ステップ応答の収束について

このQ&Aのポイント
  • 制御を行なうためにシミュレーションを行い、その結果、ステップ応答が0に収束してしまった。しかし、ステップ応答が0に収束することはありうるのか疑問に思っている。
  • 開発中の製品の制御についての質問。シミュレーションを行い、ステップ応答が0に収束してしまった。これは正常な結果なのかどうか疑問に思っている。
  • 質問:製品の制御について。シミュレーションでステップ応答を試した結果、0に収束してしまった。ステップ応答が0に収束することはありうるのか不明。
回答を見る
  • 締切済み

ステップ応答について

カテゴリーが違うかもしれませんが制御についての質問です。 ある製品を開発しています。 その制御を行なうためにシミュレーションでその物の動きを見たのですが ステップ応答が0に収束するという結果が得られました。 しかしステップ応答は0に収束するのはおかしいですよね? ステップ応答が0になることって考えられるんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ステップ応答は0に収束するのはおかしいですよね? 参考URLを見てください。 ステップ応答と言うからには、入力した値に収束するはずですが、偏差で見ると零に収束すると思います。  回路図を見直してみる必要があると思います。 制御というからにはフィードバックを掛けていると思いますが、「参考資料」のブロック線図のフィードバック回路に例に、1次遅れ系1/(1+Ts)に比例でフィードバックすると系の伝達関数は1/(1+k)・1/{1+T/(1+k)・S}となります。 T:時定数、K:比例ゲイン この結果から、フィードバックを掛けることで、全体のゲインは小さくなり、応答性はT/(1+k)で見掛けの時定数が小さくなって良くなることが分かります。 Kを大きくすると、系のゲインが小さくなり、極端に大きくすると出力≒0になる。 零に収束するとありますが、どのような応答になっているのでしょうか。

参考URL:
http://alk.fam.cx/tfunc_030.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

「0に収束するの」って出力が零ってことですかどういう回路か判りませんが普通利得があって機能するように設計するのでは単純にステップ入力に立ち上がりだけ反応して零に収束するとすれば直流利得が零の微分系のみってことになりますが

noname#230358
質問者

補足

0に収束=もとの位置に落ち着くという意味です。 利得0ってことはどんな入力、例えば外乱が入っても元の位置にもどるってことですよね? 数字上はあっても現実世界ではないですよね?

関連するQ&A

  • ステップ応答と周波数応答を・・・・

    (制御工学)において、ステップ応答と周波数応答の関係をフーリエ変換を使って説明できるようにといわれました。 ゲイン線図において、ピークが発生していたグラフからは振動のある応答になったのですが・・・。 フーリエ変換をつかう説明を教えていただけるとうれしいです。 お願いします。

  • MATLAB による ステップ応答

    MATLABでシミュレーションしました。 伝達関数G(s)=770/(12500s+1)を状態表示に以下のように変換して、 初期値=100を与えた時のステップ応答を行いました。 ------------------------------------------------------------- num1 = 770; den1 = [12500 1]; [APlant BPlant CPlant DPlant] = tf2ss(num1, den1); x0Plant = 100 ------------------------------------------------------------- 結果、グラフはt=0の時、初期値の100から出て始まると予想していたのですが、結果として6.5から始まりました。 この原因が不明です。 もし、よろしければご意見をお願いします。

  • ステップ信号とは何でしょうか?

    ステップ信号とは何でしょうか? 具体的に分かる方、わかり易く教えてください。 ちなみにステップ応答のところででてきました。 また何故ステップという表現をするのでしょうか? ■使用例 制御系にステップ信号を入力し、制御系の出力応答を見る。これにより、制御系の特性や安定性がわかる。

  • モータにおける過渡応答(ステップ応答)

    モータ(内部抵抗やトルク定数等のモータのパラメータはわからない)にステップ応答を入力した際の応答を観測したいと考えています。そこで2つ質問です (1)どのようにしたらステップ応答の波形を観測できますしょうか? (2)自分でネット上で調べたところモータ(内部抵抗18Ωのもの)に直列に抵抗1kΩをつけてその抵抗をオシロスコープで計ることでステップ応答波形を見る事ができるというものでした。しかしなぜ1kΩを使っているかわかりません。 どちらか一方でもわかりましたらお返事の方よろしくお願いいたします。

  • ステップ応答図の質問です。

    ステップ応答図の質問です。 G(ωi)=ωi/1+ωi の解法を教えて頂いてもよろしいでしょうか?

  • 制御工学 単位インパルス応答 単位ステップ応答

    U(s)を入力、Y(s)を出力とする伝達関数 G(s)=(5+12s)/(s^2+8s+41) について単位インパルス応答と単位ステップ応答を求めよ。 という問題があるのですが全くわかりません。 答えのみならず手順も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 カテゴリ間違いでしたら申し訳ありません。

  • 伝達関数のステップ応答→グラフを書く

    伝達関数G(s)=50/(1+100S)(1+12S) のステップ応答h(t)を求め、コンピューターで数値計算を行いグラフを書くという問題で、計算を行うためのプログラムと、計算結果・グラフを提出しなければいけないのですが、その数値計算をするプログラムがかけません。 部分分数分解、ラプラス逆変換をしてステップ応答を求めることはできたのですが、コンピューターで数値計算をするには、どのようにプログラムを書けばいいのですか? ちなみにC言語で書こうと思っています。 ヒントだけでもいいので教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステップ応答の周波数特性による解析方法について

    制御工学において、伝達関数のsにjωを代入して得られる周波数特性からステップ応答波形を予測するときに疑問があります。  例えば、周波数特性でω=ω1のときに、ゲインが1/5になり、位相遅れが40°であるような伝達関数があるとします。そこに、sin(ω1t)という信号を入れたら定常状態では出力が1/5×sin(ωt-40°)になりますよね。でもそれは定常状態での話であって、当然過渡状態では違う出力が出ると思うんです。  で、ステップ応答っていうのは、別に時刻0秒に立ち上がってもいいじゃないですか?つまり、ステップ応答を正弦波の重ね合わせで捕らえた場合、その一つ一つの波は0秒付近では過渡状態にあると思うんです。なのに、定常状態でのゲイン利得や位相特性をつかって、オーバーシュートやリンキングの解析をするところに納得ができません。  確かに、十分時間がたった後の方形波において、周波数特性から解析するのは納得です。十分時間が立てば、一つ一つの波は定常状態なので、位相特性やゲイン利得をそのまま適用できるからです。なのに、なんで普通のステップ応答にも適用できるのでしょうか?  すいません。文章が下手なもので、質問の意図を理解してもらえないかもしれませんが、どなたかお願いします。

  • RLC回路はなぜステップ応答で振動し、周波数応答でピークというものがでるのでしょうか?

    工学部に所属しています。 物理の実験でRLC回路をしたんですが、質問タイトルにあるようにステップ応答が振動する理由と、周波数応答(振幅比a、位相差φ)がピークを出してしまう理由がわかりません。 実験の課題でもステップ応答と周波数応答の関係をフーリエ変換を使って説明せよ。というものが出ています。 ステップ回路のVはフーリエ変換に表わされ、RLC回路を通すことによって振動が起きてしまうということはわかるんですが、なぜ振動が起きるかがわかりません。振幅比aも同様ににピークがなぜ出てしまうのかがわかりません。 ちなみにR=10kΩ、L=100mH、C=100pFで実験し、ステップ回路は20kHzでオシロスコープ図をスケッチし、周波数応答では振幅比aの理論値が49kHzあたりでピークを出しました。 フーリエ変換を実際に解くことは要求されていませんが、理由を説明しなくてはなりません。 どうかよろしくお願いします。

  • VB.NETのステップ実行

    こんにちわ。 いまVB.NET2003で開発をしている者です。 ブレークポイントを張って, ステップ実行をしていたところ, いきなり何もコードを書いていない行に止まって, 何らか処理をしてつぎの行に進んでいます。 VB6.0のときには見たことのない動きで 戸惑っています。 PC再起動までしましたが,状況が変わりません。 ほかの方でこのような動きをすることは あるでしょうか? どんな原因が考えられるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。