アルミフレームのコンパチ品調査

このQ&Aのポイント
  • 製造工程で使用している生産設備のカバー等に使用するアルミフレームに関して、ミスミさんとのコンパチ品を探しています。
  • 装置メーカーさんから納入された機械にはミスミさんの物が使用されており、その部分を改良したいのですが、弊社では購入手順の関係でミスミさんから購入できません。
  • お手数をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミフレームのコンパチ品調査

製造工程で使用している生産設備のカバー等に使用するアルミフレームに関して、ミスミさんとのコンパチ品を探しています。 装置メーカーさんから納入された機械にはミスミさんの物が使用されており、その部分を改良したいのですが、弊社では購入手順の関係でミスミさんから購入できません。 お手数をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ミスミ、NIC(アルファフレーム)、イマオで混用が起きている現場にいます。 上記3社は溝形状が全く違うのでナットの互換は不可能に近いです。 海外から購入した装置のアルミフレームだとミスミに近い溝形状のものが ありましたがメーカー不明です。 (わかっても高くついて非現実的でしょうが…) SUS社のSFシリーズは溝形状が似ているようですが使ったことはありません。 (ナットラインナップも少し貧弱に見えます。) SUSで試してみてだめならミスミの迂回購入しかないと思います。 (アルミフレーム専門なのに社名がSUSとかふざけている気がする。)

noname#230358
質問者

お礼

SUSさんから購入してミスミとのコンパチ程度を確認してみます。 ほぼSUSさんに決めると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

MISUMI-VONA トップ>メカニカル部品>フレーム・サポート部品・支柱>アルミフレーム・アクセサリー部品>ナット(アルミフレーム用) http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M1500000000/M1501000000/M1501020000/ そもそもですが >弊社では購入手順の関係でミスミさんから購入できません。 この理由は? 憶測ですがただ単に「購入先登録の手続きがうっとおしい」だけなのでは? 会社の内規で禁止されてるわけではなかろう もしくは「複数社の相見積を取るベシ」とか? 裏ワザ 従来から取引のある部品納入業者でミスミ製品を買って納入してもらう もちろん、営業手数料は掛かるので高くなる 従って、なし崩し的にミスミ取引OKになるでしょう モノタロウ http://www.monotaro.com/s/c-85394/ TRUSCO http://www.orange-book.com/search/list/obwfk52010/index/catalog_big_cls_cd:B/catalog_middle_cls_cd:10/catalog_small_cls_cd:18 >理想としては、先入ナットや後入れナットが共通で使えるとベストなのです。 御社で他社製品をいくつか購入して互換性を確認して ココに無償公開して頂ければ幸いです

noname#230358
質問者

お礼

支払い条件の関係で購入しない・・・との事です。 カタログ寸法でSUSさんが近いので購入してコンパチ程度を確認する事にしました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エス・ユー・エス NICオートテック あたりを確認してみてください。 使い方によっては完全に互換性が無くても良いかと思います。 そうなると・・・ アイセル IMAO あたりにもアルミフレームがあります。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答を頂戴し、ありがとうございました。 確認してみます。 理想としては、先入ナットや後入れナットが共通で使えるとベストなのです。

関連するQ&A

  • 生産設備にアルミフレームを使うとき

    お世話になります。 自動車部品製造メーカーで設備の設計をしています。 弊社で内製する設備は、架台、安全カバーともアングル、角パイプ等を溶接(またはボルト止め)にて組立てて製作しています。 最近よく見るのですが、市販の「アルミフレーム」に興味を持ちました。 ほかの工場で見て見た目も美しく、小改造や部品の再使用がやりやすそうで、一度使ってみたいと思っていました。 架台に使用するのはすこし不安があるので(カタログを見ると問題ないようですが)、安全カバーに使用してみようと考えています。 サイズは2000*1000*H1000程度。 このアルミフレームを使用するメリットは特にどのような点でしょうか? アングル溶接製作に比べて、やはり高くなりますか?(見積もりはまだです・・・) 自分が考えたメリット ・組み立てるだけなので、製作時間が短縮 ・溶接ができない人でも製作できる ・見た目が美しい ・分解再使用できる(フレーム材の長さは変更できないが・・・) デメリット ・コストが高い? ・組み立てよう部品(ナット等)が専用品で在庫が無いと組立てできない ・ちょっとしたブラケットをつけるときに、鉄のように穴あけと鉄板ですぐに製作と言うわけにはいかない(部品が必要)  穴あけをしてしまうと逆に見た目が・・・ あと、有名なメーカーはどこでしょうか? ミスミ、イマオ、アルファなどネットで探せました。 それぞれのメーカーのフレームおよび部品は互換性は無いですよね? 最初の選定が肝心でしょうか? 皆さんはアルミフレームを使っていますか?ぜひ聞かせてください。

  • ミスミのアルミフレームで装置の架台を造りたいので…

    ミスミのアルミフレームで装置の架台を造りたいのですが。 軽自動車程度の大きさで、100キロ程度の重さの装置の架台を造りたいのですが、製作例などを見て、強度や、アジャスターの付け方、取り回し、 構造などを決めたいのですが、ミスミのサイトでは、一部分の組み付けしか図が出ていないので、どこか、製造例、組み付け例の写真か、図ののっているサイトありましたら、教えて頂きたく宜しくお願い致します。 一応、アルミフレームの太さのサイズは、40角か、50角か、混在で、 アジャスター組み付けなど、参考にできるサイトだと助かります。 以上宜しくお願いいたします。

  • アルミフレーム

    チェーンコンベアの設計でアルミフレームを使用し見栄え良くまとめたいのですが 良いメーカーはありませんか。 SUS、ミスミ、イマオでは良いものがありませんでした。 イメージは、走行面がフレームの上、リターン側がフレーム内部を通る感じです。 フレームサイズは60x150~200位のものがベストです。 他に見栄え良くまとめる良い案があればお願いします。

  • アルミフレームでの架台のアジャスター取りつけは縦…

    アルミフレームでの架台のアジャスター取りつけは縦に立った支柱の下にしかつかないの アルミフレームでの架台のアジャスター取りつけは縦に立った支柱の下にしかつかないのでしょうか?  装置の架台の下から、ハンドリフト等で持ち上げる際、横のアルミフレームを持ち上げると、アジャスたーのところでは、ネジでしか上の装置の荷重を持ち上げられない状態です。 例としてミスミのプレート付きアジャスたーは、縦の支柱の下に直接アジャスたーが付いて、横のアルミフレームは補助の様な感じで組んでいるので、その横のアルミフレームのハンドリフトの爪であげると危険です。 そこで、一番下のアルミフレームは、すべて横で組めて、その横のアルミフレームの上に縦の支柱が乗っかる、アジャスたー組みはないでようか? できればミスミで、なければ他メーカーでも結構ですので、 宜しくお願い致します。

  • アルミフレームからの異音

    各位、おはようございます。 1点質問させてください。 アルミフレームという部材は皆様ごぞんじでしょうか?ミスミとかSUSという会社で販売されている物です。 現在、それを格子状に組み立ててその表面、裏面にSUS板をネジ止めしています。 歯車を介してその格子状のテーブルを水平にしたり垂直にしたりする動作をさせているのですが、水平⇒垂直時にぱきぱきと音がします。 このぱきぱき音が非常に耳につきます。 アルミフレームをブラケット類を使用して格子状に形成しているのですがその接続部から鳴っていると思うのですがどのようにすれば消音できるかわかりません。 このぱきぱき音でネジの緩みを誘発しているのではないか!という懸念も有り、可能であれば消音さえたいと思います。 良い方法はございませんでしょうか?アドバイス下さい。 お忙しい所、誠に申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。

  • アルミとカーボンフレームどちらに?

    新しいロードバイク購入を検討しています。 2年前に入門用のコンフォートOCR3を購入して2年間40kmの通勤に使用していましたが、そろそろ次の機種が欲しくなりました。 そこでアルミかカーボンフレームかで迷っています。 よく聞くのはカーボンは耐久性がアルミと比べて低い?とか、転倒してフレームが傷ついたら終わりとか聞きます。 しがないサラリーマンなのでそうそう買い替えはできないので次のマシンは長く乗り続けたいと思っています。 ゆくゆくは機会があればヒルクライムやロングライドのレース等も体験してみたいとは思っているのですが。 素人ながら長く乗るのならアルミのほうがよいのかな?と考えてしまうのですが・・・。 それ程予算はないのですが、アルミだったらFAUSTO COPPIダイアモンドとかDACCORDIスタートとかCARRERAコルチナ。 カーボンならORBEAオニキス、SCOTTCR-1、RIDLEYオリオン、FELTZ35等のクラスで考えています。 条件は(1)長く使えること(当然メンテナンス次第とは思っていますが) (2)予算の関係上ハイエンドクラスは無理(3)ブランドイメージ(よくジャイアントは馬鹿にされてつらい思いしました) アルミとカーボンどちらの選択が無難なのでしょうかアドバイスお願いします。

  • アルミ基板とガラエポ基板の製造工程・薬品の違いを…

    アルミ基板とガラエポ基板の製造工程・薬品の違いを教えてください アルミ基板の製造工程と使用する薬品が調べても、web上に載っていません。知っている方がいましたら教えてください。 それと、アルミ基板のメリットは放熱性だけなのですか?それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • このフレームの詳細判る方

    ブリジストンのフレームと言うことで購入しました。 売り主も詳しいことが判らないらしいです。 いつ頃生産されていた物で当時どのくらいの価格帯で販売されていた物か等ご存じのかたいらっしゃいませんか? パイプはカーボンで、ラグとフォークはアルミのようです。 エンド幅が126mなので結構古いのかなぁと思います。

  • アルミダイカストの離型剤の飛散

    アルミダイカストの製造時に使用する離型剤の工場内への飛散の防止方法、設備等、具体的な事例があれば、その効果も教えて下さい。

  • アルミフィン製造装置について

    お世話になります。専門外なので不適切・不明瞭な部分があるかと思いますがご容赦ください。  また、技術の森の趣旨と離れた質問かもしれませんが勘弁ください。 現在使用しているアルミフィン製造装置(直径26mm,板圧0.1mmのアルミコイルから冷却用のアルミフィンを作る)が故障してしまいました。このフィンはエアコンの出始めの頃はスパイラル状に管に巻き付けて冷却用として使用されていたのですが、現在は巻き付け型のフィンを使用しないため装置を見かけません。装置の状況は、切断がうまくいかず歯の部分(ギヤみたいな形です)が削れてしまっているようです。  そこで、1.戦前?かつ海外(ohioと銘板にある)の物なのですが修理してくださる会社などありますでしょうか? 2.このようなアルミフィン製造装置を販売している会社は日本にあるのでしょうか?(エアコンの出始めた頃はたくさん使用していたので昔はやっていたと思いますが、現在販売している会社という意味です。) ネットなり、商社なりを1週間程度探したのですが、全く手がかりがつかめずじまいでした。この装置が自社の根幹の部分(装置の冷却用として重要な部品なのです。)に関係しているので何とかしたいのですが... 皆様のお知恵を拝借できますでしょうか?