金型組込者の知識の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 金型を組み立てていく人たちは、設計や成形条件についての知識が必要なのでしょうか?
  • 私自身も金型の基本構造は知っていますが、設計や成形に関する知識はありません。
  • 周囲の先輩たちも同様で、問題があっても意見が聞かれないこともあります。他の会社ではどうなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

金型組込者の知識はどれくらい?

金型を組み立てていく人というのは、 設計について、成形条件について知っている人たちが組んでいるのでしょうか? 私は金型の基本構造を知っているくらいで、 設計、成形に関しては知識がありません。 まわりの先輩方もそうです。 設計、成形条件に問題があると思えるものがあっても、知識がないからと、意見しても聞いてもらえません。 また、設計、成形からは、磨きで解決するようにと指摘されます。 他の会社ではどうなんでしょうか? やはり知っていて当たり前なんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

そちらの会社の組織、責任が明確になっていない様に思えます。設計は、製品情報、材料情報、成形情報(生産、ライフ)を元に金型を設計し、加工は、その設計に基づいて型部品を作成し、金型組込者は、設計に基づき金型を組込、成形は、設計で確認した条件で成形し、最終製品になります。おのおのの部署で責任を持ちますが、一番責任が重いのは、設計です。設計は、製品、材料、金型加工、成形迄、全ての知識がなければできません。本来なら金型組込は、型を組みながら、仕上げ面が悪かったり、加工精度が悪く組込がうまく行かなかったりしたときの磨き調整、金型の角落とし等の微細な調整が仕事と感じます。 設計の時点での、製品、材料、金型加工、成形の情報の取得、現場との意見交換がされておりますか? 同じ様な間違いを繰り返しておりませんか? 設計は、成形に立ち合い、何が悪いか判断し、また設計に返していく、いわゆるPDCAがうまく回っていないようです。 御社は、ISO9001を取得しておりますか?取得していれば、設計の規定のところに、これは含まれていると思われます。 あなたが悩んでいる様な事は、あなたの将来については、すごく勉強になり良いことだと思います。 しかし、言葉はキツイですが、これが蔓延している会社は、ダメです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 so9001と14001はある会社です。 設計と成形とはやり取りはしているんだと思います。 どこまでのやり取りがされているかはまだわからないです。 私が無知すぎるんでしょう。 しかし、この会社に入り金型組み込みの仕事を約二年していて、 最近金型加工組み込みからの意見は弱い感じがしました。 やはり知識をつけていくしかないと思いました。 もしこの会社がダメだとしても、自分に対してプラスにはなりますし。 しかしだからといってあきらめるのもなんだか悔しいので、 長く見据えて地道に頑張ってみようと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>設計について、成形条件について知っている人たちが組んでいるのでしょうか? >やはり知っていて当たり前なんでしょうか? 岩魚内さんと同様にノーだと思います。 >私は金型の基本構造を知っているくらいで、設計、成形に関しては知識がありません。 >設計、成形条件に問題があると思えるものがあっても…聞いてもらえません。 私も人のこと言えませんが、原理・原則に基づく理論(仮説)など説明しないと聞いてもらえないのは仕方ないのかもしれません。 「この不具合は原因がこうだからこうすれば直ります。」くらい…。 人間感情がありますので「今さら…」や「口出しするな」の気持ちは働きますしね。 他の会社は知りませんが、うちの会社も似たようなものです。 例)「初回トライに何度も掛かる」「検出等の付帯機器を設計時に盛り込んでない」「重要部の設計チェックをせず、ミスで再製作」など(ダメ会社) 貴殿は貴殿で設計者並み(以上)の知識と技術を得られるよう努力すれば、きっと認められますし、貢献も出来ますし、他の方の刺激にもなると思います。 他の会社は…と思わず、お互いエキスパートを目指して頑張りましょう。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 励ましの言葉ありがとうございます。 組み立て調整のエキスパート目指して頑張ろうと思います。 自分から変わらなければ、と思いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>設計について、成形条件について知っている人たちが組んでいるのでしょうか? ノーでしょう。そうであれば間違いなく現場のチーフになれます。努力目標であることはお忘れ無く。 >設計、成形からは、磨きで解決するようにと指摘 無責任です。そんな設計者は成長しません。組み立ての補助をしたり、修正加工を眺めつつ設計のどこが不味かったのかを学び、経験を蓄積することが必要です。

noname#230358
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 やはり修行が必要なようです。 これからは、もっと成形の人たちと色々意見交換ができるように頑張ってみようと思います。 もっと設計の人に金型についての知識をもらえるように頑張ってみようと思います。 おそらく完全に無責任ではないと思います。 意思疎通ができてないのかも知れません。 とりあえず先は長いですが自分がもっと金型のことを覚えれば、 少しは変わるのかもしれないと思う今日この頃です。

関連するQ&A

  • スリープレート金型でのゲートについて

    スリープレートの金型でゲート詰りが起こってしまって困っています。 成形条件が原因か、金型のゲートの設計が原因かが分からない為、対策出来ずにいます。成形条件、金型設計について基本があれば教えてください。

  • 真空成型金型について

    ご指導して下さる範囲で構いませんのでぜひよろしくお願いします。 私は、まだ20代後半ですが、今までプレス金型設計製作、マシニング加工を6年程やってきました。会社の現在の状況と今後の予想状況から、違った分野での受注が必要となり、新プロジェクトとして、真空成型金型の製作を新規に立ち上げる事になり、担当を任されました。約2~3ヵ月後には動き出す予定です。このチャンスを必ずモノにするために、日々、独自で勉強している状況です。叩かれながらも、経験を積んで覚えて行くという会社方針で、セミナーなどの講習は考えていないのです。 ですが、真空成型金型の構造に関しては、なかなか情報がなく、苦戦中です。分かっているのは、真空成型とは、こういうものである!という理論と射出成型のプラ型のおおまかな構造を理解した程度です。 成型加工対象は、コンビニなどの弁当容器・物産品の仕分け容器などです。 可能な限りで構いませんので、ご指導いただけると嬉しいです。 基本的な質問で申し訳ありません。今の私の疑問点を挙げて見ます。 1、真空成型金型の設計にあたり、要点、注意点は? 2、射出成型プラ型と、真空成型金型の構成の違いはバキュームされるか、射出注入されるかの違いなのでしょうか? 3、プレート材質選定はプラ型と同じで、樹脂材質、数量に合った物で選定して良いのでしょうか? 4、マシニングにて、プレートのテストカットを行うのですが、よく使われる材質は何になるのでしょうか? 5、成型後のカット工程はどのような感じになるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 金型設計者に必要な経験

    私は現在32才でプラ型の設計をしています。 工業高校を卒業後、射出成形の工場に入社し 成形オペレーター・金型メンテナンス業務 約7年 樹脂流動解析業務 約2.5年 金型の加工・組立業務 約2年 ※解析と金型は掛け持ち 現在勤務している2社目の会社で 金型設計業務・流動解析業務 5年 概略ですがこんな経歴で現在金型設計をしています。 現在の会社には、ほとんど金型設計の経験なしで入社しその業務を任されています。 入社後はCAD操作ぐらいの教育しか受けさせてもらえず、設計に関しはすでにある図面と金型を見て覚えろ的な感じでした。 幸いにも現場での経験知識があっため割とすぐに設計が出来るようになりました。 今の会社では、私のように色々な職場で教育するような仕組みがなくほぼ分業制となっています。 会社の規模によると思いますが、同じプラ型設計されている方はどう言う経験または教育を受けてこられたでしょうか?

  • 金型の磨き合わせについて(金型条件との関係)

    お世話になります。 仕事でちょっとした難問(それは別途投稿させていただきました)があり、それに関連して知識を深めたいと思い質問させていただきます 金型部品、(特に異形状の入れ子とそれに対応する抜き穴をあわせる場合)の磨き合わせという技術を金型を製作されている会社はお持ちと思います この磨き合わせという作業は熟練の職人技という認識ですが、金型で使用する樹脂や圧力の関係で磨き合わせる合わせ方は異なるのでしょうか? 金型のガスベントの加工などでは、金型によって千分代の誤差でもバリの発生要因になることもあれば、0.1mm深くても大丈夫ということもあるので 金型の条件とクリアランスの関係は色々な条件によって多種多様と考えています ということは、磨き合わせについても金型屋さんではこういった条件で製品を打つから、こんな合わせ方をして、という指示を金型ごとにするものなのでしょうか? うちではこんな感じで磨き合わせの打ち合わせをしています(またはしてない、必要無いです)などのざくっとした部分で結構なので、教えていただけると幸いです

  • インサ-ト成形時の金型の適正温度

    当社は、プレス、成形金型製作及びプレス製造、プラスチック成形等、やっている会社です。ポリカ-ボネイトの適正の金型温度は80℃~110℃ぐらいだと思うのですが、ラグを手でインサ-トして成形している為、金型が熱いと触れず50℃で成形しています。自分は成形金型の設計をしているのですが、適正温度で成形してほしいと要望しても受け入れてもらえず、金型への貼り付き等だしては、金型が悪いと言われてしまいます。他社はどのように成形しているのでしょうか?手袋をして成形しているという話も聞くのですが、良いアドバイスお願いします。

  • めねじの金型

    はじめまして めねじの金型で成形がうまくいかず困っております。アドバイスをお願い致します。 φ110 ピッチ3の台形ねじでねじ部分が約16mmあります。材料はHIPSです。 離型材をかなり多めにかけないと、成形が出来ません。条件によってはすぐ回り止めがやられ、製品が回転して、金型にとられてしまいます。 回り止めの表は白化しており、ねじ部分にもすり傷が見られ、ねじが抜ける際かなりの負荷がかかっているように思われます。ねじが抜けた後、製品を金型から取る際はかなり硬く、回り止めは効いている様に感じます。 モーターに負荷がかかっている原因としては、どこをチェックすればよいのでしょうか。 またねじの部分のみがきはどの程度必要なのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 金型成形で異なる材料を成形

    いつも勉強させてもらっています。 かなり無謀な気がしているんですが。 AS材料を成形するために、金型を作製し現在量産に使用しているんですが、 その部品の材質変更を考えています。 同じ金型で、違う材料を成形するのは成形条件だけで対応が、 可能でしょうか? 部品の板厚2mm AS→PP を考えています。 ゲート、ランナー形状の問題、成形収縮率の違う問題は認識しております。

  • 円筒エラストマー突き出し構造について

    金型設計初心者のものです。 初めて円筒エラストマーの射出金型設計を行うことになったのですが 突き出し構造をどの様にしたらいいのか困ってます。コアに食いつき 、突き出し時に、成型品が曲がってしまうと思うのですが、問題はない のでしょうか? また構造構造的にスリーブ突出とかエアエジェクターとかがいいのですか? 本当初心者なので、基本的な構造のアドバイスお願いします。言葉も足りず、すみません。

  • 金型(樹脂成型品)磨き後の成型品の寸法確認について

    IT機器の量産する会社で、樹脂製品の機構設計を行っております。 その量産の中で、成型メーカは定期的に金型メンテナンスを行う際に、抜けの悪い部分について金型を磨いたりする場合もあるのですが、磨きすぎにより、肝心の成型品の寸法がSPECアウト。。なんてことが稀にあります。基本的には、成型メーカが磨き後も責任をもって成型して、その成型品を3次元測定で確認して納品すべきなのですが、時間も手間もかかるせいか、感覚に頼り未確認で納品してくるケースがあります。そこで金型磨き後の寸法確認を、もう少し容易に確認する方法があれば教えていただけないでしょうか。 ※成型品は、200tクラスで成型され、成型品の公差レンジは0.1程度はある成型品です。

  • 金型設計部門への部署異動について

     皆様、はじめましてhongkong29です。 私は理工系大学(応用化学)出身で、某樹脂加工メーカーの品質管理部門で勤務している者です。(入社三年目) 普段の業務は、製品の検査と、メーカーへの不具合是正の折衝事等を担当しております。 私は、金型設計部門に異動したいのでその旨を上司に相談しました。 回答として、上司からは「金型設計、成形技術、物理、数学の知識を身に付けること。」とアドバイスを頂きました。 上司のアドバイスに従い、現在金型設計、成形技術、物理、数学の知識 を身に付けるべく日々勉強しています。  もちろん普段の業務でも、不具合の是正をする際には、原因をとことん追求し、対策を行い、疑問に思ったことは自分で考える&質問する事で経験値を上げて行くよう心がけています。 品質管理の仕事も奥が深く、面白いのですが、私は金型設計の仕事がどうしてもやってみたいと思っています。(その気持ちの原動力は、入社後初めて成形現場で超精密な金型を見た時に感じた、「自分は金型設計の部分で日本のモノづくりを支える技術者になりたい!!」という感情によるものです。) いくら焦っても仕方がないと頭ではわかっているのですが、最近焦りを感じずにはいられません。 これから私はどうすればよいのでしょうか? 皆様のご経験から、ご指導を頂ければ幸いです。 何とぞよろしくお願い致します。