• ベストアンサー

長野県から沼津までのルート

fry-gonの回答

  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.2

 上九一色→朝霧ルートというのは、河口湖ICまで高速を通るという意味ですか?  それでしたらあまりおすすめはできないかと思います。かなりの回り道になりますし、富士宮→富士→沼津間は御殿場経由ほどではないにしても、それなりに混雑していることが多いです。(特に休日の午後は富士宮→富士IC間は確実に渋滞します)抜け道がないわけではないですが、初めての人が迷わずに通り抜けるのははっきりいって困難です。  おとなしく御殿場経由のほうが無難のような気がします。  また朝霧ルートを通りたいのでしたら、甲府南ICでおりて精進湖バイパス→朝霧ルートのほうがはやいしお金もかかりませんよ。

関連するQ&A

  • 甲府⇔沼津の車移動について

    甲府⇔沼津の車移動について よろしくお願いします。 春から主人の単身赴任に伴い甲府⇔沼津を車で移動する機会が増えました。 私はいつも御坂から河口湖へ出て東富士五湖、御殿場と続くルートの往復ですが、精進湖から朝霧高原を抜け西富士へ続くルートが良いという話もききました。 御殿場ルートは混むので朝霧ばかり通るという話も聞きましたが、何回か週末往復済みの現在のところではまだ渋滞には縁がなく、片道1時間半~2時間ほどで移動できていますが、これからの観光シーズンなど考えるとどちらがよりよい選択に繋がるのか解りません。 出来ればオールシーズンを通しての双方の道路状況、時間帯による渋滞予想、その他お勧めのルートなどご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介ください。 宜しくお願いいたします。

  • 長野から須走(御殿場)までのルート(車)

    長野から須走(御殿場)までのルート(車) 日曜の早朝に長野を出発して御殿場アウトレットへ行く予定ですが、 河口湖ICまでをどのようにするか悩んでます。 1.岡谷→<中央道>→大月JC→河口湖IC 2.岡谷→<中央道>→一宮御坂IC→<137号,御坂みち>→河口湖IC 3.岡谷→<中央道>→甲府南IC→<358号,精進湖経由,139号>→河口湖IC   1.2.3ともに最後は→<東富士五湖道路>→須走 日曜の早朝に出発予定なので、混雑はあまり考えていませんが、 道路状況(山道などクネクネして走りにくい)などを含めて 一番良さそうなルートはどれでしょうか? また、上記以外にもお薦めルートがあったら教えてください。

  • 三重県から長野へ行く最適ルート

    週末から信州へ行く予定です。 東名阪から名古屋を経由して、中央道、長野道と行く予定ですが、名古屋周辺の高速道がいまいちよくわかってません。地図を見た結果、候補として 1 東名阪ー東名(名古屋IC)ー小牧JCT-中央道 2 東名阪ー楠IC-名古屋高速ー名神小牧IC-小牧JCT-中央道 を考えています。時間、料金を考えたときベターな経路はどっちでしょうか?上記以外で構いません。オススメのルートを教えてください。ちなみに、ハイウェイナビでは調べましたが、名古屋高速は対象外なので比較検討ができませんでした。なにより、経験者からのよきアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 東京から沼津へのベストルート

    高速道路を使わないで東京から沼津に行く場合、どのルートを使うのが一番ベストでしょうか。 日本橋起点で行きたいのですが。15号から1号に抜けていくのがいいでしょうか。 また箱根越えは必ず必要ですか?できればあまり山道を使いたくないのですが、そういう道はないのでしょうか。 お勧めのルートがありましたら教えて頂けますと助かります。

  • 車で静岡県三島市から長野県諏訪市のルート

    2022年9月23日の17時ごろに静岡県三島市を出発して長野県諏訪市に車で行くことを考えています。 ルート検索すると、「東富士五湖道路経由ルート」と「フル中部横断道経由ルート」と「中部横断道経由ルート(新清水ICで降りて富沢ICで乗る)」の3つが表示されました。 最速で着くにはどのルートが一番良いでしょうか? 連休初日ですが、夕方なので富士五湖ルートは大月あたりで渋滞するのかなと考えていますが。。。 よろしくお願いします。

  • 横浜から長野までの自動車ルート

    横浜市から長野に自動車で往復します。 みなさんが使用するルートと、おおむねの所要時間がわかれば教えていただきたいです。 日時は 出発: 7/24(金) 昼過ぎ横浜出発予定 帰着: 7/26(日) 夕方横浜着予定 です。 出発地の近くに狩場ICがあり、通常は 保土ヶ谷バイパス --> 16号線で八王子 --> 中央道で長野 というルートを使用しています。 保土ヶ谷バイパスから中央道間が渋滞が多く、運転者も同乗者も いつも疲れてしまいます。あまり時間が変わらない(1時間程度の誤差)のであれば たまには別ルートで行ってみたいと思っています。 過去ログを検索したところ、東富士五湖道路を使用するルートや 首都高?を使用するルートがあるようです。 上記を含めてこういったルートを使用していますというものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関西から箱根まで車で移動するルート

    関西から箱根へ旅行に行きます。 移動手段はマイカーです。 泊まるのは強羅なのですが、先に芦ノ湖周辺で富士山の見えるところがあれば その辺りを観光してから宿泊先へ向かいたいと思っています。 宿泊先へ直接向かうならば御殿場ICを降りた方が良さそうなのですが、 芦ノ湖へ先に立ち寄る場合、MapFanのルート検索してみたところ沼津で降りて1号線を行くという結果でした。 しかし地図をよく見ると裾野で降りた方が早いようにも見えます。 関西や名古屋方面からこのルートを車で走った事がある方、また道路事情にお詳しい方に どのルートが早く、走りやすい道なのかを教えていただければ大変助かります。 もしご存知ならば、週末の道の込み具合なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「富士クラシック」ゴルフ場までのルートと渋滞

    東名秦野中井方面からになります。 今月水曜日、朝7~8時台に東名御殿場を下りて、138号~東富士五湖道路を須走~富士吉田まで、一般道に下りて139号→77号で「富士クラシック」と言うゴルフ場へ行こうと考えています。 通勤時間帯にぶつかるのではないかと思うので、渋滞の程度を知りたいと思い質問させていただきました。 東名御殿場を下りて138号、東富士五湖道路、139号~77号、それぞれのその時間帯の渋滞の程度を教えていただけますでしょうか。 日に寄って違いがある事は承知しておりますので、事故等がなければ大体こんな感じ。と言う程度で構いません。 ----------------------------------------------------------- 検索を掛けると、東名で新富士まで行き、西富士道路を使うルートが表示されるのですが、西富士道路がかなり渋滞すると言う事を聞き、上記のルートを考えてみました。 上記以外に神奈川県秦野市近隣から「富士クラシック」までのルートでお薦めがありましたら教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 甲府-沼津 車での行き方

    今度、車で甲府-沼津を往復することになりました。 一度、 --------------- 沼津~御殿場(高速東名) 御殿場~須走 須走~大月(富士五湖) 大月~甲府(高速中央) --------------- で行ったことがあります。 その時は時間優先で有料道路を多用しました。 予算的なこともありますし、皆さんのおススメの行き方があったら教えていただきたいです。 ※ナビだけでは実際に掛かる時間とかも目安にしかならないので。

  • 長野から伊豆へ

    10月下旬の平日に長野(小海町)から伊豆高原へ旅行に行こうと思います。厚木へまわった方がいいのか、沼津へ行くか、はたまた箱根越えか?車で行くにはどのようなルートがいいのでしょうか?