- 締切済み
CPU交換方法とは?FH90/A3のCPU交換手順を解説
- FH90/A3のCPU交換方法についてわかりやすく解説します。
- ネジの外し方から取り外し手順まで詳しく説明します。
- 富士通FMV FH90/A3のCPU交換に関する疑問を解決します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
やることの是非は無視して考えてみると i7-6700HQ搭載ということは、FCBGA1440ですから https://ark.intel.com/ja/products/88967/Intel-Core-i7-6700HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_50-GHz 筐体を開けて、ホットブローでCPUのハンダ付けを剥がします。 次に、代わりになるCPUをはんだづけします。 で、実質的に、ほとんどの人はこれができません。 そういう意味では「6700HQ搭載で、換装しなくてもいいだろう」というより 「換装できないPCで6700HQ搭載を選んでおいてよかったね」ということになります :-) 昔のCPUは今のようにBGAではなく、QFPで、貼り替えやすく(え?) 1992年には、i386SXから貼り替えてキャッシュドライバーを追加すれば 倍速以上が狙えるCPUの発表で、Cyrixが一躍注目を集め… 多くの物好きが換装に挑んだりしたものでした。 そのi386SXの場合、外部に露出した100本の端子が 0.63mmピッチ、1.5cmの間に25本というパッケージでした。 私も、1996年か翌年に、中古品でやってみましたが うまくいかず、手直しして三度目の正直でやっと動きました。 当時のパソコン通信仲間には、0.5mmでもやってのける人がいましたが 多少の器用では、とうていこなせるものではありませんでした。 これが貼り替えやすかった当時のノートPC用のCPUです。 現在でも、デスクトップPCやデスクトップPC向け部品を使った製品は CPUソケットにとりつけるだけですから、換装は誰でもできるもの… 知識さえあれば、さして技術など必要では無いものですが ノートPCや、ノートPC向けの部品を使った一体型製品などでは CPUはハンダ付けされているのがあたりまえで… しかも、QFPでは端子数に対して、小型化が困難なため 端子を面にして、外部から見えなくしたBGA系の形式のパッケージで供給されていて 普通にハンダごてで外したり付けたりすることができなくなっています。 https://en.wikichip.org/wiki/intel/cores/kaby_lake_h それでもホビーとして換装する人はいますが 当然ぶっつけ本番で、失敗なく成功できるわけが無く 失敗して、何度もやりなおして挑戦しようとしても… その過程で、CPU以外の部品のハンダ付けがはずれたり 部品が熱で壊れたりしていけば、どうしようも無くなります。 結局は、一体型みたいな、冷却は排熱の問題をかかえやすい製品では タワー型PCのような強力なCPUを採用することはできませんし 数年前のタワー型より性能で劣るようなこともあり… 性能を求めるなら、一体型なんか選ぶべきでは無いのです。 たとえば、ショップブランドPCに見られるような 自作PCに準ずる部品を採用したPCであれば いざとなれば、現行のハイエンドCPU搭載の製品でも M/Bごと、次世代のハイエンドに換装していくこともできるので 柔軟に対応できるのですが PCメーカーの製品では、CPU換装ができることを誰かが検証するまでは CPU換装を視野に入れた機種選択はできません。 (当然、それは現行製品として売られているうちにはできないことを意味します) 逆に、一体型であれば、性能向上を考えるなら HDD搭載ですから、これをSSD化するくらいしかありません。 dGPUで強化することもできないでしょうし メモリーの増大は、しょせん速度低下を防ぐだけで 速度を上げるものではありません。 それに8GBあってメモリー不足だとしたら 使い方にも問題があるんじゃないかということになります。 まぁ、うちは雑な使い方するので16GB化してありますけどね。 SSD化も、効果は限定的で CPUの性能不足を補う方法は、どこにもありません。 すなわち、もう買い替えしか無いのです。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
メーカー製のそれも一体型ですからCPUの交換はできないと思った方がいいです。 BIOSが対応していないと思います。
- totoro_8681
- ベストアンサー率24% (275/1132)
メーカー製は メーカーの基本設計でCPU交換を設定して製作していません その為 メーカー独自のマザーボードが多いです 動作確認の取れたCPUを探すのも大変ですし 又 仮に交換しても 排熱や電源容量の問題も出てきますね CPU交換は 自作系のパソコンでチャレンジする事でメーカー製はリスクが大きすぎて ヤメた方が良いですよ 遅いと感じるならば ハード的には メモリ追加 HDDからSSDへ変更 ソフト的には 不要データの掃除 ディスククリーンアップ等が良いですね 早いパソコンが必要ならパソコンショップ製の新規購入をお勧めします
- hiro_redsun
- ベストアンサー率30% (688/2283)
搭載CPUはCoreTM i7-6700HQで最高級で交換の必要性は、ないと思います。 また交換に関してBIOSのアップデートが必要になる場合がある。 一体型でモバイル向けCPUの為交換しない方が無難です。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15643/30062)
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1610/spec/ こちらのPCですね。同じPCは所有していないので筐体と言うかカバーの開け方はわかりません。取りあえず外せそうなネジがないかよく観察することです。もしネジが無ければネジ留めではなくハメこみ式の様になっているのかも知れません。 CPUの交換と言ってもCore i7-6700HQと十分高性能ですししかもモバイル向けのCPUで交換用のCPUを入手するのも大変かと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7 仮に交換するとしても6770HQあたり位しか交換できないかも。6920HQまで幾つか互換性のあるCPUはありますが搭載しているBIOSで認識できるかも少し怪しいので。交換してもPCが起動しないって事もありえますので。