• ベストアンサー

アルミホイールのメリット

teltelの回答

  • teltel
  • ベストアンサー率48% (41/84)
回答No.1

ご指摘のとおりスチールに比べると重量は軽くなります。 サイズやものにもよりますが、大まかにはスチールが10kgとしたらアルミだと5kgくらいでしょうか。 メリットとしてはバネ下重量が軽くなるので路面への追従性が良くなり、運動性能が上がるとか一般的には言われます。人にたとえるなら靴が軽くなったような効果でしょうか。 逆に言うと平坦な路面をクルージングしているような場合にはあまり効果はないかもしれません。 燃費にもそれほど効果はないと思われます。 ブレーキの冷却効果についてはスポーツドライビングをしたり、下り坂をブレーキ踏み続けてるような場合には効果はありますが、一般道を普通に走っている分にはあまり効果はないと思われます。 あと、そこらで安売りしているホイールは国産車向けにつくられたホイールなので、PCD(穴の間隔)が100mmとか114.3mmとかなのですが、ボルボは108mmとかなので大きめのホイールショップとか取り寄せとかでの対応になってしまうと思います。 ホイールショップとかで安めのホイール&タイヤセットで10万~くらいで購入できると思いますが・・・ 参考になれば幸いです。

unolee
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 いろいろ勉強になりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アルミホィールのメリットは何ですか? 重さが軽いから燃費が良いと思った

    アルミホィールのメリットは何ですか? 重さが軽いから燃費が良いと思ったら、大して重さが変わらないし、ただ、見た目だけでしょうか??

  • アルミホイールの重量表示は?

    アルミホイールの購入時には、アルミホイールの重量が重要な選択条件になりますが、カタログ等に重量の表示がありません。 何故、表示がないのでしょうか? 例えば、タイヤまわりの重量が1kg軽くなると、車重が数kg軽くなったと同等の性能向上(燃費、加速/ブレーキ性能等)が図られるということですから、皆、関心があると思いますが。

  • アルミホイールコーティング

    ブレーキダストに困らされています。 ボディをコーティングをしてもらう時に、オプション8000円でアルミホイールコーティングがあり、頼むか検討してます。 効果ありますか? カーショップで売ってるアルミホイールコーティング剤とは違うのでしょうか? 同じなら自分でやろうと思います。 教えてください。

  • アルミ、インチアップ→燃費?

    インチアップをすると燃費が下がるってよく書いてあるのですが、この場合はどうなんですか? 現在、鉄ホイールの195/60/15をつけています。これをアルミの16もしくは17インチにインチアップするとします。タイヤ幅が増える分、摩擦力がまして燃費が下がると思うのですが、鉄ホイールからアルミに変えたことにより重量が減って燃費があがる? どう思いますか?このインチアップのメリット、デメリットなど意見ありましたら教えて下さい。

  • 車のアルミホイール(鋳造品)についてなのですが…

    なぜ、鍛造品でなくても、軽めのアルミホイール(鋳造品)を選んでも、 走行性能や燃費がアップするのでしょうか? タイヤの履き替えも大事だと思いますが、 アルミホイールを軽めに交換した方が、 あらゆる面で、それなりにメリットがありますか? また、インチダウン(1インチダウン)って、燃費においても効果ありますか?? お詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • アルミホイールと、純正(鉄)ホイールの差

     フレア XG  タイヤサイズ 155-65-14  で、純正(鉄)ホイールから、アルミに変えるべきかどうか 考えています。  アルミも、特別高価なものでは無く、サイズも全く同じで、ドレスアップの為では無く、  軽量化による燃費アップの高価がどれくらいかが知りたいです。  メーカーは、阿部商会の、ティラードII で考えています。   ホイール1本あたりの重量差はどのくらいか分かりませんが、   純正状態で、燃費が、20km/L と仮定したとき、   上記のアルミに変えた時、どれくらい 燃費がのびるものなのでしょうか?   ザックリでも、分かれば、変える価値があるか の参考になれば と思っています。   以上  宜しく御願い致します。

  • デミオのアルミホイール15インチか16インチか

    H16年式デミオカジュアル1500ccのMTに乗っています。近々アルミホイールを装着しようと思っているのですが、タイヤサイズを195/50R15か195/45R16のどちらにしようか迷ってます・・・。 16インチにすればさぞかし見た目もよくなり、コーナリング性能も上がるのでしょうがデミオにはちょっと大きすぎるのではないか、と思うのです。加速力や燃費が悪くなるのはできれば避けたいので。 195タイヤにすれば15インチでも十分だと思いますし、ホイールの重量も軽くできます。デミオで16インチにするメリットが見た目以外にあるのでしょうか? ちなみに今は純正の175/65R14の鉄ホイールです。コーナでのグリップや安定感に少々欠ける気がします。純正の鉄ホイール&15インチアルミの重量が分かる方がいたら教えていただけるとうれしいです。 レオニスのホイールがいいなと思っています。タイヤは比較的安めなものにしようと考えています。回答おねがいします。

  • アルミホイールについて

    国産メーカーでオプション扱いになっているBBSのホイールですが、 普通にお店で売っている物と同じ品質なのでしょうか? それとやっぱり純正アルミにくらべて軽く、乗り心地等良くなるのでしょうか? あと、ワイドトレッドスペーサーについてなんですが、破損したとか聞いた事ある方おられますか?宜しくお願いします。

  • タイヤとアルミホイールの販売取り付け店

    車のタイヤとアルミホールの新品を購入したいと思っています。 車種はワゴンRソリオでタイヤのサイズは165 60R14です。 住まいが埼玉県の東松山市なので埼玉県内で激安でタイヤとアルミホイールを販売、取り付けをしてくれる店があったら教えてください。

  • (ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、標準15インチ→14インチ化をしたら。。。

    国産コンパクトカーで、(ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、 標準15インチ→14インチ化したら、どのくらい燃費が向上しますでしょうか? 実際に試してみないと分からない部分だと思いますが、 おおよそ、実燃費で10%~20%程度の燃費向上でしょうか? ・純正アルミホイール 1本/約8.2kg(重い!)・・・・・・  タイヤサイズ 185/60R15(ややスポーツタイヤ) ↓↓ ・社外アルミホイール 1本/約5.6kg(結構軽い?)・・・・・・  タイヤサイズ 185/65R14(快適性重視/コンフォートタイヤ) インチダウンなので、タイヤ銘柄も変わり、タイヤ総重量も軽くなります。 ちなみに. 排気量1300CC以下の国産コンパクトカー(CVT車)で、 車体重量1000kgです。 お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います。