• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニッケルメッキ上に白い濁り)

ニッケルメッキ上に白い濁り

このQ&Aのポイント
  • 鉄材とニッケル材をアッセンブリしたものをニッケルメッキしている際に、稀にニッケル材上に白く濁った汚れのようなものが出ることがあります。
  • 顕微鏡で観察すると表面に荒れが見られ、問題ない箇所との境に段差があります。また、メッキが綺麗についていないようにも見えます。
  • 連続してのメッキ処理でも、前後のロットでは同じ現象が起きないことがあり、原因が分からない状況です。なぜこのような事象が起きるのか、対策を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

バレル研磨工程、超音波洗浄機で洗浄・乾燥と言う点についてアドバイスさせていただきます 類似のトラブルに対して洗浄・乾燥時の不均一性が原因である経験を数社の対策で検証しています 洗浄工程をしっかり見直されることを提案させていただきます

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

めっきする母材の表面が荒れているのではないですか? 初めから母材表面が荒れている箇所のみ光を乱反射して曇って見えるのではないでしょうか。 母材表面の荒れを無くせないのなら、めっき厚を厚く付けるしかないと思います。 だとすると、めっき前から付いている汚れ(有機物)が付着したままになっており、その部分のめっきの付きまわりが悪かったのでは? 発生確率が数%ですから、めっき処理前品を100個抜き取って見てみれば 5~6個はポツポツの形状に汚れているものがあるのではないでしょうか。 もしあれば、その汚れを分析してみれば、犯人が分かるかもしれないです。 酸洗いでも取れない固着した汚れって結構ありますよ。

noname#230358
質問者

お礼

早速にありがとうございます。表面の荒れの点ですが母材が荒れていれば全体的に荒れていると思いますが、そういった様子ではなく、白い濁りはポツポツと出ている状態です。またその形状は様々です。そのうえ同じ材料ロットにもかかわらず、ほんの数%しか発生しません。顕微鏡での観察では白い濁り箇所は荒れが無く綺麗に見えるところもあります。上記のとおり形状は様々ですが月のクレーターのような感じです(メッキがついていない?)。下地がニッケル材なので膜厚測定でもメッキが付いているかどうかが判定できません。 ありがとうございます。メッキ前の処理としてバレル研磨工程があるのですが、そこでは水洗い後、乾燥(次の工程が別施設で、搬送する必要があるため)されます。次にその別施設の超音波洗浄機で洗浄・乾燥してからメッキ工程へ流すのですが、現在この段階で調査用にサンプルを取っています。バレル研磨後の汚れが少し見られたロットでも、メッキ後の状態は問題なかったり、サンプルでは問題なくても、メッキ後に白い濁りが出たりで、まだ原因が掴めずにいます(サンプルを取り始めて間もないということもありますが)。バレル研磨後に一度乾燥させるので、その段階で汚れが固着してしまうのでは?と想像しているのですが、もうしばらく様子を見る必要があるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッケルクロムめっきの腐食?

    タイトルの件で皆さんの経験、知識をご教示願います。 まず、現状を簡単に記載します。 <現状> 1.黄銅にニッケル+クロムめっきが施された部品(コネクタ)  があります。 2.この部品は屋外環境で使用しております。 3.年数が経過した部品(コネクタ)の表面全体に汚れのような  付着物というか腐食のようなものが認められました。 4.この付着物(腐食?)を分析したところ亜鉛が多く検出され  ました。 5.また電子顕微鏡による断面観察したところニッケルめっき部  にピンホールが認められました。 <質問事項> 1.現状の調査結果からは経年で表面のニッケル+クロムめっき  層が破壊され、黄銅が顔を出し黄銅の中の亜鉛が表面に侵食  してきたのかと考えておりますが、本当に起こりうるのでし  ょうか?  (それら金属の中で最も「卑」なものは亜鉛だと思ったし。) 2.皆様の中で同様な経験をして調査した方がみえましたら、  そのとき分かった内容をご教示いただけないでしょうか?  

  • 無電解ニッケルメッキの温度による影響?

     テストピース(純銅)に無電解ニッケルメッキ(20μm)を施しました。 室温から400℃まで加熱して自然冷却しから、電子顕微鏡で界面の観察をしました。すると基材とメッキ界面にボイド発生が認められました。 メッキ部分に亀裂も発生していました。 銅板ヒーターの表面をコーティングしたく無電解ニッケルメッキを試してみましたが、上記のような状態になり困っています。 ヒーターとして使う為、400~450℃までには耐えるようなコーティングを探しています。 ないか良いコーティングはありませんか? ニッケルメッキにこだわって上記症状を改善するアイデアはありませんか? どなたかご教示ください。。。。。

  • めっきの凹凸

    顕微鏡を覗いたところニッケルやクロムめっきの表面は平滑でしたが、銅めっきは凹凸が目立ちました。 同じ厚さでめっきしています。 銅めっきは凹凸が大きくなるという特徴がありますか? よろしければ理由もお願いします。

  • 無電解ニッケルメッキの変色(紫色)不良について

    海外から無電解ニッケルメッキをした部品を購入しています。 その中に紫色と赤色をした直径1~2mm程度の斑点が認められるものが あり、その原因がわからず悩んできます。 アルコールや洗浄液では落とすことができず、顕微鏡で観察するとメッキ自体が 変色しているように見えます。 原因と思われることを教えていただきたい。よろしくお願いいたします。

  • 無電解Niめっき後の洗浄

    当方、品物に無電解ニッケルめっきを施しています。めっき後は、温水洗→ドライヤー乾燥で仕上げてます。が、どうも品物の表面に汚れが残るため、温水洗の前にアンモニア水にて予備水洗したところ、乾燥後の表面汚れは、ほぼ皆無になりました。なんとなく、めっき後の品物表面に付着したニッケルめっき液(酸性)をアルカリで中和してとれないかとやってみただけですが、メカニズムがよくわかりません。どなたか、原理がわらる方がおられましたら、御教示下さい。

  • クロムめっきのマイクロクラック現出方法について

    いつもお世話になっております。 機械研削後、鏡面に仕上げた状態のクロムめっきのマイクロクラックを めっき表面から光学顕微鏡で観察しようとしたら、全く見えません。 めっき施工時には光学顕微鏡で十分確認できたのですが・・・。 何か良い方法(エッチング液、観察方法など)をご存知の方がおられましたら、ご教授お願いいたします。

  • めっき後のスパロール(バニシング)について

    ご教授ください。 シャフト形状の製品で、母材はSCM435の上にニッケルメッキをつけている製品です(φ3~8程度)。めっきごは熱処理(ベーキング)を行うことで、めっきの硬度はHV800程度を狙って加工しております。膜厚は約10μmていどです。 上記の製品に対し、表面粗さ向上させる為、めっき後にスパロール加工(めっきの影響を考え低圧力で3回)行っております(圧力はどれくらいかは不明)。試作品を観察した結果、めっきがあまり良い仕上がりではなく、酸化物?がぼつぼつとついており、それをスパロールで潰している?ような仕上がりでした。 参考として教えていただきたいのは、 ①表面が硬いめっき品に対し、スパロール加工をするのは、 スパロールの常識としてありなのでしょうか(素人考えては、硬い表面処理の上から圧をかけたら、めっきにクラックができてしまうのでは?と思っております)。 ②上記の製品を断面カット(輪切り)して、電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、全周ではありませんが、めっきと母材との間に界面(密着していない)が確認できました。めっきの常識として、母材とめっきとの間に界面があるのは、(仮に一部だとしても)即NGだと思うのですが、どうでしょうか。 上記、サプライヤーからスパロールの提案があった為、参考意見をお聞きしたく、ご質問させていただいております。 よろしくお願い致します。

  • かしめるとめっきが剥がれます

    バレルめっきで、真鍮素材にNiーAuめっきをします。多数の小ロット品をラインにのせて処理するのですが、かしめ検査で処理ロット単位でランダムにNiが剥がれる問題が生じてます。処理工程は、アルカリ浸漬脱脂→エッチング→酸活性→Niめっき、となってますが剥離原因が前処理液の老化であれば、ランダムでなく初期剥離不良発生品より連続して不良が発生するはずなので、それ以外の原因かと思ってます。素材に何かしらの原因がある可能性も否定できませんが、前処理工程の見直しを検討する材料として、留意点等ありましたらアドバイスお願いします。

  • かしめ不良にご指導ください

    バレルめっきで真鍮材にニッケル2μ以上、金0.1μの処理をしてます。 かしめ検査をすると、ニッケル間で剥離が発生します。 1ロット中に数個の割合なのですが、このような不良の改善はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • ニッケルメッキトラブル

    鋼材板金の表面にニッケルメッキを業者に依頼したのですが、以下のようなトラブルが発生してしまいました。どのような原因が想定されるかアドバイス頂けると幸いです。 メッキ:ニッケルメッキ、膜厚を確保するため2度メッキしている。 メッキ厚:2度メッキ後5μm 現象:メッキ表面が、薄く剥がれてしまった。 メッキ強度を確認するため、表面にセロハンテープを貼ってはがしたところ、テープと一緒にメッキまではがれてしまった。 なお剥がれたあとを観察するとニッケルメッキが残っている。 発生件数:今のところ1件(全300件のうち) 現在業者に原因調査依頼中ですが、業者と話をするときに予備知識が欲しかったため投稿させて頂きました。 以上よろしくお願いします。