操作盤コンネ(両フランジタイプ)を探しています

このQ&Aのポイント
  • 機械操作盤の首振り用コンネの両フランジタイプを探しています
  • 吊り下げタイプは大和電業等で販売していますが、両面フランジになっているものを探していますが見つかりません
  • 操作盤は500(W)500(H)200(D)でフランジ径は100~150mmが希望です
回答を見る
  • 締切済み

操作盤コンネ(両フランジタイプ)を探しています。

機械操作盤の首振り用コンネの両フランジタイプを探しています。 吊り下げタイプは大和電業等で販売していますが、両面フランジになっているものを探していますが見つかりません。 操作盤は500(W)500(H)200(D)でフランジ径は 100~150mmが希望です。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ネオフレックス http://www.neoflex.co.jp/contents/sei/pen/pen_6.html 同社サイトに詳細な記載はありませんが両端フランジ型もあったと思う 因みに↓の様な物ですね http://www.neoflex.co.jp/contents/sei/pen/pen_11.html

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 100V堅型フランジタイプのモーター

    100V堅型フランジタイプのモーターで出力200W~400Wのモータを探しているのですが、販売しているメーカーありませんか?

  • ロータリーコネクター?

    電装部品でよく工作機械等の操作盤のペンダントアームに90°や180°等回転させられるコネクタがついていると思うのですが ああいったもので小さいものってあるんでしょうか? 大和電業さんのペンダントスイッチコンネのようなものでもう少し小さいサイズのものを製作しているメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい 宜しくお願い致します ふと自作の安易な方法思いつきましたので それでチャレンジしてみます また、教えて頂いたものも別件の検討材料に使わせて頂きます ありがとうございました

  • 軸移動の自動盤について

    軸移動自動盤(中古)の導入を検討していますが、この種の機械は初めてなのでアドバイスお願いします。 材料はチタンで、径6mmから製品を加工します。(長さは40~60mm 交差±0.015 数量100~1000個) そこで自動盤のガイドブッシュについてですが、大まかに?ギヤを使った同期型 ?ベアリングのみの回転型 ?静止型の3種あると思います。 一番良いのは?だと思いますが、中古機械なので??のガイドブッシュでも、油や切削条件で、焼きつがないで加工できますでしょうか?(最低でも?回転型を購入しようとは考えています。) 対象機種?シチズンL型  ??ツガミBO BS型 加工経験のある方、ご指導の程宜しくお願いします。 追記 製品交差±0.015は一部分で、ほとんど一般交差です。裏引き加工で外形ねじ切り加工があります。

  • フライス盤の切削量について

    プロの方に質問です。 160kgのSIEG X3というちゃちなフライス盤を使ってます。 一応DC1000Wとかですが。 エンドミル10mmで幅50-100mm、厚み9mmの軟鉄フラットバーに長穴を付ける場合、X3では、0.5mmくらいづつ下げながらでないと機械がぶれてできません。長穴をあける際に切削量は、少ないです。 1番とか2番とか重量の1トンから3トンくらいの機械ですと、厚み9mmくらいのフラットバーなら0.5mmづつなんていわずに1回で削れるのでしょうか?プロの方からしたら、途方もなく時間がかかるのもあっという間なんですかね。両端に11mmの穴を開けて、100mmの長穴(幅10mm)を開けるなら、数十秒なんでしょうか(X3ですと0.5mmですから9往復しますので10分は掛かります)?お願いします。精度は、いりません。ネジが入ればいいだけですので。

  • 制御盤熱対策

    非常に埃の多い場所に、2か月限定で計装盤を設置する必要があります。 盤内のPoE HUBが270kCal/h程度の発熱量があるのですが、その他機器の 発熱も考慮し、盤内機器の発熱量をその倍程度 500kCal/h と想定したとき、 クローズされた筐体(ファンやクーラーなどを設置できない状況)での自然放熱で 対応は可能なものでしょうか。 ・盤サイズ 500×500×800mm 盤パネル 鉄 1.6mm ・外部温度 最大30度、内部温度 最大45度 としたときに、問題が発生するかどうかを知りたいと思います。 北川工業製熱伝導シート(型式CPSH 厚み1mm 熱伝導率5W/m・K)を400×500mm用意し、盤の裏面パネルの表裏に貼り付けると、より効果が上がるでしょうか? 鉄よりも熱伝導率が低いため、効果が薄い気がするのですがいかがでしょうか。 計算式も含め、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大水槽のフランジ付近からの水漏れ対策

    某機械の付帯設備で容積1800リットルの鋼板製水槽があります。 水溶性ポリマー(アクリル酸ジメチルアミノエチル)を溶かす装置です。 同容積の槽が2つあり、隔壁1枚で仕切られている構造です。 (3.6klの槽の真ん中に隔壁があって仕切られているという意味です) 片側は水溶のための溶解槽となっており、その槽下に穴が開いていて 隣の槽に貫通、隣槽にはフランジが隔壁にボルト止めされ 150mm径塩ビ管が立ち上がり、いわばオーバーフロー管となっています。 (溶解槽槽下から隣の槽へパイプを経由して液体が移動する) 隣の槽=貯留槽です。 本来、この管は隔壁に溶接された鉄管だったのですが、 腐食により穴が明き、オーバーフロー管としての用を足さなくなり 補修工事で鉄管を隔壁面で切断して塩ビフランジ取り付け 90度エルボで上向きにし、塩ビ管を立ち上げました。 水漏れですが、恐らく隔壁に新たに開けたフランジ固定用ボルトを 付けるための「バカ穴」から漏れているものと推測しています。 このような場所に有効なパーツをご紹介頂ければと思っております。 フランジ~隔壁間にはフランジ用パッキンを ボルト首下とナット下にO-リングをセットしていますが 漏れています。 液ガスをたっぷり付けて取り付ければ止まりますか? 相当な水圧だと思われるので難儀しています。

  • 添付フライス盤①と③の優劣は?

    DIY用に100v仕様で8万円以下フライス盤をヤフオクで探しています。 能力的には6ミリ厚の軟鋼にM12用の長孔加工が出来ればと思っています。 そんなフライス盤①と③を見つけました。 しかし③はボール盤にスライドテーブルを付けただけで滅茶苦茶だと思いましたが④の銘板には「アルナフライスボール盤」としっかりフライスの文字が有りました。 そして電力に着目すると②のモーター銘板には200w定格使用時間30分③に付いているモーターの銘板には0.25KW4POLEの表示が有りました。 以上からフライス刃物径6Φを使用して長穴加工をする場合に安心感は①と②何方の機械の方が大きいでしょうか? お詳しい方のぱっと見の回答でも結構ですが簡単なコメントも添えて頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 壁掛け扇風機の首振り駆動用 モータの入手方法は?

    我が家の壁掛け扇風機は、首振り駆動用 ACモーターが寿命年数を過ぎた為、首振りしなく成りました。 修理する為に、モーターを交換しようとしても、モーターの入手先が分からず困って居ります。 どなたかお詳しい方、入手先をお教え下さい。 なお、モーターのスペックは、 AC100V、50/60Hz、3.8w、2.5/3 R.P.M、CW/CCW、 径480mm、厚み19mm です。

  • ボール盤の精度について

    こんばんは。 長年使用しております卓上ボール盤なのですが、加工時のたわみの関係でテーブルが前上がりになっているのは以前から知っているのですが、主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度がどの程度なのか以前から気になっており、先日主軸にダイヤルゲージを取付けφ200mm程の径で主軸を回して測定してみたのですが、左右方向で約0.12mmの差があり傾いているのですがこの程度が普通なのでしょうか? 実際に測定された事がある方もしくは卓上ボール盤の主軸に対する左右方向のテーブルの垂直精度をご存じでしたらご教示ください。 宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、ありがとう御座います。 説明に補足をさせて頂きます。 使用しております卓上ボール盤は一般的な最大加工径13mmまでの角テーブルでテーパーピンを抜きますと左右に45°ずつ傾斜可能な機械です。 テーパーピンを抜きますと左右に傾斜は出来ますので調整可能で問題ないのですが、先日テーパーピンを抜き左右差を0.01mm以内に調整したのですが最後にテーパーピンを打ち込みますと傾いてしまい左右差が約0.12mm出てしまい、一般的に卓上ボール盤の精度はこの程度で正常もしくは異常なのかと不安に思っている次第です。 大変ご迷惑と思いますが皆様の中で卓上ボール盤をお持ちで御座いましたらお暇な時にでも実際に測定して頂きご教示下さいますと有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 皆様ご丁寧ご回答頂きまして、感謝申し上げます。 本日使用しているメーカー様とは別のボール盤メーカ様にお伺いしましたところ「回答1」にご回答頂きました通り、直立ボール盤の精度検査はJIS規格にあるが、卓上ボール盤に関しての規格は無い様で各メーカーが決めた社内規格で行っていると聞きました。 また、角テーブルは左右の傾斜するが丸テーブルは傾斜しないので初期精度維持の点では優れているともお伺い致しました。

  • 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について

    お疲れ様です。 現場マイスターのかた、教えてください。 緊急です。 材厚t-22のプレートに対し、貫通させずにタップ切する方法を教えてください。 ・ボルト径 16mm、穴径 17mm のタップを切りたい。 ※事務所側の間違いにより、径の小さなボルト用のタップが切ってあります。 現在、ボルト径 12mm、穴径 13mm 該当プレートの背面がH鋼 h-200 のフランジに固定されており、構造上・ルール上、その鉄骨に穴をあけることができません。 一面からの穴開け(下面から鉛直上方に向けての穴開け)により、上記穴径のタップを切りたいのですが、 H鋼フランジまで達せずタップを切る方法がわかりません。 建て方進捗のため、部材の解体、入れ替えは不可 各種制約のため、現場鍛冶工事も選択できません。 工具、キリ材などの購入 可 よほどの金額でない限り、予算上の制約もありません。 困っております。 お詳しい方ご教授ください。