インバーター経由の電圧降下

このQ&Aのポイント
  • インバーターを使用した場合の電圧降下について教えてください。
  • ある装置の制御盤内で、一次側電圧AC205Vからインバーターを経由して二次側電圧がAC180~185Vに降下しています。
  • インバーターで周波数を50Hz程に落としているため、このような大きな電圧降下は問題ないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

インバーター経由の電圧降下

私は機械設計で電気的な事があまり詳しくありませんので、一般的な内容と思いますが教えて下さい。 ある装置の制御盤内にて一次側電圧AC205V(実計測)でインバーター経由した二次側電圧がAC180~185Vに電圧降下していました。インバーターで周波数を60HZ→50HZ程に落としているのですが、電圧はこんなに大きく降下する事は問題ないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 制御盤内との事で、誘導モーターに一般的に使用される汎用インバータを使用している前提で回答します 1)一次側電圧は3相共205Vでしょうか? このバランスが崩れている事が有ります 2)二次側電圧を測定した機器の記載が有りませんが、 テスターによっては正確に計測出来ない可能性があります これはインバータの出力が正弦波では無い事に由来します 3)VF制御されているインバータで基底周波数が60Hzの場合、 50Hzで出力すれば当然の結果として電圧は低下します 仮に30Hzで出力すれば100V程度まで低下します(起動ブーストが無い場合)

noname#230358
質問者

お礼

1)一次側電圧は多少のバラツキがあります。(±5V未満です) 2)二次側電圧測定値は記載しています180~185Vです。(実計測)の表記ありませんでした。すいません。 3)VF制御を詳しく調べてみました、周波数のみを下げるとモーターの交流抵抗が下がり、電流が大量に流れモーターが焼損するとの事で、「周波数」と「電圧」を同時に変える事によりモーターに余計な負荷がかからないという事が分かりました。 基本的な素人の質問に答えて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 汎用インバータの電圧表示について

    インバータで表示される電圧はどんな電圧なんでしょうか?例えば 200V 50Hzを40Hzにすると電圧表示が180Vになる。これは、50Hzの実効値に置き換えると180Vになるという意味でしょうか? インバータで周波数を変えると波形の高さも変わるんでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。わかる方よろしくお願いします。

  • インバータの電圧変動について

    最近、インバータによるVVVF(可変電圧可変周波数)制御により、交流電動機を制御する方式が普及しています。 特に、負荷(電動機)の起動時に過大な起動電流が流れる場合、交流系統だけの場合には、この起動電流による電圧降下があるために電圧変動が大きくなります。 インバータにより、このような起動電流の大きな負荷を供給しても「電圧変動は無い」と言われています。 どうして、交流から一旦直流を介して、インバータにより供給した場合、このように電圧変動が無いのでしょうか? 恐らく、インバータの方式である電圧型または電流型によるものと思われますが、よく理解することができません。 どなたか、よくご存知の方がおられましたらお教え下さい。

  • 電圧降下について

    電気の皆様へ 制御設計をする際に、電圧降下を確認計算できる式があると思います。 設計初心者の為、良く判りません。 例えば、3c 0.75sq で50m線を引き、線を銅線(より線)とした場合 の電圧降下の式はどのように計算するのでしょうか。

  • 直流の電圧降下について

    電気設備業ではよく電路設計で電圧降下を考え電線サイズを選定する作業を行います。直流電源装置下でのそのような電圧降下はどのように考えればいいのでしょうか。電圧降下率とか規定されているのでしょうか。

  • インバーターの設定

    コンベアーで定格200/220V 60Hz 定格電流3.6A/60Hz 0.75kWのモータを三菱のFR-E720-0.75kwのインバーターにつないで、アドバンスト磁束ベクトル制御で周波数変動幅が6Hz~70Hzで使っています。 個の場合インバーターの設定でモーターの定格が200/220Vの場合インバーターの モーター定格電圧設定(パラメーター83)は200Vと220Vと、どちらにした方がいいのでしょうか また、200Vに設定するのと220Vに設定するのとでは 同じ周波数動作の場合、モーターのトルクは変わるのでしょうか

  • 容量の大きいモーターの起動時の電圧低下について

    装置のノイズ調査でAC200Vの線をデータロガーでモニターしていたところ、 三相モーター 30kw×4P AC200V 50Hzのスターからデルタに切り替えるタイミングで ノイズらしき波形が見られました。しかし、結局見られたのはノイズではなく、 ただの電圧降下だというのがわかりました。 サポートに確認したら、普通ごく短い期間3ms以下で電圧が降下する方なので 特に問題とするメーカーはいないと言う事。 なんか納得できないのですが、大きなモーターを載せた機器は、そういう降下があるとして 設計するものなのでしょうか?

  • 電圧と周波数の変換について

    海外に持っていく試験装置を急ぎ検討中なのですが、仕様としては周波数が50,60Hz対応、電圧が240,220,200,100V等の切り替えが必要です。 簡単に、周波数は汎用インバーターで設定して、電圧も設定で出力電圧にリミットがかけられたな(という機種もあったはず)、と考えていたのですが、よく考えるとインバーターは周波数は制御されますが、出力電圧は電源電圧以下の成り行きの値になりますよね。 となると、規定された周波数と電圧で試験体を駆動するのは汎用インバーターではだめなのでしょうか。 簡便な汎用品で構成できないものでしょうか? ちなみに私、機械屋です、すいません。

  • 電圧降下について

    電源ブレーカは30Aで60m先の分電盤ブレーカ30Aまで配線します。電圧は200Vですが、電線はCV8mm2-3Cでよいですか? その時の電圧降下は何V下がりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • 電圧降下について

     末端のテナントから180Vで電圧低いと苦情ありました。(特高受電→各サブ変→低圧盤) 対策として自分なりに考えたのですがそれぞれアドバイスください。 (1)特高受電の電圧22000Vを上げてもらう。たぶん、電力会社は応じてくれないでしょう。電圧の大きさは決まっているから? また需要場所全体的に電圧あがるので危険。 (2) サブ変内の該当バンクの変圧器のタップをあげる。 (3) サブ変から低圧盤へ行く線を太くする。多少、電圧降下が軽減され  るかも。 以上です。よろしくお願いします。