶか? また、上告審判決の主文も3つの類型に区分される。それぞれの意味について説明せよ。 この問題を教えて下さい。 よろしくお願い致します。