• 締切済み

このような条件の入力結果を示す関数式を教えて下さい

たとえばこのように A1➡100 A2➡200 A3➡300 A4➡0 A5➡0 A6➡0 A1セルからA3セルまでの合計結果が正の数の場合、A4からA6の各セルは必ず0とします。 逆にこのように A1➡0 A2➡0 A3➡0 A4➡100 A5➡200 A6➡300 A1からA3までが0でA4からA6の合計結果が正の数の場合、前者のパターンも後者のパターンも、A1~A3、もしくはA4~A6の合計結果を示す場合の関数式を教えてください

  • frau
  • お礼率54% (2371/4378)

みんなの回答

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.5

もう一度聞きます。 仮に、期待の計算式を A1+A2+A3+A4+A6にしてしまった場合 期待と異なる結果となる A1,A2,A3,A4,A5,A6のそれぞれの値を数パターン例示し、 その場合に、どのように計算すれば期待値になるのかを説明してみてください。

frau
質問者

お礼

回答はこれです。 =IF(SUM(A1,A2,A3,A4,A6),A1+A2+A3+A4+A6,0)

frau
質問者

補足

HohoPapaさんは私に上手く説明させるために追及しているようにしか思えません。説明ができていたらとっくに答えもわかっていました。 ほかで質問をしましたが、同じ説明ですぐに理解し、目的の回答をもらいました。 すでにあなたは私が私の求めている答えをわかっているのだと思いますよ。説明のための説明をしたいだけです。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.4

>「A1からA3までが0で、かつ、A4からA6の合計結果が負の数の場合」の >「かつ」ではなく「または」なのではないか?ということです。 一般に、 「または」を使った条件になかに 「かつ」を使った条件が含まれましょう。 さて、あらためて。 質問者さんが期待する計算式を求めるために必要な情報は 出そろっていますでしょうか? 何度かしっかり読み直しましたが、少なくとも私には不十分です。 なので、私からの質問を変形してみます。 仮に、期待の計算式を A1+A2+A3+A4+A6としたとき これでは不十分な場合の A1,A2,A3,A4,A5,A6のそれぞれに値を例示してみてください。

frau
質問者

補足

>A1+A2+A3+A4+A6としたとき 正の合計数をA7に示すことが十分な場合です。 >不十分な場合 という想像がつきません。 >A1,A2,A3,A4,A5,A6のそれぞれに値を例示してみてください。 パターン(1) A1➡100 A2➡200 A3➡300 A4➡0 A6➡0 パターン(2) A1➡0 A2➡0 A3➡100 A4➡200 A6➡300 この2通りの数値入力があった場合A7に合計を示すための目的の関数を知りたいのです。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.3

>A1~A3までが正の数ですのに とありますから、 A1~A3の何れかが負になることはないんですね? どっかに書いてありましたっけ? また、 >条件XとYも同様です とありますから、 A4~A6の何れかが負になることはないんですね? これも、どっかに書いてありましたっけ? だとすると、 > 条件B >A4からA6の合計結果が負の数の場合 これが矛盾しませんでしょうか?

frau
質問者

補足

>A1~A3の何れかが負になることはないんですね? >条件XとYも同様です 条件Bについて訂正です。 「A4からA6の合計結果が負の場合」➡× 「A4からA6の合計結果が0の場合」➡〇 ですがそれは補足での間違いで、不明点は 回答欄の 「A1からA3までが0で、かつ、A4からA6の合計結果が負の数の場合」の「かつ」ではなく「または」なのではないか?ということです。 いずれにしろ 条件A A1セルからA3セルまでの合計結果が正の数の場合、 条件B A4からA6の合計結果が0の場合 条件C A1セルからA3セルまでの合計結果が0の場合、 条件D A4からA6の合計結果が正の数の場合 となりますが、さらに条件があります。 No.1の回答は「=SUM(A1:A6)」です。これに補足しましたが、実際の表では、A1からA6の間に別の項目のセルが入っています。たとえばそれをA5としますがそのセルは正の数のためのです。 なので「A1:A6」となると連続するので正の数も加算されてしまいます。このような理由から他の式を教えてください。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.2

条件1 >A1セルからA3セルまでの合計結果が正の数の場合、 条件2 >A1からA3までが0でA4からA6の合計結果が正の数の場合 この2つの場合があることは理解しました。 ならば 条件V A1セルからA3セルまでの合計結果が負の数の場合、 条件W A1からA3までが0で、かつ、A4からA6の合計結果が負の数の場合 条件X A1セルからA3セルまでの合計結果が0の場合、 条件Y A1からA3までが0で、かつ、A4からA6の合計結果が0の場合 これらのときには どのような計算をすればいいでしょうか? それとも、条件V,W,X,Yは起きないですか? それとも、条件V,W,X,Yの時は、計算結果をエラーにすればいいですか?

frau
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 >条件V,W,X,Yは起きないですか? はいそのとおりです。 条件A A1セルからA3セルまでの合計結果が正の数の場合、 条件B A4からA6の合計結果が負の数の場合 条件C A1セルからA3セルまでの合計結果が0の場合、 条件D A4からA6の合計結果が正の数の場合 となります。 >条件V >A1セルからA3セルまでの合計結果が負の数の場合、 >条件W >A1からA3までが0で、かつ、A4からA6の合計結果が負の数の場合 というご回答についてですが、A1~A3までが正の数ですのになぜA1~A3が0になるのでしょうか?(条件XとYも同様です)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17151)
回答No.1

A1セルからA3セルまでが必ず0か,A4セルからA6セルまでが必ず0のどちらかになるのであれば,あなたの欲しいものは =SUM(A1:A6) で求まります。この2つのパター以外になることはあるのですか?

frau
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実際の表では、A1からA6の間に別の項目のセルが入っています。たとえばそれをA5としますがそのセルは正の数のためのです。 なので「A1:A6」となると連続するので正の数も加算されてしまいます。このような理由から他の式を教えてください。

関連するQ&A

  • 関数式の結果が表示されない

    エクセル2003を使用しています。 前任者が作ったシートがあるのですが、 一部の関数式を変更した時に結果が表示されずに関数式が表示されてしまいます。 変更前も同じセルには関数式が入っており、その結果は表示されています。ですがそのセルの関数式を変更すると結果ではなく、式のみが表示されてしまいます。 シートは複数で、 たとえば、 シート1のセルA1の内容が シート2のセルA1に入るように参照しています。 下記のような式がシート2に入ってます。 =Sheet1!A1 表示はちゃんと参照先の文字が入ってます。 この式の入ってるところに=LEN(Sheet1!A1)など入れたら普通は文字数が出ると思うのですが、=LEN(Sheet1!A1)と表示されます。 プロテクトなど色々考えられると思うのですが、どういうことが考えられますか?

  • 入力条件に基づいた計算結果が別々に表示される関数

    以下は各セルの設定(条件)となります。 (1)A1セルとA2セルの一方は正数、かつ一方は0とする。 (たとえばA1の「支出(通常)」セルに5000という数値がある場合はA2の「支出(立替)」は必ず「0」が入力される。同様、A1が0の場合にはA2は5000と入力される) (2)A3~A6は各「臨時収入」という項目とする。 (3)A7は(2)の合計結果が表示される(「臨時収入合計」) (4)A8はA7(臨時収入合計)からA1、A2いずれかを減算した場合の結果が出る。 以上の設定に対し、A9~A12の各セルへ以下の入力規則による計算結果を表示する(目的)。 ・A1が正数、A2が0、 A3が正数 の入力結果をA9に表示 ・A1が正数、A2が正数、A3が0 の入力結果をA10に表示 ・A1が正数、A2が0、 A3が0 の入力結果をA11に表示 ・A1が正数、A2が正数、A3が正数 の入力結果をA12に表示 また以下はA9~A12の表示の際の条件です。 ・A9~A12での結果表示にマイナスの符号がついたものについてはその符号を示さない。 ・A9~A12での結果表示以外の数値はすべて「0」と表記される。 このような設定が叶う関数式を教えてください。(わかりずらい説明かもしれませんので例もアップしました) *なお、作表の目的についての詮索などは控えてくださるようお願いします。 当方関数を勉強中ですので回答の関数式の説明も簡単にあると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【Excel】結果が負の数なら0と自動表示される

    たとえばA1セルからA3セルの合計額がA4セルに表示されるとします。 その結果が正の数の場合、A5セルには「0」を、負の数の場合にはA4の結果がそのまま自動表示されるような方法(関数式などでも可)がありましたら教えてください。 Excel2007利用です。

  • 【Excel】計算結果がゼロ以外の場合にのみ反映

    以下は表の構成上のことです(そのためなぜこのような計算方法をするのかということは聞かないでください)。 (1)パターン1 A1セル~A4セルに「ゼロ以外の数値」が入りA1~A4の合計がA5セルにでるが、A5が正か負の数値の場合にはA6セル~A9セルには必ず「ゼロの数値」が入る(A10セルにはA6~A9の結果が入るが当然結果はゼロ)。 (2)パターン2 パターン1とは逆に、A1セル~A4セルには「ゼロの数値」が入りA1~A4の合計がA5セルにでるが、A5が正か負の数値の場合にはA6セル~A9セルには必ず「ゼロ以外の数値」が入る(A10セルにはA6~A9の結果が入るが当然結果は正か負)。 このような入力パターン(条件)ですが、A11セルにはA10の合計結果が正か負の場合にのみ、その結果が反映させたいのです。その方法がありましたら教えてください。

  • 【Excel】離れているセルを合計する関数式は?

    たとえばA1からA5までの合計数をA6に示す場合にはSUMやSUBTOTALを使えばよいですが、離れているセル(領域)同士の関数式は何を使えばよいでしょうか? たとえばA1からA5、A10からA15までの合計をA16に示したい場合です。

  • EXCEL2002で,関数式を使い、負の数(-1等)、正の数(1.2.3等)を分けてカウントし、各々合計する方法

     EXCEL2002で,関数式を使い、負の数(-1等)、正の数(1.2.3等)を分けてカウントし、各々合計する方法。多分IF式に似た条件を使うのでしょうが‥‥‥  例えば、30、セルの個数があるとして、負の数(-1等)、正の数(1.2.3等)を分けてカウントし、 (1)負の数のセルのみを合計して、例えば、R6~R32という27セルの内、マイナスの数字が-1, -2, -3, -4のみならば、合計の数字は、ー10となります。 (2)全く同様にして、正の数のセルのみを合計して、例えば、27セルの内、プラスの数字が 1, 2, 3, 4のみならば、合計の数字は、10となります。    (1)負の数のセルのみの合計を導き出す関数式 =SUM(R6:R32,'<0')  (2)正の数のセルのみの合計を導き出す関数式 =SUM(R6:R32,'>0') という、具体的な関数式で書いてくださると、たいへん有難いのですが、  あつかましい相談ではありますが、何卒、よろしくお願いします。

  • Excel IF関数を短くする式を教えて下さい。

    ExcelのIF関数が長くなりすぎて困っています。 短くする方法あれば教えてください。 =IF(A1="",0,IF(A1<4.5,A1,4.5))+IF(B1="",0,IF(B1<4.5,B1,4.5)) のように"4.5より数が小さい場合はセルの値を返し、 4.5より大きい場合は4.5を返す"というのを繰り返し合計していきます。 60セル以上を合計したいのですが、それだと数式が長すぎて・・・ 何か短くする良い式があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 関数式について教えてください

    いつもお世話になっております。下記の様な場合はどんな関数式になるのですか?ご教授お願い致します。 Excel表内で下記のように指定するセル内に指定する数字がいくつあるか?の関数式はどういう式になるのですか?宜しくお願いいたします。   A 1 30 2 3 3 1        指定するセル;A2,A3,A6,A9,A10 4 1        の中に”1”がいくつあるか? 5 30        A91セルに表示する関数式は? 6 1 7 100        又、上記指定セル内に”2”の数字が  8 2        いくつあるか?  9 2        A92セルに表示 する関数式は? 10 3 11 60        又、上記指定セル内に”2”の数字が  :          いくつあるか? :          A93セルに表示する関数式は? 91 ?            92 ? 93 ? 表現方法があまりうまくありませんが宜しくお願いいたします。

  • 【Excel】離れたセル同士の減算の関数式

    たとえば以下のような数値が各セルに入力されているとします。 ひとつめの数値入力(また結果)のパターン A1➡5000 A5➡0 A6➡4000 A7➡-1000 ふたつめの数値入力のパターン A1➡0 A5➡5000 A6➡4000 A7➡-1000 このように、A6からA5もしくはA6からA1を減算したときにその結果が表示される(A7)関数式を教えてください。 これは蛇足質問ですが、「=A1+A2」のような式に替わる「=SUM(A1:A2)」のようなSUM関数がありますが、なぜ減算の場合にはないのでしょうか?

  • エクセルの関数を教えて下さい

    エクセルの関数が思いつかないのでどなたか教えて頂けませんでしょうか 書きたい関数は一つなんですけど、いくつかの条件があるんです。 1つめの条件 指示数がα セルA1からセルA5までの中に数字があればその合計数からαを引く 但し、表示させたい数字はα 数字を入れるとこんな感じになります 【指示数は20 セルA1からセルA5までの合計数は30 その場合表示させたいのは20】 2つめの条件 指示数は20 セルA1からセルA5までに数字がなければA6の数字からαを引く ただし表示させるのはα 【指示数は20 セルA1からセルA5までの合計数は0 セル6には30ある その場合表示させたいのは20】 3つめの条件 指示数はα セルA1からセルA5までの合計数がαより小さい場合にはセルA6の数字から残りの数を引く その場合表示させたいのは セル1からセル5の合計数からαを引いた数とその残りの数 【指示数は20 セルA1からセルA5の合計数は12 セルA6は20 その場合表示させたいのは 12と8】 4つめの条件 指示数はα セルA1からセルA5の合計数を足した数よりも、A6の数字よりもαが大きい その場合表示させたいのは セルA1からセルA5の合計数とA6の数からαを引いた数 【指示数は20 セルA1からセルA5までの合計が3 A6の数は6 その場合表示させたいのは11】 こんな4つの条件を兼ね揃えた関数なんてありますでしょうか? 1つの関数ではなく 条件1がダメなら条件2 条件2がダメなら条件3 という様に次々と計算していく様な連続した関数でも構いません。 分かりにくい表現だとは思いますが どなたか知恵を貸して頂けませんでしょうか 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう