• 締切済み

久々にバイクを動かす前

2~3年自宅の車庫で置きっぱなしだったバイクにまた乗ろうと思ってます。 その間エンジン始動~数分間の暖機・車体の掃除・タイヤの空気圧チェック等の簡単なメンテはしてましたが、全く乗っていません。 こう言う状況の場合、本格的に乗り出す前にディーラーやバイク用品店等で点検してもらった方がいいのでしょうか?

noname#230881
noname#230881

みんなの回答

  • abcd001
  • ベストアンサー率23% (35/151)
回答No.6

12ヶ月点検、24ヶ月点検を受けることが定められています 排気量に係わらずです

回答No.5

最低限のエンジン始動はされてる様ですから、低速で走ってブレーキの状態を探って見て下さい。 直ぐに止まれるスピードでね……何回か其を繰り返し、問題無ければ徐徐に距離を増やしてスピードも上げてみる…… それで支障が無ければ大丈夫ではないかと………… ただし、チェーンの状態を点検してからの前提ですけどね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

完全放置でなく、エンジン回したり、車庫保管だったりするならおおむね大丈夫じゃないですかね? 俺なら、軽く車体のチェックしてから短距離を走らせます。近所のコンビニ行くぐらい。 その間違和感なければ、ちょっと点検してから少し距離を伸ばしていく。 随時、点検しつつ、数日乗れれば問題なしとして中距離。 ただ、3年経ったガソリンはそろそろ腐り始めるので、早々に使い切って満タンにした方がいいです。保管時も満タンが基本。長期間なら空にして2stオイルをまぶしておく。キャブ内も同様。 4stならオイル交換も必要でしょうね。 ただ、点検は随時やるもんで、ショップでしっかり整備したからその後どうでも良いというわけにはいきません。定期点検までショップに出すならともかく、自力である程度はできた方がいいです。 バイク歴、、えっと38年かな?w(4輪の方が長いけどね、小学生から運転してたから、、うわ?もう時効だから勘弁してちょ)

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.3

雨が当たらなく、しかも低湿度で管理されていたら点検は必要ですが整備無しでも乗れる可能性もあります。 ・ブレーキの固着の有無。めいっぱいブレーキをかけた後、車体を押してみてください。重かったら固着しています。 ・フロントフォーク・リヤサスのロッド、の錆び、錆びたまま走行するとオイル漏れが始まります。 ・フロントフォークシールの劣化(ダストシールに縦割れはありませんか) ・エンジンオイルの劣化(エンジンのちょいがけは劣化が早い) ・ブレーキフルードの劣化(マスターシリンダーのタンクを開けて目視) ・タイヤの変形(いつも同じ面が地面に着いていると変形、走ると判る) ・タイヤのゴム質劣化(ひび割れ・硬化など) ・マフラー出口(蜂の巣で詰まっている事も) ・燃料タンク内部の錆び ・燃料の腐り(においでわかります) ・スイッチ類の接点不良 ・エアクリーナーフィルターの劣化(特にスポンジタイプ) ・バッテリー性能劣化(フル充電維持なら劣化は少ないです) バイク歴40年の私なら、以上に問題なければ取りあえず乗ってみます。

noname#233150
noname#233150
回答No.2

バイク用品店ではなく、バイク屋で点検を。。 最低でもタイヤの劣化(ひび割れなど)のチェックと各種オイル類の交換は必須です。 後は保険や車検(250cc超えなら)も確認を。

回答No.1

  こんにちは   まづバテリーが放電していることが考えられます。  購入後の数年程の保存状態にもよりますが、バイク屋さんに  トラックで取に来てもらい点検すると、安心して乗れると   思います。 ツーリングは楽しいです。    参考まで  

関連するQ&A

  • 休眠バイクのエンジン始動で困っています

    一年半、車庫(屋根付)にバイクを休眠させ、この度、ツーリングに行くため、バッテリーを取り換えエンジンをかけてみました。 チョークを上げると即、始動し、暖機のためしばらくアイドリングさせていました。 エンジンも温まり、チョークを戻すとすぐエンストしました。 チョークを上げたままアクセルを開けるとこれも即、エンストします。 ならば、チョークを下げセルを回すとまったくエンジンがかかる様子がありません。 この後、チョークを上げるとまた始動しますが、これ以上先に進めません。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願します。 バイクはゼファー750RS(99年製)です。

  • タイヤの空気圧

    昨日、カー用品店にて車を点検してもらいました。 その際、タイヤの空気圧の点検もしてもらったのですが「高速道路をよく使うなら空気圧を若干高めにしたほうが良い」と言われました。 わざわざ事前に空気圧を高くしなくても高速道路を走ればタイヤは熱を持ち中の空気は暖まって膨張する(=空気圧が上がる)と思うのですが…。 店員さんの言っていた空気圧を高めにするというのは正しいことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのタイヤ空気圧

     バイクのタイヤの空気圧の点検は、ショップ以外でガソリンスタンドなどでも、できるのですか??みなさんは、どれくらいの頻度でチェックしていますか??

  • バイクのタイヤの空気圧

    バイクのタイヤの空気圧をガソリンスタンドで見てもらう時、 マフラーが邪魔で少し入れにくい所にあったので、 センタースタンドたててくださいと言われましたが 私のバイクにはついていませんでした。 バイクのタイヤの空気圧は、それぞれ決まっていて 適切な空気圧があると思いますが、 あれってセンタースタンド立ててタイヤを浮かせた時の圧力なんでしょうか。 センタースタンドを立てて空気圧を測っても 立てないで測ってもそんなに変わらないのでしょうか。 大型バイクとかは、そういう事は説明書とかに書いてあったりするのでしょうか。

  • 50CCのバイクのことで!

    バイクのことなどには全然知識がないので、少し教えて下さい。先日バイクに釘が刺さってパンクしてしまったのですが、それでバイクの事が色々と心配になってきました。僕が乗っているのは50CCのディオなんですがかなり古いやつで、もうだいぶボロくなっているのですが、まだまだ走るので結構愛着持っています、今年の夏にバイクで南の方にツーリングしよーと思っています。そこでバイクを点検しないとダメだと思っているのですが、どういった所を点検したらいいのでしょうか?僕のバイクはもうバッテリーがないので、蹴らないとエンジンがかかりません、オイルは毎回点検しています、タイヤの空気もいつも見ています。あと何を点検したらいいでしょうか?いつもおもっきり全開にして走っているのですが、やっぱりエンジンの負担になりますよねー、こんな走り方はやめた方がいいという走り方を教えて下さい。ばらばらな質問ですいません。よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧

    恥ずかしい質問かもしれませんが、タイヤの空気圧を点検しようと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、ノズルがうまくはまる気がしなかったので、あきらめてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、どこで?(どうやって?)バイクの空気圧を点検しているのでしょうか?教えてください。

  • ロードバイクのタイヤの空気圧管理について

    ロードバイクのタイヤ(700C×26)の空気を抜けたままにしておくのは よろしくないのでしょうか?なにかどこかを弱らすことになるでしょうか? 実家に1台置いているのですが、使う時は勿論適正圧にするのですが 次回使うまでにだいぶ期間が空いてしまい(というか実家に戻らなくなってしまい)、 段々と空気が抜けていくのをそのままにしてしまい、なかなかメンテも出来ていない状態です。 アドバイスお願い致します。

  • ミニバイクがエンスト

    このカテゴリーが合っているのかどうか解りませんが、他に適当なのがないのでここで質問させていただきます。 HONDA NEW Dio(BA-AF62型)を買って三日目でエンストしました。 その後、エンジンはかからず(セルは回る)販売店で修理してもらいました。 暖機運転をしないで走らせたのが原因だと言われました。(5分間くらいの暖機運転が必要だとか) 私は「暖機運転の必要のないバイクに代えて欲しい」と言ってやりました。 でも今のバイクは「排ガス規制」のため、暖機運転は必要だと言われました。 本当にそうなのでしょうか? 何か、暖機運転の不要なバイクを教えてください。

  • ゴリラの暖機

    いつもありがとうございます。 ゴリラの新車を購入、始動時に暖機を行っていますが、エンジンが温まるまでは、始動後、スロットルを離すと、エンジンが止まってしまします。 スロットルを離してもエンジンが止まらなくなるまでは、暖機で5分以上かかります。 これはマニュアルバイクでは当たり前のことなのでしょうか。 もしそうであれば、皆さんは、走行しながら暖機しているのでしょうか(忙しいときに5分以上、暖機で待っていられない?)。 過去にマニュアルバイクを乗ったことがないので、本当のことがわかりません。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • ロードバイクのパンクはタイヤorチューブ?

    ロードバイクのパンクはタイヤorチューブのどちらの品質に左右されやすいでしょうか? 勿論、直接の原因は空気圧メンテの不備や外的要因だとは思うのですが。 同じ強さの外的原因が有ったとした場合、タイヤとチューブのどちらの品質がパンク防止に 影響が有るでしょうか。 やはり直接外部と接しているタイヤ・・?でしょうか・・? アドバイスお願いします。