初心者向けの工具について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けの工具について教えてください。
  • 当方は初めて見る工具を作る相談を受けましたが、その工具の名称や用途が分からず困っています。
  • 具体的には、スチールのカップ型で、中心に穴があり、外周には超硬の粒が溶着されています。見た目は荒いカップホイールのようです。
回答を見る
  • 締切済み

工具名称及び用途を教えて下さい

初心者です。 当方、始めて見る工具?を作れないか相談されたのですが、その品物の名称、用途等何も解らず困っております。 どなたか解る方がいましたら、ご回答いただきたく存じます。 その品物は、 スチールのカップ型(φ160 W45) 中心にφ32の穴 超硬の粒?(大小さまざま)を外周に溶着させて有る 見た感じで言えば、とても荒い、外周にのみ砥粒のついたカップホイールです。 解り難い説明ですが、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

電着砥石メーカーに、相談してみたら如何ですか? ベース素材支給で、特殊な砥石(電着ダイヤの耐摩耗刃物)を対応頂いてましたよ。 当時依頼していた会社は、ノリタケだったと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先程解ったのですが、ヨーロッパ製らしいので、別の方法を考えます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

(1)追記 最大のネックなのは用途が開示されないことです。 砥石メーカは大手で10社ほど、中小は県名を冠したものが存在するほど数有(大手の下請けも)。 アタリ尽くすにしても現物持参なら 俺んトコで作ったよ は見付かるかもながら輸入物なら無理。 なので開示されない相談なら、辞退されるが賢明と思います。 内容からはメタルボンドと思われます。   http://www.pref.iwate.jp/~kiri/infor/theme/2000/pdf/H12-15-diamond.pdf ダイヤ砥粒への適用が多く、焼結温度が上げられなくスズ系合金が多い。それに+銅なら薄い赤色や真鍮色を呈する。焼結特有のボイドが拡大鏡程度でも見えるはず。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 用途と、出自(ヨーロッパ)は解ったのですが、国内では難しそうなので、別の手段を考えます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>超硬を砕いたもの 粒子の材質が超硬と想像なさったのは、品物のどのような性状を判断基準と なさっているのでしょうか? >溶着させた感じで 溶着させたとは、アーモンドクランチのチョコレートの部分のような感じで しょうか? 粒子自体が半ば溶けかかっているような状態なのでしょうか? >ボンドを使っていないので ボンドを使っていないとお考えになった理由は何でしょうか?砥粒を金属の カップに接着する手段or材料をボンドと言うのだと思いますが、接着手段な しで金属のホイールに砥粒が埋め込まれている状態なのでしょうか? 前の回答者の回答に対して、「どれにも当てはまりません」とお考えになった 理由をご教示頂ければ、この掲示板を注視している専門家から反応が あるものと思います。ぜひ、補足の説明を記入なさって頂きたいと思います。 レジン(樹脂)・メタル(合金)・ビト(セラミックス)・電着(電解メ ッキ)を的確に見分けていらっしゃるのであれば、研削砥石に関して相当の ご見識があるものと思います。大変失礼致しました。 カップ型ホイールでは、砥粒はダイヤかCBNが一般的なようで、超硬を使う ということを聞いたことがないので、疑問に思った次第です。 当たっているかどうか全く自信がありませんが、次のURLの上から1/3くらい のところに、ダイヤモンド砥粒でできた工具の写真があります。 名称:「アクアドリル 無限」 ご覧になったホイールの砥粒の状態は、この写真に近いものでしょうか?    http://seizougenba.com/node/2337 研削砥石に関する情報は、次のサイトに沢山掲載されていますから、参照 なさって下さい。    http://www.toishi.info/ アーモンドクランチのチョコレートのように見えるほど大粒の砥粒をつけた のホイールであって、砥粒がダイヤモンドだとしたら、それはとんでもなく 高価な工具になるでしょう。CBNだとしても十分高価でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 >粒子の材質が超硬と想像なさったのは、品物のどのような性状を判断基準と なさっているのでしょうか? やすりをかけて確認しました。 それだけで断定することは出来ない事は存じております。 ですから、質問には「超硬の粒?」とさせていただいております。 >溶着させたとは、アーモンドクランチのチョコレートの部分のような感じで しょうか? 粒子自体が半ば溶けかかっているような状態なのでしょうか? 申し訳ございません。 溶着は樹脂に対しての言葉ですよね。溶接(の様に見えます)です。 カップに粒子を溶接によってまぶし付けてあるような感じでしょうか。 また、粒子は融けていません。超硬と想像した理由の一つでもあります。 >ボンドを使っていないとお考えになった理由は何でしょうか? 一般的に使われている、レジン(樹脂)・メタル(合金)・ビト(セラミックス)・電着(電解メッキ)では無い様に見えるので、所謂ボンドではない。という意味で、「ボンドは使っていない」としました。 >砥粒を金属のカップに接着する手段or材料をボンドと言うのだと思います そうだったのですか!不勉強で申し訳ございません。 ボンドとは、砥粒を結合させるもので、カップに接着するのは、接着剤を使う(ボンドによる)と理解しておりました。 お恥ずかしい限りです。 >接着手段なしで金属のホイールに砥粒が埋め込まれている状態なのでしょうか? 溶着と、質問に書きました。 実際は、溶接(の様に見えます)ですが。 >前の回答者の回答に対して、「どれにも当てはまりません」とお考えになった理由をご教示頂ければ 間違っていたのですが、自分のホイールの知識や、その他、上記の理由から、「どれにも当てはまりません」と考えました。 長文申し訳ございません。 また、不勉強で申し訳ございません。 他に気づいた点がありましたら、ご指摘お願いいたします。 回答ありがとうございます。 やはり、一般的な砥石ではありませんでした。 用途も解ったのですが、詳しくは書けません。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ホイール作りは機械加工屋にはどうってことない。軸付砥石では軸持込の話もしたことあります。 でも、そこからが問題。どうやって砥粒なり超硬?の粒を付けるか それにはレジン、ビトリファイド(陶器)、メタル、電着(めっき)などのボンドがあり、これのどれひとつとして専門外なら手に負えないと思います。 サンダーなど電動工具の粗い砥石には上記の他にPVAという少し柔軟性がある砥石もあります。   http://www.nittokuken.co.jp/ しかしこのメタルホイールのタイプは見たこと有りません。 用途は、相談元に聞くべきかと。 いずれにしろ、砥粒とボンドを確定することが肝要でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 せっかく回答いただいたのですが、どれにも当てはまりません。 超硬を砕いたもの(アーモンドクランチ位のサイズです)を、溶着させた感じで、ボンドを使っていないので、一般的な砥石とは違うようです。 相談元も何も解らないらしく、そんな案件が何故回ってきたのか頭をひねっております。 かといって、このまま放り出したくもないので、こちらに質問させていただいております。 兎に角ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ナイロン溶着?

    弊社機械は複合旋盤で、外周にBEM(R3)みたいなもので深さ4ミリ程度突くのですが、 底面が溶着?溶けてるような感じです。 素材はナイロン系にカーボン入ってます。 条件はS4000で機械能力一杯です。 一応送りの上げ下げやステップ等おこなってますが、 なかなかに手強く溶けます。 工具は超硬EMを成形したものを使用しています。 水溶性油をジャブジャブかけてもいます。 同様の類似品でR2は溶けません。 何か良きアドバイスはないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ミニバンのホイールマッチング

    現車の車はプレマシーでホイールサイズは 20CS 標準 195/65R15 91H 15×6J(スチール) 67 52.5 114.3 5穴 です。これに同じマツダのRx-8のホイール 16×7.5J(アルミ) 67 50 114.3 5穴 は装着可能でしょうか? 実は、このRX-8のホイールのデザインが非常に気に入っていて、装着したいのです。見た感じ装着は出来そうですが、リム幅が全く違うので、 元々ミニバン用とセダン用で用途が全く違うので、乗り心地などもかなり変わるとか、タイヤがホイールハウスにあたるかな?とか心配しております。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 新車購入しました。 今月にナンバーとらせてください。といわれて なんと

    新車購入しました。 今月にナンバーとらせてください。といわれて なんと契約して一週間でとどきました。(ホンダフィット) ついていたスチールホイルを冬タイヤについているというアルミホイールに交換して納車してもらいました。 アルミは中が見えるため、 前輪のアルミホイールの中をのぞいたら ブレーキディスク(ローラー)の 中心部と外周部に黄茶色い錆の輪ができていました。裏の車軸部分のねじも一部錆ていました。 ディラーに問い合わせたら その部分は新車でも錆ていますと・・・ ブレーキをかけたら錆はおちる。といわれましたが、ブレーキパットのあたる部分はきれいになるかもしれませんが あたらない中心部は錆の輪がてきたままです。 近所の車を見てみましたが年数がたっているもの以外はきれいなままです。 そんなところ気にしなければいいのかも知れませんが まだ納車から一ヶ月もたっていないのに なぜ私のブレーキローラーの中心部と外周部に黄色の錆の輪がでていたのでしょうか? 製造されてから長期在庫として残っていた車だったのでしょうか?

  • ハイスドリルを超硬ドリルに変更したい

     当社は穴加工がメインで、小径で穴数が1000箇所を越える加工もあります。被削材はS50CとSK3が中心です。それをハイスドリルで加工しています。穴径は2.5~25?位まで、板厚は20?~30?です。穴あけ後リーマ加工をします。  穴の曲がりを少なくするため、直径0.3~0.5?小さい穴→目的の径のエンドミル→目的の径のドリルで貫通させるといった加工をしています。この加工方法ですと、加工時間も工具の本数も多く、納期が短いときなどは休日も仕事しなければ間に合わないような状況です。  そこで加工時間を短縮したいため、超硬ドリルに変更しようかと考えています。しかし超硬は(特に小径)はハイスに比べて折れやすいという話を聞いたことがあります。もちろん加工条件によるところもあると思いますが、お勧めのメーカーやドリルがあったら教えてください。ちなみに切削油は油性です。

  • アルミをドライ加工したいのですが、溶着が等が心配…

    アルミをドライ加工したいのですが、溶着が等が心配です アルミをドライ加工したいのですが、経験が無く溶着等が心配です。 DLCコーティングの工具であれば、溶着しにくいことは分かったのですが、 以下の加工にあたり、安全かつ早く加工を行いたいので相談させてください。 ワークに小部品が付いており、ウェット加工は厳禁とのお達しです・・・ 機械仕様 : BT50 門型 センタースルー仕様なし ワーク材質 : AL6061 ワーク形状 : 板厚t60×幅800×長さ800(真四角です) ワーク剛性・クランプ剛性 : 良好 加工内容 : φ40貫通 (φ40は一般公差) 面粗 : Ra6.3 穴数 : 96穴 単価が合えばリピート品になるので、うまく立ち上げたいです。 私の最短加工イメージとしましては ? φ39~φ39.5のスローアウェイ式のドリルで貫通 ↓ ? φ30のろう付け超硬で円弧加工して仕上げ or φ40のリーマで仕上げ が思いつくのですが、機械がセンタスルー仕様でもなければ ウェット加工もできないので、私の経験値ではどうすれば安全で近道かわかりません。 どなたかご教授くだされば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中古アルミホイール購入の注意点教えてください

    古い車ですがキャップが1個割れたのでこの機会にアルミホイール に替えようと思います しかし何分古い車種ですのでお金はかけたくありません で品物はオークションで中古タイヤ付きを買ってと考えてます しかし車はそれほど詳しくありません 下記の点教えてください 現在のタイヤは185/65R14 86Bと刻印があり穴は4つです 1)アルミホイールは14インチ 4穴式を探せばいいのですよね   メーカー車種書いてそれから取り外した物って出品も多いのですが   インチサイズと穴の数が会っててもメーカー違うと付けられないってことあるのでしょうか     またよくサイズ 14X6J PCD100とか書いて出品されてますが   全くこの記号の意味わからないんですよ   宇宙人の記号? 何かこんな記号で注意いるんでしょうか   因みに私の現在のスチール式はどんな記号になるのか私にはそれもわかりません   どこに書いてあるの? 取替えに必要な記号? 2)タイヤもいろいろある様で迷ってます   例えば190/70R14ってタイヤが付いた14インチ4穴式は当方の   車で使えるのですか?   同じサイズのホイールでもタイヤの数値違うと車種によっては付かないってことあるんですか   付くけどフェンダーに当たるとか・・・・ 3)取替えは個人でも可能ですがバランスとかは専門家でないと無理ですよね   取り付けた後バランス調整と旧製品(私の場合 スチールホルダーとセットのタイヤ)   の破棄は自動車部品販売店でやってくれるんですよね   この場合 代金はどれくらいでしょうか 沢山の質問ですみませんが知識なくて困ってます 宜しくお願いします

  • 用途のわからない工具

    昔ホームセンターで購入した工具セットの中に写真の工具が入っているのですが、 何にどうやって使うものなのでしょうか? 名前は箱に書いてあったと思うのですが、破れて捨ててしまいました。

  • 工具の用途について教えてください。

    工具の勉強をしてカタログ、ネットを見ているとはてなになって きたので、質問させて頂きました。 ・タップはネジを入れる?ための準備の穴を開けるものだと認識している のですが、タップで加工を終えた時点で穴としては完成ということでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 ・タップ、ドリルなど見た感じ同じような工具があるのですが、どのような 違いがあるのでしょうか? ・エンドミルにはそのまま使える物と、チップを付けるものの2種類がある と記憶しているのですが、使い分ける要素はどういう理由でしょうか? ・ドリルなどを見ていると、加工部分以外はツルツルの形状をしていますが ワークを加工している間に抜けたりしないのでしょうか? 下記の言葉は工具かどうか定かでないので申し訳ないのですが、もしご存知 でしたら宜しくお願い致します。 ・シャンクとはなんの事でしょうか? ・レンチ ・バー材

  • アルミ材加工においての注意点と疑問

    こんばんわ、度重なる質問で申し訳ございません 新規受注で、アルミのピストンを加工する事となりました。 材料はアルミ棒材から切り出し、旋盤で外形加工します。 また、旋盤加工の前にMC(エンドミル)で長穴形状で、 ある程度の深さの空洞を作ります そこで質問ですが、まず ?、切削液(クーラント)はかけるべきでしょうか?  旋盤の場合とMCの場合の回答をお願いします。 ?、MCでエンドミル加工する際の工具は、XPMハイスエンド  または、蝋付け超硬刃2枚エンドミル、どちらが適していますか? ? 溶着、構成刃先などを防止するための注意点を教えてください  これも、旋盤とMCでの場合でおねがいします 家庭諸事情で回りに聞くべき人がいませんので 現在ではここでしか頼るところがありません 何卒よろしくお願いします

  • SUS304でのスローアウェイドリル。

    ひさびさの投稿ですがよろしくお願いします。 旋盤加工品の追加工をMCでおこなっています。 品物に大荒取りとしてスローアウェイドリルで ○○○○○○ と穴を横に一列貫通させたあとにエンドミルで仕上げれば 切粉もはけるし、その後も楽になると思ったのですが、 大荒の穴加工がうまくいきません。。。 条件や、切削油、ステップなど自分で考えるつく限りをためしましたが、 SUS材の加工をめったにしないのであまり経験がありません。 現在5~8穴で内刃(のみ)が欠損して加工不可になってしまいます 内刃に切粉が溶着し欠損してます。 溶着した切粉は0.5~0.8mmととても厚く焼けた色です。   何か原因がありそうなところがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ?機械:縦マシニングセンター BT40 水溶性外部クーラント ?旋盤ブランク:SUS304L Φ305mm 板厚28mm ?ジグにべた置きですが、ジグに接しているのは淵全周15mmくらいです。  クランプはその15mmくらいのところを4箇所抑えてます。 ?工具:マジックドリル(DRZ) Φ27 3Dタイプ ?チップ:PR1025  ブレーカー付き ?条件はS1200 F110  S800~S1300/rew0.06~0.1などをいろいろ試しました。