• ベストアンサー

サウンドチップ?

teketeke_216の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

…統合チップセットのオマケみたいなもんだと…。 5択で選べと言うなら(1)ですか…。 そんな金額にならないかと…。 外付けAudioインターフェース購入のの指標にしたいのですか? ↑安いものでも標準のチップとはハッキリ音が違いますよ。

uneki
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 今までおまけの音質で満足していたなんて・・・。 (安物スピーカーは一応つけてましたが)

関連するQ&A

  • サウンドドライバーがみつかりません。(LOOX T70J)

    富士通のサポートページにありませんでした。 仕様書には↓ チップセット内蔵AC97コーデック (16ビット ステレオPCM同時録音再生機能、MIDI再生機能[OS標準])、ステレオスピーカ内蔵   チップセットはIntel(R) 855GMEってやつです。 しかしインテルのHPを見てもそれらしきものはありませんでした。(グラフィックはあるが) そもそもチップセットがよくわかりません。 では宜しくお願いします。

  • PRONOTE CF-B5V のドライバ (XGA & サウンド)を教えてください

    PRONOTE(Let'sNote?)CF-B5V を OS なしで購入しました。 Windows98SE用のドライバ(XGA &サウンド)を入手できるところはありますでしょうか?ご存じな方がいらっしゃいましたら教えてください。 Windows98SE のインストールまでは完了しましたが、画面表示が VGA(16色)で XGA(256色以上)になりません。また、スピーカーとマイクが機能していません。仕様を確認して、ドライバをいろいろとインストールしてみましたが、うまく機能しません。 CF-B5V の仕様は以下のとおりです。 【CPU】Celeron 500MHz (システムバスクロック : 100MHz) 【チップセット】Intel(R) 440MX Chipset 【グラフィックチップ】NeoMagic社製 NM2200 【表示方式】XGA(1024×768ドット) 10.4型 【サウンド機能】PCM音源 (16ビットステレオ)、スピーカー内蔵(ステレオ)、マイク内蔵(モノラル) よろしくお願いします。

  • MIDI再生に適したサウンドカードを探しています

    こんにちわ、kossyです。 過去ログをいろいろ見てきましたが、イマイチピンと来ないので、質問させていただきます。 AC 97オンボードサウンドを使っていますが、ローランドのVSC-3(ソフトシンセ)で、MIDIを再生すると こもったような音と言うか、クリアじゃないと言うか、 いい音とは程遠いものです。 まあ、スピーカーも1000円ほどのアンプ内臓の安物なのですが... そこで、サウンドカードを増設しようかと考えた次第です。 ヤマハのYMFのチップがMIDIに向いていると言う話もありますが、他にはどれがよいでしょうか。 (YMFのチップを使ったカードがあまり見かけられないように思いますが) 予算は5000円までなので、大したものは買えないかもしれませんが、よろしくお願いします。 システム構成 (自作マシン)  CPU AthlonXP 1700+ M/B SHUTTLE MK35N MEMORY 512MB DDR2100 CL2.5 SOUND,VGA,LAN---ON BOARD   

  • サウンドチップ非搭載のPCからなんとか音を出したいのですが。

    先日、PC(NEC‐NX‐Mate スーパースリムタワー)を購入し、 さっそくCDを聞こうとしたところ、スピーカがなく音が出ませんでした。 そこで、アンプ付きの安価なスピーカを購入したのですが、ふと気がつくと なんとスピーカ(ヘッドホン)端子がありませんでした。 メーカーに問い合わせると「サウンドチップ非搭載」とのこと。 「サウンドカード」なるものが必要だとのことですが、店に行っても ネットで検索しても、1万円を超えるものばかりでびっくりです。 高いレベルの音質を求めてはいません。ステレオで音が出さえすれば・・。 なんとか、安価に音を出す方法はないものでしょうか。 ただ、PCには、表面にPCカードスロットが2ヶとUSB端子が 表裏に各1ヶ計2ヶあるだけで、ボードを差し込むスロット等は一切 ありません。 どなたか、ご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • Intel 82801EB/ERサウンドドライバーを教えて下さい

    Dellのデスクトップパソコンを入手しWindows XPをインストールしたのですが、サウンドドライバーがわかりません。 ウェブ情報からRealtekドライバのように思うのですが、いろいろドライバを重複させてしまったせいか、インストールに失敗します。 Windowsを再インストールしてドライバーを入れようと思うのですが、どこからサウンドドライバーを入手してきたらよいかお教え頂けませんでしょうか。 パソコンは次の状況です。 パソコン Dell製。型番不明。      ミニ(ミドル?)タワー型デスクトップ。      仕様:Pentium4 3GHz、512MBメモリ、80GB HDD、DVDドライブ オーディオチップ:Intel 82801 EB/ER ICH5 AC'97 Audio Controller          (Linuxのlspciコマンド出力より) lspciの全行 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02) Linuxでは音声が出ており、lsmodによると次の出力が得られます。 snd_intel8x0 30168 2 snd_ac97_codec 101216 1 snd_intel8x0 ac97_bus 1532 1 snd_ac97_codec snd_pcm_oss 37920 0 snd_mixer_oss 16028 1 snd_pcm_oss snd_pcm 75296 3 snd_intel8x0,snd_ac97_codec,snd_pcm_oss 2010年2月7日

  • Audacityの設定 サウンドカードの設定

    今までWindowsXPでAudacityを使用していましたが 先日Windows7に入れ替えました。 Audacityでその他のソフトで起動するplayerの音が録音できません。 コンパネのサウンドを見ると再生タグにはステレオミキサーが存在しません。 録音タグにはステレオミキサーがありますが無効になっていて 有効にしてもやはり録音ができません。 録音タグのステレオミキサーを有効にするとハウリング音が聞こえてきます。 (内蔵マイクを無効にしていてもハウリングは止まりません。) 何か設定が悪いのでしょうか? Audacityの設定は オーデオホストはMME 再生デバイスはMicrsoftサンドマッパー 入力デバイスはMicrsoftサンドマッパー 再生および入力デバイスを Realtek High Definition Audioに変更しても 録音はできませんでした。

  • オンボードサウンドで録音できない

    はじめまして。 普段ONKYOのサウンドカードSE-90を使っているのですが、このサウンドカードでは録音作業が出来ません。 (マザーボードはM2NPV-MXです。) 先日録音したくなり、BIOSの設定でオンボードサウンドを有効にし、 デバイスも 再生 HD Audio Render 録音 HD Audio Capture にし、 スピーカーを、オンボードの方のスピーカー差込口に挿して「再生」が出来るのは確認しました。 ですが、録音がまったくできません。 外部音響機器をLine-in端子に挿しても、マイク端子に挿しても出来ませんでした。 ボリュームコントロールの「録音」で色々試しても無理。 ちなみに一番やりたいのは、「PC内の録音」です。 (MIDIとwavを同時にならして録音とか、ゲームをやってる最中に音だけ保存など) これが出来れば、別に外部機器からの録音は出来なくても良いのですが… 何か思い当たることなどがある方、ぜひよろしくお願いします。 他にも必要な情報があれば書き加えます。

  • 音声再生が不安定に。多分オンボードのサウンド機能の故障?

    こんにちは。始めて質問させて頂きます。 突然音楽(パソコン上の)の音声の再生が不安定になりました。正常な時もあるのですが、頻繁に ノイズが入ったり、極端に音が小さくなったり、無音になったりします。なぜかゲームをしているときは不都合はないようにも思えます。 ファイルの破損や、再生ソフトの不具合ではありません。もちろん、サウンドの設定など も色々変えてみましたが、ダメでした。また、リソースの問題でもなく、ドライバの競合等ありません。 正常に認識されていますし、更新はできませんでした。インストールしなおしてみましたが、ダメでした。 サウンド機能は 【インテル® 845Gチップセット内蔵AC'97、モノラルスピーカ内臓】 です。 もしもマザーボード自体の故障ならば、マザーボードを修理するのではなく、サウンドカードの購入を考えています。 その場合専門家の方に分解してもらわなくとも、サウンド機能の故障か内蔵スピーカーの故障か、判断できる方法がありましたら教えて下さい。 というのも、オンボードサウンド機能の故障ならばサウンドカードを、サウンド機能は正常でスピーカー の故障ならばスピーカーを外付けしたらよいのではないかと考えているからです。 何分素人なもので、この仮説が正しいかどうか分かりません。やっぱり両方買わないといけないのでしょうか? そもそも外付けのサウンドカードってそれのみで音がでるのものでしょうか?こんな基本的なことも 分かってないので、どうか間違いを指摘して頂き、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 内蔵スピーカーがおかしくなった

    NECのデスクトップマシン(MY26V/B)を使っているのですが、 突然使用中に音が出なくなって、代わりにHDDのノイズ音みたいなガーガーと言う音や マウスを動かしたときにもガーガーという音がスピーカー聞こえてきます。 何もしていない状態でもキーンと甲高い音がかすかに聞こえます。 再起動しても最初は直っているのですが、突然上記のような症状になります。 OSを再インストールしてみましたが、症状が改善されないので、ハード的なトラブルだと思うのですが、 まったくわかりません。これはどうしたら直りますか?またこれは何の症状なのでしょうか。分かる方知恵を貸してください。お願いします。 マシンのスペック表からサウンド関係の物を抜き出してみます。 サウンド機能 音源/サラウンド機能 PCM録音再生機能、アラームサウンド用モノラルスピーカ内蔵*8、MIDI音源機能(ソフトウェアMIDI[XG、XG-Lite、GM、GS演奏モード対応、DLS2対応*33])、マイクノイズ除去機能*34、3Dポジショナルサウンド これでわかりますでしょうか?

  • サウンドが出ません

    はじめまして、以前誤ってサウンドドライバを削除してしまったようで、以来サウンドが出なくなってしまいました。 WindowsMediaPlayerからの再生でも音声が出ませんし(再生はしています)、Windowsの起動音等も出ません。 復旧したく、色々やって見たのですが、やっぱり分かりません。。どうかご教授御願いします。分かるスペックを書き出します。 (必要な情報があれば追記します) CPU:AMD Athlon(TM)XP メインボード:ViA KM266chip MicroATX サウンド/VGA/LANオンボード(※AGPポート無し) OS:WindowsXP 【サウンドとオーディオデバイスのプロパティ】の項目で【ハードウェア】タブのデバイス一覧の(種別:サウンド・ビデオ)には次が登録されています。 ・MPU-401互換MIDIデバイス ・標準ゲームポート ・Viny AC'97 Codec Combo Driver(WDM) ・オーディオCODEC ・レガシオーディオドライバ ・メディアコントロールデバイス ・レガシビデオキャプチャデバイス ・ビデオCODEC 以前、誤って削除して以来、ディスプレイの下部のバーの所からスピーカーアイコンが消えてしまっていたのですが、昨日、VIA HyperionPro Drivers Package(file:///C:/Documents%20and%20Settings/takano%20masaoka/My%20Documents/%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%90%9B%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%BC%9A/vinyl_v700b/Vinyl_V700b/Readme.htm) を入れた所、スピーカーの表示は出てきました。。。 スピーカーの音量等は問題ないと思います。 また、デバイスマネージャの【サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ】画面でエラー(!)表示等はありません。 以前何を削除したのかはっきり覚えていないのですが、上記以外にYAMAHAの何かを消したような記憶が。。。 あやふやな情報で申し訳ないです、何か分かればぜひ教えてください。 宜しくお願いします。