• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノギスのネジセット調整)

ノギスのネジセット調整方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ノギスのネジセット調整について教えてください。
  • デジタルノギスの使用中に問題が発生しました。
  • ネジ調整の方法と原因を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ミツトヨのHPで、エラーコードを見ると   よくある質問   http://www.mitutoyo.co.jp/support/faq/support/trouble/faq02.html   http://www.mitutoyo.co.jp/support/faq/support/trouble/pdf/trable_caliper.pdf   トラブルシューティング(エラー表示対応)   エラー表示    最小桁”E”       ← 54,0E 表示と一致   考えられる原因  スライダの高速移動   対処・解決方法  移動中に表示される事がありますが、測定に影響はありません。 回答(1)のような不調は? Err-C ?の表示。しかし簡易的なエラー表示なので、原因はそれであって表示が違うのかもしれません。 なので、<スライダの高速移動>にならないよう、ゆっくり動かすことに心懸け、使い続けて再発しなければ<測定に影響はありません> >毎日測定し。。。2年を超え スライド部分が摩耗してガタになって、スケールと検出部がズレることで発生するエラーなのかもしれない。   http://www.mitutoyo.co.jp/products/nogisu/menu/nogisu.pdf ?M形標準ノギス?の絵で?押しねじ?となっているガタ調整ネジが、下のデジタル式では表示されていない。有るはずなんだけど、メーカーは触らせたくないのかもしれない。 工程現場用なら触ってしまいたいが、検査用なので半端なことは止めにして、(再発するなら)買換えを奨めます。 おそらくだけど、49.00の前のどこかまでは 0.01 刻みで値が増えて(減って)いくのをノギスの中にあるマイコンが監視していたが、突然54.0αまで値が飛んだのをマイコンがおかしいと判断、αをEに直してエラーとして表示、以降リセットまで停止させた。 おかしくなると値飛びしてデタラメを表示するのがデジタル機器の特徴。 アナログノギスでも値飛びは人間的な原因で起こることがある。日常は 49.0 ばかり測っていると、下の桁の変化しか注目しなくなる。そこへ、測る対象が変わって 32.05 なのに書くときに 49.05 とにしてしまうとか。 それも多分 32.05 と測っていたのだろうとか後で推測できる事多いが、デジタルの誤りは全くデタラメに変わる。

noname#230358
質問者

お礼

先生丁寧なご指導をありがとうございました。 技術の面に先生ご教授を色々もらいました非常にうれしいです。頑張りますのでよろしく お願いします。心から感謝します。

noname#230358
質問者

補足

もうひとつ問題があります、54.0Eの測定値がでますが本当の正しい測定値が49.00mmです。なんで寸法49mmのものが54mm表示しますが?  先生ご教授のスライド部分が摩耗してガタになって、スケールと検出部がズレることで発生するエラーなのかもしれない。私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

#1さん追記のチェックをしても改善されない場合、#2さん が言われている通り、自らの修理は難しいと考えます。 2年を超えると測定器そのものの精度チェックも必要でしょう から、この際ですから、メーカへ点検・修理依頼が最善と判断 いたします。 修理が可能であれば、修理+原因を教えてもらう、修理が不可 能であれば、買い換え+故障個所と原因を教えてもらい、現場 での取り扱い方法に反映させることが重要かと。 (技術的な回答は#1さん、#2さんで出尽くしているので、次の アクションについて、背中を押させて頂きました)

noname#230358
質問者

お礼

ご教授をありがとうございました。今後もよろしく お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

インクリメンタル方式のデジタルノギスでしたら スケールが読み取れずエラーになったと思われます。 強力な磁石等を使う現場でしょうか? 電池残量のチェック スケール面の汚れを拭く 静電容量式ならスケールが緑青吹いてないかチェック

noname#230358
質問者

お礼

色々調べて頑張ります。これからもよろしく お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノギスの計測原理について

    ノギスの計測方法は知っているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 ノギスの原理も勉強しましたが、なぜ副尺を動かして計測できるのでしょうか。 なんだか、ややこしくて頭がこんがらがってきました…。 例えば、12.45mmを測るとして12mmは本尺で測り、副尺で0.45mmを測ることで12.45mm測ることが出来るわけですよね。 これは、ノギスの原理から本尺と副尺のズレから測定することができるというわけなので 『なぜ副尺を動かして寸法を測定することが出来るのか?』に対する答えは『副尺の細かい目盛と、本尺の荒い目盛を組み合わせ、その目盛の差でノギスは小さな数値を読みとることが出来るから』ということでいいのでしょうか?

  • ノギスの校正について

    先日校正の知識を高めようと、計測器の講習に行ってまいりました。 弊社では現場でノギスを沢山使用し、その校正にブロックゲージを使用しております。 しかし、その講習ではノギスの校正はキャリパチェックで行うと言われました。 確かにブロックゲージだと、最大でも30mmくらいしかチェックできません。 弊社では通常25MMくらいまでしか測定しないのですが、実際ノギスは150MMまで測定可能ですし、25mm以上のものを測定しないわけではありません。 一般的にノギスの校正はどのようにされているのでしょうか? 正しい校正を行うにはやはり、キャリパチェックを購入した方がいいのでしょうか?

  • ノギスの校正について

    ノギスの校正を以前から社内で行っております。 ブロックケージで行っておりますが、ブロックゲージが25mmまでしかありません。しかし、実際には50~100mmまでは測定します。 そのため、キャリパチェッカの購入を検討したのですが、『価格が高いから』という理由で却下されてしまいました。 他に方法を考えてくれと言われましたが、25mm以上の大きなブロックゲージを購入することしか考えられないのですが・・・。 みなさんはノギスをどのように校正されていますか? 教えてください。

  • 円筒状の内径の測定方法

    現在会社で円筒状の形状のある部品を製造しています。内径が240mm以上のものですが、内径については、これをジグ中グリ盤で荒削り、中仕上、そしてホーニングで仕上げという工程です。ここで一つネックなのが中仕上げの段階での寸法の測定方法です。現状はホーニングでの取り代を考慮し、そして寸法が外れた時のことを考えて取り代を多めに設定し、試し削りを1mm程度し、それを内パスで内径を測り、マイクロメーターにて確認をしています。そしてまた調整をしたりなどしてます。 デジタルノギスを使えばいいでは?との安易な考えがありますが、なにせ製品が非常に高価なので失敗が許されません。 寸法の測定に時間及び経験を必要とするため、作業者の多能工化及び作業の標準化を図るために、これをなんとか解決をしたいと考えております。 何か良い方法はないのでしょうか?アドバイス等をよろしくお願いいたします。

  • ISOのノギスの校正について

    ISO9001ではノギスなどの計測器の校正についてどのように定められているのでしょうか? 弊社では、セラキャリパCC300を使って社内でノギスの校正をしています。300mmのノギスを校正する場合、20・50・100・150・200・250・300mmの測定箇所でジョウの先・中・元で外側、内側を測定します。 ブロックゲージでも出来るといった話を聞きますが、組み合わせによる不確かさなどを考えると本当に校正できるのか疑問です。また、測定箇所についても、25mmまでを測定し合格としている会社もあると聞きます。実用的な話ではなく、あくまでISOのルールに則った場合に、こういった方法でも問題ないのでしょうか? ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 3点内側マイクロメータの誤差調整

    同じ穴径で3本同じ寸法の3点マイクロゲージの穴径測定を測定値が2本よりも0.03以上大きく出ることが多いのですが、なぜでしょうか、簡単に調整の方法がありますか、ご教授して下さいお願いします。 3本同じ寸法の3点マイクロメータゲージの〇点合わせ後で内径比較測定の時、1本の測定値が0.03ずれ、テストバーで見ると同じ大きく差がありました。何の原因か教えて下さいお願いします。 3本同じ寸法の3点マイクロメータゲージの〇点合わせ後で内径比較測定の時、1本の測定値が0.03ずれ、テストバーで見ると同じ大きく差がありました。何の原因か教えて下さいお願いします。

  • ノギス測定部分のストレート部の長さ決定要因について

    ノギス測定部分のストレート部の長さ決定要因、つまり両幅で挟むストレート部の長さ。。。目盛に対し直角方向。。。の長さはどういう根拠で、また何mmになっているのでしょうか?ノギスのサイズによってどう決まっているのですか?どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • ネジの種類を教えて下さい

    コンベックス(巻き尺)をベルトホルダーに取り付けようとしたのですが、コンベックスに元々ついていたネジの長さが短くベルトホルダーを固定することができません。 今より長いネジを探したいのですが、ネジの種類が分かりません。 添付のファイルにあるネジなのですが、どのような種類のネジでしょうか? ネジの寸法はおおよそ以下の通りです。(ノギスにて測定) ネジの外形:2.5mm ネジの頭の直径:4.8mm ネジの長さ(全体):11.8mm ネジの長さ(ネジ部):10.0mm よろしくお願いいたします。 なお、コンベックスのメーカーに問い合わせたのですが、 「製品の分解につながる恐れがあるのでネジの種類を教えることはできない」 との回答でした。

  • ゴム製品の寸法測定

    円形ゴムの外径を測定したいのですが、ゴムの特性上楕円に変形してしまって 計りようがありません。 外形寸法はだいたいφ175位で、内径φ150位 高さ30mm程度のOリングのようなものです。 精度的にはノギス寸法で良いですし、あまり頻度も高くないので 高価な測定器は必要ありません。 測定に精通されている方などアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • ノギス校正についてご教授願います。

    自社で校正業務の管理をしている者です。 ご教授願います。 ノギスの校正で最大寸法は校正すべきでしょうか? 自社ではキャリパチェッカを使用しています。 どうしても最大寸法が出来ない場合があります。(内側測定含む) 最大寸法の付近点での校正では最大寸法は保証されないのでしょうか? ブロックゲージの校正方法も検討していますが、 基準器を2つ使用することや作業効率等を考えると なるべく避けたいと思っています。 どうか宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • XK110のセットアップがうまくいかない理由と解決方法について解説します。
  • XK110のセットアップの際に添付画面が表示され、再試行すると同じ画面に戻るという問題が発生しています。セットアップを中断することは可能なのかについても解説します。
  • キヤノン製品であるXK110のセットアップがうまくいかない場合、添付画面が表示される問題が発生することがあります。再試行をしても同じ画面に戻る場合、セットアップを中断しても問題ありません。解決方法について詳しく説明します。
回答を見る