溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

このQ&Aのポイント
  • 重曹溶液と塩化カルシウム溶液の濃度を確認するための測定装置を探しています。
  • 重曹溶液は0.05~0.1%の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。
  • ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、滴定など他の方法も視野に入れています。
回答を見る
  • 締切済み

溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

重曹溶液(0.5%前後)と塩化カルシウム溶液(0.1%前後)をそれぞれ供給しているラインがあるのですが、実際に目的の濃度になっているのか確認する為の測定装置を探しています。 カタログやインターネットで探しているのですが見つけられず困り果てております。 重曹溶液は0.05~0.1%程度の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。 ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、そのような商品が存在しない場合は実験器具を使用して滴定したりする事も視野に入れておりますので、こちらの方法も併せてご教授願います。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

赤外線分光方式の濃度計では、測定できませんか? 小生は、仕事柄、 * クラボウ * 堀場製作所 の物を使用していました。 価格は、300万円~500万円でした。 確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

赤外線分光方式ですか・・・大変勉強になりました。 早速検討してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

10年以上前にはオンラインで溶液の濃度を赤外線分光計を用いて 測定する装置があったのを覚えていますが、メーカーは忘れました。 ただ、簡易的に測定するなら(重曹と塩化カルシウムが別々の供給 ならばですが)数グラム採取して蒸発乾固した残渣の重量を計測する 方法もあります。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、蒸発乾固した残渣の重量計測とは初めて知りました。 一度試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 溶液濃度測定方法(重曹&塩化カルシウム溶液)

    重曹溶液(0.5%前後)と塩化カルシウム溶液(0.1%前後)をそれぞれ供給しているラインがあるのですが、実際に目的の濃度になっているのか確認する為の測定装置を探しています。 カタログやインターネットで探しているのですが見つけられず困り果てております。 重曹溶液は0.05~0.1%程度の精度、塩化カルシウム溶液は0.01%の精度で測定したいです。 ポータブルタイプで簡単に誰でも測れる物が理想ですが、そのような商品が存在しない場合は実験器具を使用して滴定したりする事も視野に入れておりますので、こちらの方法も併せてご教授願います。

  • 塩化物イオン濃度の測定

    液体の塩化物イオン濃度(14~21wt%)の濃度をインラインで測定する手法を捜しているのですが、何かいい計測器はないでしょうか。 他の混合物としては、カルシウムイオン(約3wt%)と水素イオン(約5N)になります。(早い話が反応後の塩酸廃液になります、カルシウムイオンについては安定して3%ではありません) 塩酸濃度であれば電磁濃度計があると聞きましたが、上記濃度範囲そのものが無理であり、混合物のある系ではなおわからないと言われました。 他に方法として思い浮かぶのは滴定式か、液体密度計か。。。 よろしくお願いいたします。

  • 塩化カルシウム濃度と浸透圧の違い

    オオカナダモの葉を濃い塩化カルシウム溶液に入れると、すべての細胞で原形質分離 が起こった。 (1)原形質分離が完了したとき、原形質中の塩化カルシウムをA、原形質と細胞壁の間に ある溶液中の塩化カルシウム濃度をB、葉の外の溶液中の塩化カルシウム濃度をCとすると、 A~Cの関係は、A<B、A<C (2)原形質分離が完了したとき、原形質の浸透圧をa、原形質と細胞壁の間にある溶液の 浸透圧をb、葉の外の溶液の浸透圧をcとすると、 a~cの関係は、a=b、a=c (1)と(2)のいうってることの違いがわからないために、関係の考え方がわかりません。 どのようにして考えればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • カルシウムの測定

    現在実験の準備をしていますが、 (1)メダカのカルシウム量 (2)飼育水のカルシウム濃度 (3)血液のカルシウム濃度 を測定する必要があります。 いろいろな本を調べた見たところ、カルシウムの滴定法としては、過マンガン酸カリウム滴定法、EDTA滴定法、OCPC法などがあることがわかりました。 (1)メダカのカルシウム量の測定に関してですが、 私が考えたのは、まず、灰化ですが乾式灰化がいいのではないかと考えました。しかし、本を調べてみると、6MHCl中で一晩脱灰してろ過し、ろ液に蒸留水を加え脱灰液とするとという方法もあるらしくこちらのほうがかなり手楽そうに感じられました。 もしよろしければ違いを教えていただけたらと思います。 また滴定に関してですが過マンガン酸カリウム滴定法を用いようと思っておりますがいかがでしょうか。 (2)飼育水も、過マンガンカリウム滴定法を使おうと思っております。 また(3)血中のカルシウム濃度に関しては、どの程度の量の採血が可能か今のところ予想がつきませんが、同様にやれればと思っております。 化学系の大学ではないため実験設備に限界がありますが、限られた中でどうにか実験できたらと思っております。 もしよろしければ皆さんのお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 弱酸溶液中の塩化物イオンの沈殿滴定について

    弱酸性溶液中での塩化物イオンの沈殿滴定について質問させていただきます。 具体的には、塩化ナトリウムとクエン酸の溶液を、ファヤンス法を用いて滴定しようと考えています。 調べたところ、水酸化カルシウムを加え、クエン酸カルシウムとしてろ過し、そのろ液を滴定するという方法がありました。 実際にやってみたところ、酸化銀が生成してしまい、色の変化を観察することが出来ませんでした。 また、溶液を薄めてもやってみましたが、やはり酸化銀ができてしまうようでした(こちらは溶液の色がうすい茶色のようになりました)。 どのような方法をとれば酸化銀を生成させずに塩化物イオンを滴定できるでしょうか。 また、溶液に十分な量の炭酸水素ナトリウムを加えて滴定したところ、変色がしっかりと確認できましたが、この場合は塩化物イオンとクエン酸イオン両方が反応し終えた点ということで間違いないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 塩化カルシウム二水和物についての質問です。

    塩化カルシウム二水和物についての質問です。 この物質の7%溶液の作成の方法を教えていただけませんか? また、このときの溶液中のカルシウムの濃度の求め方も教えていただけたら嬉しいのですが・・・

  • 塩化カルシウムの水和数が知りたい

    溶液中で1個の塩化カルシウム分子に配位する水分子の数(水和数)を知りたいのですが,どのような本に載っているでしょうか. できれば,塩化カルシウム濃度別の水和数を知りたいと思っています. 水和数のデータベースのようなものがあればタイトルを教えてもらえないでしょうか.よろしくお願いします.

  • ポリアクリル酸の濃度測定法方法を教えてください。

    電位差滴定以外でポリアクリル酸の溶液中での濃度を測定する方法を探しています。できれば低濃度領域(10~300ppm)での濃度測定をしたいと思っています。もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 塩化カルシウムによる調湿作用について

    ある実験でチャンバー内の湿度環境を塩化カルシウム飽和溶液により、湿度を30%程度に調整するのですが、実際30~40前後になっています。 これは、なぜ30%前後に調節されるのでしょうか?それ以下にはなぜ下がらないのでしょうか? 塩化カルシウムに調湿作用があるのは周知ですが、なぜ30%程度に落ち着くのかがわかりません。よろしければ、教えてください。

  • 水中のカルシウム濃度測定における硫酸ヒドロキシルアミンの役割がわからなくて困っています…。教えてください。

    はじめまして。こんにちは。 私は、大学で栄養学を学んでいる大学生です。 先日授業で水中のカルシウム濃度を測定する実験を行いました。 その際、コニカルビーカーに、検水50ml、7M-NaOH溶液4.5ml、10%塩酸ヒドロキシルアミン0.1mlをいれて混和し、3~5分静置したあとNN指示薬0.1gいれよく溶かしてから0.01M-EDTA・2A溶液標準溶液で滴定を行いました。 ところが、何の目的で塩酸ヒドロキシルアミンをいれたのかがわからないのです。図書館やネットでも調べたのですが参考になるような資料を見つけることができませんでした。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。