初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を教えて

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を探しています。高校生が理解できるレベルのもので、頭より手を動かして理解させることを目的としています。
  • 希望に合ったメカトロ書籍やビデオ教材が見つからないため、おすすめのものを教えてください。回路図や実体配線図が書かれており、センサやアクチュエータの説明だけでなく、システムとしての説明もあります。
  • 探しているレベルのメカトロ書籍やビデオ教材が見つからず困っています。できれば、やってみよう!というようなページがあるものが良いです。分野が苦手だったが、この教材で理解できるようになることを期待しています。
回答を見る
  • 締切済み

初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を教えて…

初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を教えてください。 こんにちは。 初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材(特に制御について詳しく書いてあるもの)を探しています。 具体的には、 ・高校生が理解できるレベルのもの ・頭より手を動かして理解させる事を目的としているもの (やってみよう!のようなページがあればベストです。) ・回路図だけじゃなくて実体配線図まで書かれているもの。 ・センサ、アクチュエータ単品の説明だけじゃなく1つのシステムとして説明されているもの。 自分でも探していますが、なかなか希望に合うものが見つかりません。 このような分野が苦手だったが私はこれでわかるようになりました、 というような回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

三菱電機FA機器eラーニング http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/fair/eln/eln_top.htm http://wwwf3.mitsubishielectric.co.jp/faland/index.html マイクロシーケンサFXシーケンサ>ダウンロード 学習ソフト体験版 (FX-TRN-DEMO3) シーケンサ学習ソフト ビギナー編 パソコン上でシーケンサラダープログラムの通りにアニメーションで 機械やロボットが動きます 恐らく国内でこれに対抗できる教材は無いと思う、何しろ無料だし 但し、ユーザー登録は必要です 多少高価ですが↑に匹敵する教材 <但し何も面白くないけど実機付き http://www.omron24.co.jp/products/edu/edu.aspx 技能検定シーケンス制御作業 技能検定電機系保全作業 空気圧機器学習キット ■ビデオソフトライブラリー空気圧技術教育シリーズ 全15巻 番外編 高校生向けなら http://www.kondo-robot.com/html/Product_main.html 絶対ウケルと思う 金が出来たら私もほしい その他 http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mechamo.html http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/block.html 永遠の憧れでもある

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 三菱電機FA機器eラーニングは知ってましたが、 シーケンサの体験版は気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 磁気浮上系のアンプについて

    磁気浮上制御の勉強をしています。 ある参考書に簡単な磁気浮上系の説明が図とともに紹介されていました。 ※→制御回路→アンプ→アクチュエータ(電磁石)→制御対象→センサ→※へ (詳しい図がなくて申し訳ないのですが流れはこんな感じです) 変位センサは制御対象の位置を検出する「目」に当たる働き 制御回路はフィードバックされた位置情報からアクチュエータへの指令値を計算する「脳」の働き アクチュエータ(電磁石)は入力電流を力に変換し、制御対象の位置を調整する「手」の働き だということはわかったのですが、制御回路とアクチュエータ間にあるアンプの必要性について詳しく触れられていませんでした。 このアンプは何のためにあるのですか? アンプがなくても制御回路が正しければ制御対象を浮上させることができるのではないでしょうか?

  • 教材を探しています。

    情報処理などの試験ではなく、単純にコンピュータの仕組みを学びたくて、適当な教材を読み進めていました。 ですが、「論理回路」の単元が理解できません。論理ゲートの基本定理はわかるのですが、(乗法、加法)標準形・カルノー図・組合せ論理回路・順序回路が説明も短いこともあり、いまいち納得できません。 どなたかこれらが詳しく説明されている教材などご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 入出力回路図の読み方

    センサやそれを繋ぐ計測機器の取説に書かれているような入出力回路図の 読み方がよくわかりません。 あと出力の種類もドライ接点出力、オープンコレクタ出力等ありますが、 これらについてもよくわかっていません。 これらのことを詳しく説明している書籍やHPはありませんか。 あまりに基本的過ぎるせいか詳しい説明をほとんど見かけません。 各種入出力が理解でき、正しい配線が出来るようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • ボタンを使わないシーケンス制御

    以前アドバイスいただいたことを参考に,シーケンス制御の本を参考にしながら,制御回路を考えてみました.しかし,ボタンを使った制御に関する説明はあるのですが,ボタンを使わない制御は載っていなかったため,わかりませんでした. 私が考えていた制御は,制御回路に直流電圧を供給すると電磁弁が順番に動作し,供給をやめると動作が停止するというものです. 1つめのアクチュエータが動いて一定時間がたつと,次のアクチュエータが動き,また一定時間がたつと次のアクチュエータが動き・・・とボタンを押してアクチュエータの動作時間を指定するのではなく,自動で繰り返し動作させたいと考えています. このような制御はしたことがなく,また制御や電子回路に関して全く知識がないため回路を考えることができません. やはり,シーケンサを使わないとこのような回路は制御できないのでしょうか?

  • オルタネイトスイッチをリレー等で作りたい

    オルタネイトスイッチをリレー等で作る6Vで作動する回路図を教えて下さい。 負荷は6Vリレーです。 ネットで検索して http://sequence.e-sysnet.com/relay/fripflock.html http://www.tsystem.jp/freecircuit/freecircuitrelayff.html がありましたが、この図では理解できません。 実体配線図か配線図をお願いできれば有難いです。 よろしくお願いします。

  • アクチュエータ?

    大学で以下のようなレポート課題が出されてのですが、アクチュエータというのがさっぱりよく分かっていません。また、フィードバック系制御とうのもなんとなくわかりません。どなたか教えてください。それか、参考になる理系学生でなくてもわかりやすい本があったら紹介してください。 「人間が介在しないフィードバック制御系の例をセンサー、アクチュエータを具体的に示して、3つあげて説明しなさい。」 よろしくお願いします。

  • 電気初心者です。トランジスタでセンサーを作りたい

    電気初心者です。 トランジスタ2SC1815とフォトトランジスタを使って暗くなるとLEDが光るセンサーを作りたいのですが教えてください。 センサーは↓ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/ できれば回路図と仕組みを教えてください。 NPNとPNPトランジスタの基本的な使い方はわかりました。 http://www.ee.ibaraki.ac.jp/09student/Lectures/KisoDenki/Tr/Tr_as_SW.html ここに書いてあることは理解しました。

  • 制御回路 ラダー図について

    お世話になります。 制御回路学習初心者です。 先日、社内で添付のラダー図が配布され、この図から読みとれる機器の動きを説明しなさい、という問いがありました。 私はさっぱり分からなかったのですが、熟練者の方はこちらのラダー図からどこまで動きを理解することができるのでしょうか? ご教授を頂けると幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 自作ギターアンプのサイト(初心者から)教えてください。

    当方、カンタンな配線だけ半田ごてを使う、まったくの初心者です。 基盤とか回路図はいままで触れたことがありません;そんなぼくでも作れるような,初心者から細かく教えてくれるサイトか、本を教えてださい。 よろしくお願いします。なんとしてでもGアン作らないといけないんです。

  • 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、の学び方

    機械の仕事をしているものですが最近、電気の方も知っておかねばと思いました。特にコンベアーを扱っています。 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、センサーの配線、選び方 電磁弁の配線、コンベアーを動かす制御盤の中身の材料は何が必要なのか。 満杯センサー、ストッパー等のシリンダー制御、モーターの制御 学べる本やサイト、通信教育、教材、などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。