テンションカット機構の導入方法と材料選定について

このQ&Aのポイント
  • テンションカット機構の導入方法について、お教えいただきたいです。巻取軸と主軸の間にニップロール式のテンションカット機構を導入したいのですが、具体的な方法や必要な設備について教えてください。
  • また、テンションカット機構を導入することで巻取軸のトルクの変動を抑えることができるのでしょうか?一対のロールでニップを作るだけで効果があるのか疑問です。
  • また、テンションカット機構の下側には鉄製ローラー、上側にはゴムローラーを使用する予定ですが、この材料選定に問題はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

テンションカット

スリッターの設計をしております。 今回、巻取軸と主軸の間にニップロール式のテンションカット機構を導入したいのですが、初めてのことなので分かりません。 インターネットで調べてみたところ、一対のロールでニップ(挟む)すればテンションカットが行えるとの事ですが、この一対のロールのシャフトは軸受けなどで受けて二つのロールとも回転していいのでしょうか? (ただ単にニップするだけで巻取軸のトルクの変動をスリッター部に伝えづらくすることができるのか不思議に思いました。) また、下側は鉄製ローラー、上側はゴムローラーで考えているのですが、問題ないでしょうか? 初めての質問で分からないことだらけですが、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

そのプロはこの辺り?   若水技研株式会社   http://wakamizugiken.com/   http://wakamizugiken.com/original9.html   テンションカットテスト用ロール増設パス   http://wakamizugiken.com/docs/pdf/test_m_pass.pdf ダンサーロールを使う方式。ミスミのアイデア集にもあり。   http://jp.misumi-ec.com/pr/ideanote/article/article20150109/ を使わず <一対のロールでニップ(挟む)> でやるなら制御技術。   三菱電機・張力制御ガイダンス   http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/clutch/hime-sm003/sm003-a.pdf

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダンサロールは聞いた事はあったのですが、もう少し深く理解しようと思います。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

  回答(2)さんの言っているように、素人が簡単に作れるものじゃないです。   どんな状態でも振動しないような損失係数に追い込むのは 一朝一夕でできるもんじゃないです。プロに頼みましょう。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりメーカー依頼も検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

先ずは、各要素機構の情報収集からです。 そして、設計経験があるのであれば、それから簡単なモデルをカラーテープ(リボン)等を 使って作り、カッターで体験してみることです。 要素機構のURLも記載しておきます。 メーカーへの発注するにしても、先ずは、各要素機構の情報収集からです。 ズレに対して、どのような対応をとっているかも含めての確認が選定要因になるからです。

参考URL:
http://www.lsm-osaka.com/sort.html http://www.kawakamy.co.jp/archives/seihin/index.php?page=all http://www.ekouhou.net/d
noname#230358
質問者

お礼

スリッター・リワインダーの技術読本なるものがあるんですね。 まさにドンピシャなタイトルの本ですね。 価格もそこまで高くないようなので購入検討してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

既設スリッターを改造するんでしょうか? http://www.ns-slitter.co.jp/slitter/slitter.html http://www.nihon-slitter.co.jp/about/ http://www.cstoshin.co.jp/ http://www.kataoka.co.jp/product.htm 悪い事は言わないから、メーカに改造してもらいましょう 自分で改造して安く済まそうなんて虫が良すぎる メーカに改造してもらうと目玉が飛び出るほど高価ですが 自分で改造するとメーカが改造するより高くついて しかも自分は体を壊して入院 なのでそんなマネは止めましょう まぁ、部下の3~4人病院送りすればそれで解決するかも知れないが めでたくブラック企業に認定されるでしょう >先ずは、各要素機構の情報収集からです。 一番肝心なニップロールが抜けてるねぇ 恐らく質問者さんの方が回答(3)より遥かに詳しいでしょうね

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにお金が掛かりそうですね・・。 メーカー依頼も含めて再度検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

テンションをかける方法はいろいろあります テープレコーダ(カセットやビデオテープも含む) ttp://livedoor.blogimg.jp/phi_2528/imgs/b/0/b0885f37.jpg 中央部手前の丸いの ttp://blog.livedoor.jp/phi_2528/tag/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC 画像元 下側は鉄製ローラー、上側はゴムローラー が多いですが へたりが問題 サーボを使った巻き取りきなら へたりもなく自由自在 貼り忘れ https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/sizing_motor09/

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先を参照にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 設備の軸受けの使い方について

     設備の軸受けの使い方について教えてご教授願います。 マシニングセンターなどで、XYZ軸ボールネジや主軸の軸受けは一般的に どのような使い分けしているのでしょうか?  XYZ軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えばXYZ軸のサーボモーター側はアンギュラ背面合せで反対側は アンギュラ1個のみですとか、両端1個使っているだけなど。 横型M/CのY軸は上側は3個、下側は2個ですとか。  主軸の軸受けの使用個数や組合せ方について。  例えば主軸が伸びても製品精度が変わらないようにするには、どのように 組合せればいいのでしょうか?  話が変わるかもしれませんが、軸を0.05ほど引っ張って使う事がある、と聞いた事があるのですがなぜでしょうか? 熱膨張分を吸収するためでしょうか?  メーカー仕様やユーザーが求めるものによって変わるとは思いますが、些細な事でも構いませんのでご教授お願い致します。

  • ローラーコンベアの仕組みについて

    機械について素人です。 仕事でローラーコンベアを製作中ですがローラーのシャフト軸に 付く「テンションボルト」とは単にシャフト軸を固定するものでしょうか? またコンベア中間部のローラー軸に付く「テンション角」ってなんで そんな名称なんでしょうか? *「テンション角」にとりつけるとローラーが斜めになりましたが  なぜでしょうか? あと駆動部側のシャフト軸につくモーターがどんな動きをしてシャフトが 回るのかいまいちわかりません。 コンベアのホームページみたらわかりますか? ご回答頂けると助かります。

  • ゴムローラー引取機の引取力の考え方について

    ゴムローラー式引取機の考え方についてわからないことがあり投稿させて頂きました。 プラスチックの板材を引き取るのに上下2本のローラーでピンチする機械を考えています。例えば、下側のゴムロールを駆動させて、上側はシリンダにて加圧するフリーローラーとする場合、上側のローラー表面材質(摩擦係数)は引取力に影響するのでしょうか? 私は上側フリーローラーも摩擦係数の高いゴムローラーでないといけない気がしていたのですが、上司には「上側フリーロールが滑っていても引取力は変わらない。引取力は駆動ローラーと板材との摩擦係数とシリンダ加圧力によって決まる」と言われました。言われてみればそんな気もしたのですが、いまいち理屈がわからず納得できませんでしたのでみなさんのご意見もお聞きしたく投稿させて頂きました。もし上司の言うことが正しいのであれば上側フリーローラーは鉄ローラーでもゴムローラーでも引取力は同じということになるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ローラー回転加速時の張力変動

    お世話になります。 巻取り装置を設計しています。 巻取りテンションの変動を少なくしたく 形状検討していまして テープを巻きつけられて従動するフリーローラー の巻取り軸起動加速時の変動する荷重(巻取り軸と フリーローラ間のテンション変動)を計算したいのですがどのようにすればよいでしょうか? パラメータとして 1.駆動ローラに巻きつけられてテープがフリーローラを通過する時の加速度(G) 2.フリーローラのGD2 3.フリーローラの外径 4.フリーローラの重量 です。 テープ自体の強度、ローラー部の摩擦、すべり等は無視で考えています。 またフリーローラはとりあえず1ヶ当たりで計算したいと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ロールtoロールでの巻ずれ

    現在100mm幅の樹脂フィルムロールからグリップフィードで引き出し仕事をし、ロールに巻取という設備を設計中です。タクトは2sec、送りは50mmです。 色々調べて巻取ずれに対し「巻取軸の剛性」「軸間の平行」「テンション管理」の重要性は分かってきました。そこで疑問なのですが、 質問? 軸間の並行は部品で作り込むか?調整機構で合せこむか? 数値はどれくらいを狙うか?調整ならどうやって合せる?(ノギス?) 質問? EPC(LFC)の必要性 客先の半自動機実績(タクト5sec)では何の配慮も無く、巻取固定ローラ数個とダンサーローラが有るだけだで巻ズレ0.5mm程度出来ていたのですが・・・ 一般的に採用の判断目安とは?   よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 脱水機の軸受けについて

    初めまして。 脱水機の軸受け部の設計についてお聞きします。 投入する物は20kg程度で回転数は1000rpm程度となります。 シャフト径はφ40~50程度と考えてまして垂直軸を上下2ヶの軸受けで受け、(この2ヶの距離は150~200程度)シャフトの最下のプーリーをベルトを介してモーターで回す構造です。 この際、上からの荷重は軸受けの上側で受けると考えて設計すればよいのでしょうか? また、ベアリングカタログからアンギュラベアリングorスラストとラジアルベアリングの併用を考えていますが何が良いと思われますか? 最後に設計する際、上下のどちらを固定側、自由側にするべきなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ユニット用玉軸受について

    現在縦向きで軸側が回転している場所(アキシアル荷重を受ける)に、6309LLUのベアリングを使用しているのですが、内輪を片側(上側のみ)しか位置決めできず(カラーを使用)、下側は固定(位置決め)していない状態で使用しています。 (外輪側は両側とも固定) また、軸の公差域クラスは製造の都合上g5になっています。 これらが原因かはわからないのですが、ベアリングが壊れるため、ユニット用玉軸受のUCS形を使用し、止めねじで止め使用できないかと考えております。 このようにユニット用玉軸受を通常のベアリングと同様に使用することは可能なのでしょうか? ベアリングについて、最近勉強し始めたばかりで・・・ 初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いいたします。

  • ACサーボモーターと歯形ベルト駆動の振動

    お世話になります。 回転系機構をACサーボモーター、プーリー、歯形ベルトにて構成しています。 2000rpmを目標回転数としているのですが、動作時に振動が大きく対策を検討しています。 モーターは、メーカーに選定してもらい性能的には余裕があると思います。 モーターのゲイン調整などを行ってみても大幅な改善はありませんでした。 考えられる原因として、架台の強度不足とプーリーのバランス、ベルトからの振動伝達が考えられるのですが、どこから改善していいかわかりません。 このタイプの機構は初めてですが、ベルト駆動だとこんなに振動するのでしょうか。よろしくお願い致します。 【機構構成】 箱型ベース上部にシャフトと軸受けのハウジングをZ軸に設置。 モーターはブラケットに取付し、ベース内の長穴部にY軸方向に固定。 Y軸方向にモーターブラケットを引っ張ることで、ベルトテンションを張る機構です。 ACサーボモーター側:三相200V 750w 軸φ19mm プーリー:φ100mm 歯数32 1対1にて使用 ベルト:幅20mm 歯形ベルト 軸受け側:φ42mm 中空φ32mm 支点側にアンギュラベアリングを背面合わせ      ワーク近くには深溝玉軸受 シャフト長325mm

  • シリンダーの選定について

    ロール供給、ロール巻き取りの装置の中でシリンダーを使ってシートをクランプさせたいと考えています。 シート幅は150mm、材質はポリイミドです。 シートを横に搬送している場合、手前と奥にシリンダーを一個ずつ配置し、両方のシリンダロッド先端に一本の角棒(鉄材200mm×10mm×t15mm)で連結します。角棒の下側(シートをクランプする部分)にゴム等を貼り付けて使用したいのですが、シリンダーのサイズを選定するにはどうしたらいいでしょうか? シートは進行方向にダンサーあり、約30Nのテンションがかかっています。 30Nのテンションがかかってもシートが動かない様にしたいです。 よろしくお願いします。

  • テンションの違う彼ともっとつながりたい

    付き合って半年、4つ年上の彼について相談します。彼はわたしとキャラの違う人。物事に慎重(臆病?)で、あんまりフレンドリーじゃなくて、いわゆる地味なタイプ。ちなみに国家公務員です。はじめぶっきらぼうさに戸惑ってたんだけど、彼なりに色々考えてるものわかってきて、亀のあゆみのように関係を深めつつあります。 彼は35才という年齢もあって結婚したがっているよう。わたしのこともその対象として考えたりしているみたいです。わたしは今は恋愛というお付き合いの過程だと思っています。結婚って人生のパートナーだから、自分がどんな人生を送りたいかそのことをお互いに認め合ったり応援できる相手、というのが基本です。そのためにまずはいろんな気持ちや考えかたを話しつつ知っていきたい。。。 でも彼はあんまり人と自分の気持ちを分かち合ったことがないらしくてそういうの苦手のようです。はじめはわたしにあまり興味がないのかしらん。。って思ってたら、実は彼なりにわたしの行動を気にしてる事もわかってきました(笑)。 あくまでも感じですが、どちらかといえば、彼は皮膚感覚でわたしを求めるほう。(彼とはセックスの相性がすごくよくて、本当にKOされます)一時期はわたしって身体だけ!?って思いつめたこともあるくらい。。。 わたしは彼の少し入り組んだ思いやりが好きなのですが、もうちょっと人生、わくわくすること大事に生きてもいいんじゃないかなあ?って思うこともあります。こんな彼ともう少しココロの部分で深くつながってみたいわたしに、アドバイスください。よろしくお願いします。