内径3mmの配管で4L/minの冷却水流量を確保する方法は?

このQ&Aのポイント
  • ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要です。
  • 内径8mmの配管から内径3mmの配管に変更しなければなりませんが、このままでは4L/minの流量を確保できません。
  • 内径3mmの配管を複数接続することで、4L/minの冷却水流量を確保するための計算方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

配管径による流量の計算

ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要で、今まで内径8mmの配管に0.2MPaの圧力をかけ、4L/min流していましたが、取り回しの都合上、内径3mmの配管に変更しなければならなくなりました。 このままだと4L/minの冷却水流量が確保できなくなると思われる為、内径3mmの配管を並列に複数接続しようと思っているのですが、この方法で4L/minを確保する為にはどういった計算が必要なのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

内径8mmで4L/min流してるとすると、流速はほぼ1m/sですね。 これだと摩擦損失が0.035MPa/mくらいでしょう。 0.2MPaの圧力だと数mでいっぱいいっぱいと思います。 現状ぎりぎりの能力で稼動させてるとして・・・ 摩擦損失は直径に反比例しますので、同じ流速に合わせたとしても 一本で0.09MPa/mまで膨れます。 これではまずいというので損失を合わせようとすると 流速は√(3/8)=約0.6倍に落とさなければなりません。 この時点で面積比7.1倍/0.6で12倍に増えてしまいました。 まだ一本の話です・・・損失をさらに1/12にしなければなりません。 その時流速は√(1/12)=約0.3倍 12/0.3=40本必要となります。 ポンプの能力や冷却配管長の条件により 8~40本というところでしょうか? 摩擦損失を1桁間違えましたね。 数10mでいっぱいいっぱいということで、ちょっと余裕ありそうですね。

noname#230358
質問者

お礼

摩擦損失の計算結果で大きく変わるようですね。いろいろ試してみます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

圧力損失を8mmの管のときと同等にしたら良い、ということになるかと思います。圧力損失は、ヘッド差が無いとすると、 (管路系の損失係数の和) x (流速)^2 に比例します。ざっと計算するのであれば、管路系の損失係数の和はあまり変わらないだろう、という仮定のものとで流速を同等にする、つまりは、断面積を同等とする、ということになるかと思います。 (8/3)^2=7.11 → 少なくとも8本は必要か、という感じ。 まじめに計算するのであれば、損失係数を計算することになります。 管長が長くなったりターンの数が増えたら損失はアップするし、1本から8本への分岐にも損失がでます。損失係数には直径の影響を受ける場合もあり。 慣れておられないようでしたら、まず流体工学の本でベルヌーイの式を見て貰ってから、配管設計のハンドブック等々から損失係数を計算する、っていう感じでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスを頂いた「ベルヌーイの式」を参考にしてみました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「流量は直径の4乗に比例する」と記憶しております 約50=(8÷3)^4 この計算式では50本の並列配管が必要です。(要・検証)

noname#230358
質問者

お礼

やはり配管径の4乗に比例するのですね。ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

計算は煩雑で、習熟されないと精度が良くない不確かな結果を得る可能性があり、必ずしも御勧めでは有りません。 今仮に、変更後も配管長さや曲がり箇所などの配管形状が変わらないものとすると、管路抵抗はVELOCITY HEAD(速度水頭)を基準に算定できますので、 水圧0.2MPaの場合の所要配管本数は下記のように流路面積比で求められます。     本数N = (8)^2/(3)^2 = 7.1 配管径が小さくなるほど、同じ流速でも流路抵抗が漸増しますので、8本 以上の配管本数を設ける必要があります。もし曲がり箇所が増えたりする 場合は、当然8本でも不足することが予想されます。水圧を上げて流速を 稼げぐことが可能であれば、当然本数は少なく出来ますが、流速を2倍にするためには、水圧を4倍に採る必要があります。 誤って{自信なし}としましたが、アドバイスの内容には、逆で、自信はあります。

noname#230358
質問者

お礼

配管の一部に曲がり箇所が増えてしまいそうなので、余裕を持った配管本数にしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 配管内エア流量

    内径φ8mmの配管内を流れる供給圧0.68MPa(ゲージ圧)の圧縮エアの大体の流量が知りたいので教えて下さい。 素人的かもしれませんがベルヌーイの定理より 一方を大気開放、位置ヘッドを打ち消し、空気密度1.2kg/m3、大気開放側流速ゼロと仮定すると約3000L/min(Normal)となりましたがどうでしょうか? 超概算を知りたいだけであり、配管圧力損失、配管長さ、温度、圧縮性、粘性、定常流などルールを無視しているかもしれませんが、 結果が大体あっていればそれでいいので誰か教えてください。

  • 配管圧力より配管流量

    配管圧力より流量を出す為の計算方法を教えてください ex 配管口径40Aで圧力0.2Mpaの時の流量です

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?

  • 流量計算

    質問です。 窒素の流量の計算が出来る方、教えてください。 0.2kgの圧力でφ3の内径の配管に窒素を流した場合の流量を教えてください。 宜しくお願いします。 すみません、0.2kgじゃなく0.2mpaでした。 宜しくお願いします。

  • 流量と圧力の関係を教えてください。

     内径φ6mmの配管があります。 その配管は出口10mmの長さだけφ5mmなんですが、そのφ5mmに変わる 寸前の圧力と、そこを流れる流量の関係を計算で表せますか?  ちなみに私は流体力学についてまったくの素人ですので、その計算には 何の情報が必要なのかさえも判りません。  流体はガソリンです。  200L/hと600L/hの流量の時の圧力を知りたいです。  また、その圧力を下げる為にはどうすればいいのでしょう?  φ6を広くすれば下がりますか?

  • ガス最大流量と配管径;1/4か3/8か?

    下記条件によるN2ガス供給系を検討しています。 ・ガス種:高純度窒素(N2) ・供給条件:300L/min, 0.2MPa, 20℃ ・流路:1/4 or 3/8inch配管1m ⇒ プロセスチャンバ ⇒ 排気配管 ・変則:プロセスチャンバ直前に内径50mmの所謂シャワーヘッドあり。 ・補足:プロセスチャンバも内径50mm×300mmの略円筒形,真空系/加圧系ともに無し ・排気条件:大気圧,プロセス依存の温度に昇温 上記シャワーヘッドの開口穴総面積を、ガス供給配管内面積と一致させたとき(配管肉厚0.89mm)、1/4inch供給配管でも300L/minのN2ガスを流せるのでしょうか? プロセスチャンバへの流入圧力低下が少ない方がよいので、1/4配管でも300L/minの窒素を流せるのであれば、1/4配管でガス供給したく。取引業者によって1/4inchで「流せる」「流せない」の見解相違し、圧損実測値等の具体的データがないため理論計算も困難なため、判断に迷っています。 ポイントは、1/4inch供給配管でも300L/minのN2ガスを流せるのか、それとも3/8inchでなければ無理なのか?です。 装置検収期限も迫っており、本当に困っています。御忙しいとは思いますが、御専門家の見解をお願い申し上げます。

  • 配管サイズ・圧力・流量の関係について教えて下さい

    配管サイズ(内径)の求め方を教えてください。 流体:空気 (at 35℃) 圧力:750 Pa 流量:500L/min. 配管長さ:45m (90°曲がりが8か所) この条件で、配管のサイズ(内径)はどのように求めたら良いのでしょうか? 外気温:35℃

  • ポンプより高い位置にある配管出口流量について

    ポンプより高い位置にある配管の出口流量が知りたいです。 条件1:ポンプ位置を0(地面)とし、吐出圧0.3MPa、現状の流量25L/min、配管内径φ20mm、材質ははPFAとする。 条件2:内径φ20配管を地面と平行に10m延ばし、そこから垂直方向に10m立てる(配管出口がポンプより10m上方になるという事です)。途中の継手はないものとする。 この場合、10m上方の配管先からの流量はいくらになるのでしょうか? 単純にポンプからの流量が25L/minなので、先からも25L/minでると思ってましたが、「ベルヌーイの法則」とか見ると、1/2V^2 + P/ρ + gZ = 一定 となり、高さZ(ここでは10m)になればその分だけVやPが小さくなると考えられます。 とすれば、Vが小さくなる=流量が小さくなる事より、結果的に流量低下となると思われますが・・・ 色々とネットで調べましたが、有効水頭とか動水勾配とか出てきてよくわからなくなりました。 当方全くの素人です。計算式とかでご教授いただければ幸いです。 また、計算に使用するファクターが不足していましたらご指摘ください。

  • 蒸気流量について

    蒸気圧力0.3Mpa(ゲージ圧)を内径25mmの配管で輸送する時の蒸気流量はいくつになりますか。教えてください。

  • 流量低下

    純水をポンプで下記条件で循環させて装置を冷却した場合、徐々に吐出流量が減っていく(吐出圧力が上がっていく)原因を教えてください。 (装置は複数で流量が減らない装置もある) ・ポンプ吐出圧力 0.8MPa程度 ・定格流量 5000L/min程度 ・水温 30℃ ・装置のバルブを調整して一定流量を流す(グローブバルブ) ・装置の冷却配管は複雑で複数 ・系統内の装置は複数で形状はそれぞれ違い流量も違う ・ポンプ側のバルブ操作は無し ・装置配管の内径の錆などは無い ざっくりした質問で申し訳ありませんがご存知の方がおられましたら教えてください。