• ベストアンサー

小4算数 教えて下さい

ピンクのチェックが付いた問題がわかりません どなたか教えてください

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

[7] (2)正三角形を7段並べたとき、紙は何枚使いますか? 上から順に・・・ 1段目:1枚 2段目:3枚 3段目:5枚 ・・・なので、7段積んだときの一番下の7段目は13枚になります。 13+11+9+7+5+3+1=49 まあ、2段で2×2=4枚、3段で3×3=9枚という法則性にお気づきのようなので、7×7=49枚という答えの導き方もアリでしょう。 (3)12段積んだときに正三角形の紙の辺がくっついている部分の数 2段のとき、3(三角形1個分) 3段のとき、9(三角形3個分) 4段のとき、18(三角形6個分) ・・・段が増えていくごとに、三角形何個分か増えてますね。 よく観察すると、下向きになる三角形の数と一致するのです。 2段目の下向き三角形:1個 3段目の下向き三角形:2個 4段目の下向き三角形:3個 ・・・ 12段目の下向き三角形:11個 (11+10+9+8+7+6+5+4+3+2+1)×3=66×3=198 [8]方程式にしたいなぁ・・・小4だとダメですかね。 答えだけ出すのに方程式使っちゃいましょう。 みかんの数は決まっているわけですから、 ・全員に7個配って4個余った ・4人に15個配って残りの人には6個ずつ配ると3個足りない ということを式にしてみます。どちらも総計はみかんの総数で同じですから、イコールで結べますね。 7x+4=4×15+6(x-4)-3 x=60-24-3-4=29(こどもの数) みかんの総数は、もとの式の左辺、右辺なので207 全員に6個ずつ配ると、余るのは207-6×29=33

go2shi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 三角形の問題について、自分の口で説明するのはまだ自信がありませんが、ゆっくり考えてみたいと思います。 あと一問教えて頂きたい問題があるので、よろしければまたぜひ回答お願いします

その他の回答 (2)

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

[7] (2) 1+1+2+2+3+3+4+4+5+5+6+6+7 =(1+2+3+4+5+6+7)+(7+6+5+4+3+2+1)-7 ={(1+7)+(2+6)+(3+5)+(4+4)+(5+3)+(6+2)+(7+1)}-7 =(8+8+8+8+8+8+8)-7 =8*7-7 =7*7 =49 (まい) (3) 3(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11) =3{(1+11)+(2+10)+(3+9)+(4+8)+(5+7)+6} =3{(6+6)+(6+6)+(6+6)+(6+6)+(6+6)+6} =3(6*11) =3*66 =198 (か所) [8] (1) 4*15+(◇-4)*6-3=◎ → 6◇+33=◎ → ◎-6◇=33 (こあまる) (2) 7◇+4=◎ ◇=33-4=29 (人) (3) ◎=7*29+4=203+4=207 (こ)

go2shi
質問者

お礼

ありがとうございます 複雑ですが 1つ1つ追って考えてみます

  • mikeyan
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

7は省略。 8 条件1 1人に7個づつ配って4個あまる 条件2 4人に15個づつ配って、残りに6個ずつ配ると3個足りない 8-1 条件2で4人から9個づつ(36個)返してもらい、そこから足りない3個を 補充すれば、問題8-1の1人に6個づつ配った状況と同じになる。 このとき、36-3=33個みかんがあまる。 8-2 条件1   1人に7個づつ配って4個あまる 8-1   1人に6個づつ配って33個あまる 条件1と8-1では、条件1の方が、子供の人数だけみかんを多く配っていることになる。 従って、あまったみかんの差33-4=29が子供の人数 8-3 7個×29人+4個=207個、あるいは 6個×29人+33個=207個

go2shi
質問者

お礼

こんな考え方がすぐに浮かぶなんて羨ましいです がんばります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小4算数 教えてください(2)

    ピンクのチェックが付いた問題を教えてください 面積の問題だけで結構です

  • 小4の算数です

    下記の問題が、子供に上手く説明できません。 A÷(B÷C)=A÷B×C   です。 小4の子供に分かるように説明していただけますか?

  • 小4の算数

    長さの1m20cmがあります。横の長さがたての長さの3倍になる、一番大きい長方形を1つ作ります。長方形のたてとよこの長さは、それぞれ何cmですか? この問題の、答えはたてが45cm、よこが15cmとわかったのですが、式をどう書けばいいかわかりません。どうか、教えてください。

  • 小4算数

    「けいたさんは、ゼリー1個とプリンを3個買いました。同じ店で、みささんは、同じゼリー1個と同じプリンを5個買いました。 けいたさんが払った代金は420円で、みささんが払った代金は620円でした。ゼリー1個の値段と、プリン1個の値段を求めましょう。」 この問題の答えはわかるのですが、式がわかりません。式を教えて下さい。

  • 小4の算数です教えて下さい。

    A B 3 D E 4 G H I という点があります。 この中に1~9の数字が当てはまります。 すでに3、4はすでに数字が入っています。 四角形ABED、B34E、DEHG、E4IH、A3IG B4HDのそれぞれの和は20になります。 それぞれアルファベットの入る数字を求めなさい。 という問題です。 答えを出す式を教えて下さい。

  • 小4算数の問題集を探してます。

    いつもこちらでお世話になっています。 今年から小4になる娘がるのですが、算数の文章問題に強くなる問題集を探しています。 現在、公文に通っているので、計算問題は比較的得意ですが、文章問題がめっきり苦手なようです・・・ クイズのような知能?問題も考え込んでしまいます・・・ たとえば、、、 「■が1つと、●1つを合わせた重さは34gです。 ■が3つと、●を1つ合わせた重さは72gです。●の重さは何グラムですか。」 このような問題が載っている問題集があれば教えていただきたいのですが・・・ 小4程度の文章問題ならどんな内容の問題でもかまいません。 できれば、問題数が多いほうがいいです。 公文は続けるつもりです。 自宅で、毎日か一日おきくらいにこのような問題集ができればいいのですが・・^^;

  • 小4の算数の問題が解けません

    先ほどから、子供の算数問題に四苦八苦しています。 どなたか説き方を教えてください。 問題 0~9までの数字を各1回ずつ使って5ケタ引く5ケタの引き算をします。 答えが、33333になるように式を作ってください。   □□□□□ -□□□□□ ――――――   3 3 3 3 3 よろしくお願いします。

  • 小4か小5の算数です

    四捨五入して、千の位までの概数にしたとき、20000になる正数のうち、一番大きい数をもとめなさい。 という問題です。甥っ子に聞かれたのですがわからなくて。。。 教えて下さい!!

  • 小4の算数問題

    小4の問題です。模範解答を見たのですが、その解き方の意図が理解できないのです。教えてください。 【問題】100円玉と50円玉が合わせて20枚で1600円あります。100円と50円はそれぞれ何枚? 【解答式】(1)50×20=1000      (2)1600-1000=600      (3)100-50=50      (4)600÷50=12(答 12枚)      (5)20-12=8(答 8枚) ヒントは「差で考える」とされています。おそらく(1)は「全て50円玉とすると」という式なのでしょうが、特に(4)の式の考え方が分かりません。(1)から(4)のそれぞれの式の意味するところを解説いただけるとありがたいです。子供からの質問に応えられずにいます、お助けください。

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!