天井走行クレーン無線操作の導入について

このQ&Aのポイント
  • 熱処理工場でクレーン無線操作の導入を考えています
  • しかし、実際に使用したことが無く安全面や無線操作のメリットデメリットが詳しく分かりません
  • 熱処理工場で実際に天井走行クレーン無線操作を使用している方でアドバイスをいただけないでしょうか
回答を見る
  • 締切済み

天井走行クレーン無線操作

熱処理工場でクレーン無線操作の導入を考えています。 実際に使用したことが無く安全面や無線操作のメリットデメリットが 詳しく分かりません。 熱処理工場で実際に天井走行クレーン無線操作を使用している方で どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

熱処理工場ではありませんが天井クレーンに無線装置を導入しています (大型の金型運搬及び反転に使用しています) 無線操作のメリットはやはり荷とともに移動しなくて済むために 運搬・反転などの作業の際に安全であることでしょうか ペンダント式ですと荷に接近してしまい危険です。 ペンダントと無線装置の両方が使える(免許によって) 運転室付きクレーンだと専属になってしまうが併用作業ができる また、工場内のレイアウトがしやすいことでしょうか デメリットは運搬時に機械上部との接触(運転者によるが・・・) ・無線装置を軽量化のために樹脂性のBOXを採用したために落下の際に ヒビ・割れが発生する又、非常停止ボタンが折れる。 ・クレーン・デリック運転士免許[クレーン限定]が必要(5t以上) ・ペンダントだと床上操作式クレーン運転技能講習で済む ・無線装置のバッテリーが消耗品 ・無線装置の定期点検が必要 (法的規制はないが自主点検(周波数調整など)) 吊り上げ荷重が大きいほど無線操作のほうが安全だと思います

noname#230358
質問者

補足

返事が遅くなり大変失礼しました。 仕事の作業によってペンダント式だと、とても良いですね。 デメリットの方は始業点検や個々が注意をすれば大丈夫ですね。 導入にすることによってやはり安全面が一番大切だと思います 弊社も吊り上げ荷重が大きい方だと思います。 大変いいアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

使ってみてください。 絶対に楽です。 たまにペンダントに戻すことがあるのですが(送信機をつんだままトラックが出て行ってしまった、電池が切れた等)面倒で仕方がありません。 弊社では朝日音響を使用していますがトラブルらしいトラブルは無し。 送信機を落として破損させることがあるので必ず同一CHの予備を保有しています(破損した送信機は確実に修理してくれます 有償)。 当然取り外したペンダントも保管しています。 弊社ではクレーンだけではなく、製造ライン緊急時の非常停止にも朝日音響の無線送信機を使用しています。 是非是非。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなり大変失礼しまた。 現在見積もりをしていますが、弊社も朝日音響の無線送信機と 考えていました。実際に使用している人からそのような言葉を 頂くと、こころ強いです。 本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

やはり、吊り荷を見ずに運転し、ぶつけます。 絶対やります。 無線操作側の充電電池が即盗まれます。 が、吊り配線配管ラックや電灯のレイアウトに自由度が生まれて 好き勝手に出来ちゃったりします。 が、それもクレーン走行の障害になることも有ります。 (ジグザグでないと進めないとか) が、それを補って余る程の利便性が有ると 私は思っています。 要は、導入によるメリットが出せれば良い訳ですから 工場全般でこれだけ省スペース化が出来ましたとか・・・ 物流効率がこれだけ上がりましたとか。 グダグダ能書き垂れなくとも、使ってみると猛烈便利なんだが 能書き垂れないと導入しちゃくれないですからねww 健闘を祈る。

noname#230358
質問者

お礼

そうなんですよね、導入するに能書き垂れないといい返事が 返ってこないんですよね。 私も導入した方がメリットは多くあると考えています。 返事が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法律 無線 クレーン

    クレーンを操作する時、無線の操作スイッチを2つ手に持ってはいけないなどという法律等あるのでしょうか。 【背景の説明】 無線操作のクレーンがあります。 このクレーンのフックに吊るして使用するバキューム装置があります。 バキューム装置自体にON、OFFのスイッチが付いているのですが、クレーンでバキューム装置を高く吊るし上げた状態ではON、OFFの操作ができないため、バキューム装置を無線操作でON、OFFできるようにしようかと考えています。 無線化した場合、例えば、操作者は右手にクレーンの無線操作スイッチを持ち、左手にバキューム装置の無線操作スイッチを持つことになります。 この操作者の行為はなにかしらの法律に引っかかるのでしょうか。

  • 床上移動式クレーンを操作するには何の免許が必要ですか?

    工場の天井についている移動式のクレーン(1トン以上)を操作するには、玉掛の他にクレーン用の資格が 必要ですか? 教えてください。

  • 床上操作式クレーン運転技能講習修了者について

    この資格でゴミ処理場にあるような天井クレーンは運転していいのでしょうか? あと、この修了者と天井クレーン運転士の資格の違いは何でしょうか? 床上操作式クレーン運転士技能講習修了証は持っていますがクレーン運転士の資格を取得しに過去に教習所へ通った経験があり、実技講習だけで10万円ほどかかった記憶があります。 しかし、昔、市のゴミ処理場でゴミクレーン(天井クレーンとも言う?)を床上操作式クレーン運転士技能講習修了証があるからと運転していました 床上操作式クレーン運転士技能講習修了証があればゴミクレーン(天井クレーン)を運転してもいいのでしょうか? いいのなら天井クレーン運転士の資格の優位性がわかりませんが床上操作式クレーン運転士技能講習修了証とどこが違うのでしょうか?

  • クレーン年次点検

    自工場構内の保全業務を行っているものですが労働安全衛生法規定の「クレーン等安全規則」についてご教示くださればと思います。 同規則の第2章第3節「定期自主検査等」についてです。 弊社の工場内にはテルハ式の電気チェーンブロック(0.5tから1.0t)が屋外に46台。天井クレーン(1.0t~2.0t)が5台。天井クレーン(3.0以上)が4台設置されています。 この内、3t未満のクレーンについてです。毎回、使用前、月例、年次と点検しておりますが、年次点検時の荷重試験について悩んでおります。 全台、荷重試験の対象になるのか推奨しているだけなのかどうかです。 (点検業者によっては天井クレーンのみでよい若しくは、無負荷試験で異常のあったものだけでよいとか、3.0t以上の性能検査対象クレーンのみでよいといったような意見もあります) 弊社の工場は、0.5tから1.0tのクレーン数が多く、場所的にも高所又は狭いためウエイトの運搬のみでかなりの労力・コストを要します。(毎年、荷重試験を実施したほうがより安全なのは分かるのですが。) ?年次点検時、荷重試験を除くその他の試験のみでもよいのか ?荷重試験の台数を制限して今年10台、来年10台といったように試験することは可能か ?他の皆様方の工場(製造、科学等)では実際どのように行われているのか情報がありましたら参考にしたいと思います。 以上、宜しくお願いします。

  • 旋盤や天井クレーンのメンテナンス実習をしてくれる会社

    仕事で、旋盤・中グリ盤などの鉄工所で使用する工作機械や天井クレーンなどの保全・メンテナンス・修理をしております。しかし、こういった重機(?)を扱うのは初心者で、その機械的な動きや部品や機構の役割、保全メンテナンス要領もよくわからずにいます。なにより、そういった機械を客先でさわるので、ゆっくりばらしたり、組んだりすることもできず、作業面でも不安があります。(特に、20tクラス以上の天井クレーンの走行車輪の抜き入れなど、めったにおきない故障については、経験が皆無に等しいです) どこか、こういったこと機械物に関して、講習・実習をしてくれる機関や会社を教えてもらえないでしょうか?(メーカーとかが、やってないものでしょうか?) 少しでも実習をしておけば、自信がつくと思うのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • クレーンの資格で「クレーンの運転の業務特別教育」というのがありますがこ

    クレーンの資格で「クレーンの運転の業務特別教育」というのがありますがこれはつり上げ荷重が5t未満のクレーンであればどのような操作方法でもかまわないのでしょうか? 知人の話では機乗式や無線式は5t未満でもこの資格では駄目と言うのですがクレーン協会HPではそのようには書かれてい無いと思うのですが実際はどうなのでしょうか?

  • クレーン運転資格について

    クレーンの運転資格を取得しようと思い、教本にて事前予習しています。  そこで質問ですが、「つり上げ荷重5t」以上の場合運転資格に3つの種類  があるようです。教本によれば    ?クレーン(無線操作式含む):運転士免許所持者   ?床上運転式クレーン    :限定免許所持者   ?床上操作式クレーン    :技能講習修了者  とあります。 そこで、  ?はホイストに直接ペンダントが吊り下げたもので走行、横行ともに荷が移するのと一緒にボタン操作者がついていかなければならない  とあります。 一方   ?はガータと平行にメッセンジャーワイヤーなどを取付け、ここにペンダントを吊り下げたもの等で運転する者はクレーンの走行とともに移動しなければならないが、横行時には荷の移動に関係なく一定の位置で操作することもできる。 とあります。  即ち、?はクレーンの走行横行ともペンダントを持って移動する必要がありますが、  ?は走行時のみペンダンを持って移動し、横行時はペンダントはついてこないものの運転資格です。  そこで、質問ですが、?のクレーンは横行にペンダンがついてこないが、メッセンジャーワイヤー沿いに  人力にて横行移動する事が可能なのでホイストの横行移動についてくる様に、ホイストとペンダント  をワイヤー等でつなげてしまうと、?の資格で運転可能なのでしょうか?  また、それが可能であれば、クレーンの改造等に当たり、労基署等へ、変更、改造、格下げ  届け等必要になるのでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 走行中のナビ操作

    初めて質問させて頂きます。 私はオデッセイ RB1に乗っているのですが純正ナビ(インターナビ)を操作する時やはり走行中は純正のため操作が限られてしまいます。信号で止まっている間に何とかと試みるのですがやはり無理があり目的地設定やその他の設定のために最寄のコンビニなどに駐車します。安全対策のためとは思うのですが不便です。ディーラーに相談してみましたが色々考えてみたがどうしてもできないとの回答でした。・・・が、先日友人が走行中にも操作できるように特別にコネのあるディーラーにやってもらったと言っていました。(どうやったのかは極秘だそうです・・・本当にやったのかも実際に見ていないのでわかりませんが・・・) 私的には車測をカットする→GPSのみの位置感知になってしまうがナビの操作はできる が唯一の方法のように考えるのですがこれでは失うものが多すぎる。 何か良い案はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 熱処理加工 技能講習

    熱処理加工の工場では床上操作式クレーン・玉掛け・フォークリフトの技能講習は役に立ちますか?

  • クレーン関係の英文

    はじめまして! 今度仕事の関係で、クレーン関係の文章を訳すことになったのですが、クレーンなどの機械類には疎いため、一応色々自分なりに調べたんですが、自信がありません。 特に"crane which...long traveling and cross traversing."までがはっきり言っていまいち感じがつかめません(;^^) 原文と稚拙ですが私の訳文を載せますので、クレーン関係の英語に詳しい方にご指導いただけると幸いです(^^) よろしくおねがいいたしますm(__)m 原文 There is no doubt that the crane in widest use throughout the world is the over head crane which runs on elevated gantry rails and consists, in the main, of two beams resting on traveling end girders and supporting a cab. This type of crane has three motions, those of hoisting, long traveling and cross traversing. The overhead type of crane is mainly used inside building for general lifts and has the advantage of causing no obstruction at floor level. 訳文 世界で最も普及しているクレーンは、間違いなく天井クレーンと言えます。高架式のガントリーレール上を走行するこの天井クレーンは、主に走行用のガーダ上にある梁と、運転室を支える梁の2本の梁で構成されています。天井クレーンは、巻き上げ、走行、横行の3つの直線運動を行います。主に屋内での一般的な吊り上げに使用され、床面で邪魔にならないという利点があります。