ステンレスボルトの性能と色に関連性はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • ステンレスボルトの性能について質問します。
  • パシペート(不動態化処理)された白いボルトと酸化着色された黒いボルトの推力に差がある理由を知りたいです。
  • 着色によってボルトの性能に影響があるのかどうかについて教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ステンレスボルトの性能

まったくの素人です。 SUSのねじをつかっていますが、  1 パシペート(不動態化処理したもの) 白色   2 SSブラック(酸化着色したもの) 黒色 では、ねじの推力に差(2>1)があるのですが なぜこのような差があるのかご存知でしょうか? 着色になにか関係があるのでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://www.110.ne.jp/rebanira/ct1_003.html の“ねじとトルクの関係式”等々を参照して下さい。 また、摩擦係数と、摩擦角を各々ネット検索して、確認して下さい。 判らなければ、ねじ等でネット検索してみて下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ねじの表面処理が異なる事で、摩擦係数が違い、結果推力に差が出ます。 ねじのトルクと推力(軸力)の問い合わせは、この森に沢山でています。 計算式もです。一度、確認して下さい。 ねじ本来の目的は、 * ねじジャッキは、高推力が得られる * 締結ねじは、高軸力が得られ、強い力で締結ができる 等です。 ねじ表面の摩擦係数を低減する表面処理をすれば、推力(軸力)は、増します。 しかし、締結ねじの場合、強い力で締結できる反面、ねじが緩み易くなります。 これは、通常のねじは、自分で緩んだり(自重で回転して下降する)事は、ありません。 が、ボールねじの様な、摩擦係数の小さいねじは、自重で回転して下降します。 しかし、トルク ⇒ 推力の変換効率は、高いとなります。

関連するQ&A

  • SUSの黒染め(SSBK)

    SUSの表面処理について SSブラックはS45CやSS材の黒染めに比べた違いを教えてください。 1.ねじに使われる黒染めはねじの組みなおしで容易に剥がれますが、 SSブラックはいかがでしょうか? 2.黒染めの費用はどの程度でしょうか? 三価黒クロメートに近いとか、カニゼンに近いとか。 ご教示願います。

  • SUS製ボルトの締付けについて

    SUS304のボルトをSUS304のめねじにトルクレンチで締付けを行い軸力を計測器で計測しております。 同様の実験をSCM435のボルトとSS400のめねじで行っておりますが(表面処理は共に電気亜鉛めっき) 前者の方が軸力が低く(トルク係数が高く)ばらつきが大きいです。 SUS製のねじでは軸力が低くなってしまう原因とばらつきが大きくなってしまう原因をご教示いただきたくよろしくお願い致します。 また、SUS製のねじ部で軸力が低くならずに、ばらつきも大きくならないような組合せや表面処理はあるでしょうか?

  • 303ステンレスの不動態化処理

    はじめまして。ステンレス鋼の不動態化処理についてお尋ねします。 通常SUS316加工品は35%から最大50%の硝酸液に15分浸漬することで処理を実施しておりますが、先日めったに処理しないSUS303での加工品を同条件で処理しましたところ表面が火で炙ったような色に変色しました(薄い茶色)。ところが同じロット(50個入り)の同品は綺麗に仕上がっています。材料証明書を確認したところ、加工品は2つのチャージ番号で加工されており、二つのうち一つのモリブデン含有量が0.369%、もうひとつは0.08%でした。材料屋に確認しましたところ、不動態化処理上モリブデンの多いほうが理想であるとの回答が来ました。モリブデン含有量が異なる2つの同じSUS303を均一な状態に仕上げる最適な方法(濃度、時間)をご教授していただけないでしょうか?とりあえず浸漬時間を半分に短縮して処理したところ変色は見られませんでした。不動態化膜の形成を確認する簡単な方法がありましたら合わせてご教授ください。初歩的な質問で大変恐縮です。

  • ステンレスの腐食性とかじりについて

    色々な資料を見るとSUS304はCrによる不動態皮膜によって腐食から素地を守っているとあるのですがCの量も腐食性に関係あるのでしょうか? また、タフトライド処理をした場合は耐食性がおちるようですがどの程度おちるのでしょうか?耐食性の違いを数値的に表せるのでしょうか? SUS304よりSUS316の方が耐食性はあると思うのですがタフトライド処理をした場合の耐食性はどうなのでしょうか? また、かじりに対してはSiの量が関係するのでしょうか?

  • SUS(ステンレス)を黒色にすることが可能でしょ…

    SUS(ステンレス)を黒色にすることが可能でしょうか? 全くのド素人です。 エッチングで治具に板を作製する予定です。 材料はSUSを考えています。 そこで、SUSで黒色の材料ってありますか? 又はSUSに黒色のメッキとか出来るのでしょうか? 治具の板は200°ぐらいの熱環境で使用します。

  • ステンレスへの黒色メッキ

    ステンレス板(SUS304または430相当)に黒色のメッキをしたいのですが、どのような種類のメッキが適用できるでしょうか? そもそもステンレスはメッキレスで使う事が多いのでどいう処理が出来るのか あまり良く知りません。 目的は単に、表面を黒色のつや消しにしたいだけです。 塗装だと厚くなるのでメッキをしようというわけですが。板厚は0.1mmです。 普通の鉄と同じようにブラック亜鉛とかで良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 3価ブラックの鉄ビスについて

    いつも勉強させていただいております。 3価ブラック(黒色3価クロムクロメート)の鉄ビスについて教えてください。 屋外製品の外装ねじに3価ブラックの鉄ビスを使用してしまいました。 本来はSUSの黒染め(SSブラック)を使用しなくてはならなかったのですが・・・ 屋外に使用した場合、下記2点はどの程度の性能差がありますか? ・鉄+3価ブラックのねじ ・SUS+黒染めねじ(SSブラック) 例えば、塩水噴霧試験で錆の発生が何十時間も違うとか・・・ また、鉄+3価ブラックのねじを屋外用外装ねじとして使用した場合の弊害を教えてください。 又は、鉄+3価ブラックのねじを屋外外装部に使用している機器があったら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • ステンレスの黒色処理

    SUS304のフォトエッチングシートに黒色処理をしたいと思っています。 用途は光学部品です。 色々調べたところ、 レイデント、黒色酸化皮膜、ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、 黒ニッケル、ヒノブラック、黒色酸化処理 があることが分かりました. これらは、どれも有効そうで比較検討した結果(抜粋) ・黒色酸化皮膜:膜厚1μ以下が可能で精度影響が無い、異種金属を使わなくスレンレスそのもので環境負荷物質の心配が無い ・レイデント:コストバランスが取れない ・ドライルーブ、黒染め、黒クロムめっき、黒ニッケル:膜厚が厚い、膜厚公差が気になる、 ・ヒノブラック:SBCRは有効そうですが膜厚が厚い ということから黒色酸化皮膜が有効ではないかということになりました。 複数の業者でコストや出来栄えや品質を比較検討して委託業者を選定したいのですが、 加工業者が大阪にある1社しか見当たりません。 地域、場所は問いません。どこかでスレンレスの黒色酸化皮膜を行っている業者をご教授ください。 業者名の掲載に問題があるようでしたらヒントやキーワードでも構いません。 よろしくお願いします。

  • SUS304への着色方法

    SUS304(下地:鏡面)に色を付けたいと思います。何か新しい着色技術はありますか? 希望として、 ?明るくポップな色(例えばパステルカラーや白色など) ?SUSの下地を活かすクリアカラー(下地を塗料などで覆って隠さない) です。 従来の化学処理方法(酸化発色やエッチング、スパッタリング)では、いろんな色がありカラフルだがダークトーンが多いように見受けられます。 印刷技術でも良いのですが、クリアになるのでしょうか? 何か他に良い技術がありましたら、アドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いします。 追記します。 ステンレス素材を覆いたくないのです。というのも、ステンレス表面に研磨模様をいれているので、その模様を活かしつつカラーを入れたいのです。 メッキやペンキ類では模様まで覆ってしまいそうです。またスパッタリングでもいいのですが.....何となく他に変わった技術があればと思ってます。

  • SUS薄板(膜)0.10.2mmに着色出来る会社…

    SUS薄板(膜)0.10.2mmに着色出来る会社知りませんか? SUSの薄板テープ(『膜』と言った方がいいかもしれない)に色を付けたいんです。 色合いはマットなグレー色(ピカピカじゃないです)。 技術的には、酸化発色(着色)とかイオンプレーティングのような方法があると思うのですが・・・ このようなことができる会社知りませんか? 困ってます。どうか教えてください。