ベーキング処理とは?

このQ&Aのポイント
  • ベーキング処理は、メッキの際に必要な工程です。
  • 特にNi-P、M-Ni、Ni-Crなどのメッキには、ベーキング処理が必要です。
  • ベーキング処理は、メッキ層の硬化や耐久性の向上に役立ちます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベ-キング処理

ベ-キング処理は、どのメッキの時に必要になるのですか?Ni-P M-Ni Ni-Cr クロメ-トなどでは必要ですか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

一概にベーキングといっても目的によって温度が異なります。 Ni-P合金めっき(電解及び無電解を含む)は、Ni3Pを析出させ、膜を硬化させるために、行います。 このときの温度と時間は教科書的には400℃,1時間です。400℃ではテンパーカラーがつくので、300℃で行ったりもしますが、多少硬度が低くなります。 Ni-Crは主に装飾にめっきなのであまりベーキングという話は聞きませんが、高炭素鋼などの水素脆性に敏感な材料の場合には行います。温度は材料の焼き戻し温度に依存しますが、ほぼ200℃前後。 クロメート処理に対して行うのは、乾燥であってベーキングじゃありません。クロメートの乾燥は熱によるダメージがあるので、80℃以下。 クロメート前の亜鉛めっきに対して、前述の水素脆性のための処理は同様に行います。 クロムめっきも、水素脆性対策で行われます。 その他として、耐磨耗性用途の合金めっきなどにベーキングが行われます。熱処理による析出硬化の目的であり、温度は様々です。 あと、M-Niとかかれていますが、これは何でしょう?

noname#230358
質問者

お礼

 ご丁寧な回答有難う御座いました。 Ni-Pは硬度を上げたい時にベ-キングを行い、そこそこで良い場合は行わないと考えていいでしょうか? また、M-Niは電解Niの事だそうです。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>Ni-Pは硬度を上げたい時にベ-キングを行い、そこそこで良い場合は行わないと考えていいでしょうか? そういうことですね。熱処理なしの無電解ニッケルめっきは約500HMVです。 特に水素脆性を問題としないなら、電気ニッケルめっきもベーキングなしでしょう。 書き忘れましたが、めっき皮膜の密着力を向上させる目的でベーキングする場合もあります。この場合、めっきと素材の界面を合金化させるためで、組み合わせによって温度は変わります。

noname#230358
質問者

お礼

親切に教えていただきました誠に有難う御座います。

関連するQ&A

  • 表面処理の件

    亜鉛クロメ-ト後にアルマイト処理をしてもメッキが剥がれないようにするには もしいい案がありましたらご教示をお願いします。

  • 3価クロメ-ト処理後の塗装

    昨今ROHS対応により、6価クロメ-トから3価クロメ-トへと処理が変わり処理後の金属焼付塗装において問題が発生しております。皆さんのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。 3価クロメ-ト処理後にプライマ-で下塗りをし、メラミン樹脂で焼付塗装を実施していますが、密着性がなくペラペラと剥がれてしまいます。全数剥がれるのでなくLOT別、LOT内においても剥がれたり、剥がれなかったりします。従来の6価クロメ-トではまったく問題はなかったのですが・・・・ プライマ-も何種類か試してみました。江戸川合成(NEWエドボ-)日本テロソン(ミッチャクロン)斉藤塗料(サイクロンPC-1)など試してみましたが、剥がれたり剥がれなかったりしました。 現状は、塗装面の鍍金を剥がして塗装処理しています。 そこで、?なぜ3価クロメ-トは密着性が悪いのか ?密着性を出すためにどのような処理(どのようなプライマ-を使用すればよいのか)をすればよいのか教えてください。

  • 初心者ですがメッキのことで教えて下さい

    ?一般的に光沢クロメート(UC:ユニクロメッキ/ 電気亜鉛メッキのシルバー色)はメッキの種類を表 す記号はZnでいいのでしょうか? ?又Znの語源など分かりましたら教えて下さい。 ?現在装飾や耐食目的に六角ボルトM10×100,六角 ナットM10を下記の三種類でメッキし、使用したい と考えてます。とあるメッキ工場に依頼した所、ネ ジ部のメッキ層を指示しなかった為、層が厚くなり 入りませんでした。メッキの仕様は光沢があり耐食 性がある物です。各メーカーによってネジ類のメッ キ層は違うと思いますが、一般的なメッキ層があり ましたら教えて下さい。又、私が思うメッキ層も記 入しましたので評価していただければ幸いです。       記  ●光沢クロメート(ユニクロメッキ)(Zn?)  ●ニッケルメッキ(Ni)Fe/Ni5b    ●ニッケルクロームメッキ(Ni・Cr)   Fe/Ni5b,Cr0.1r ?又JIS六角ボルトM10×100,六角ナットM10で 材質SUSよりニッケルクロームメッキ品のほうが 高価になるのは流通頻度が少ないからでしょうか? ?一般的にロッカクロムが使用されている有色クロメ ート(クロメートメッキ/黄褐色)は環境ISO上 使用不可と聞きましたがなぜなのでしょうか? ?呼び名でユニクロメッキ(シルバー色)を光沢クロ メート,クロメートメッキ(黄褐色)を有色クロメ ートと表記するのは間違いや勘違いの元になるので しょうか? ばかばかしい質問ですが宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 三価クロメ-ト処理板金に対するシルク印刷

    以前、六価クロメ-ト処理後にシルク印刷(焼付乾燥)で剥がれの問題はなかったのですが、三価クロメ-トに処理変更されてからは印刷剥がれが度々発生してます。インキメ-カ-にも相談し推奨インキを試してみるも剥がれたり剥がれなかったりと解決しません。客先からは後工程の弊社の不良とされ困ってます。 三価クロメ-トにシルク印刷で剥がれに対してご教授お願いいたします。

  • メッキ品への防汚処理

    お世話になります。 素人考えなので、的はずれなことを質問しているかもしれませんが、 情報やアドバイスをいただきたいです。 水周りの商品を製造している会社に勤めています。 メッキ品が多いのですが、それに防汚処理ができないかと考えました。 フッ素コーティングや光触媒のコーティングなどが浮かんだのですが、 インターネットで調べても、業者さんが施工してくれるものはあったのですが 量産品として対応するようなところを見つけることができませんでした。 また、コーティングにも種類があるようですが、適切なものがわかりません。 そこで質問です。 ?メッキ品(量産製品)に防汚処理を施す会社はありますか? ?メッキ品(Ni-Crメッキなど)に合うコーティングは何がありますか? ?コーティングは社内に設備などを導入すれば可能になるようなものですか?  (ノウハウ等が必要で容易には生産できない、など) なんらか情報だけでもいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 無電解Ni+pめっきの表面シミ付着

    はじめてご相談させて頂きます。 hiko304です。 無電解Ni+Pめっきで表面に?茶しみ?白しみが製品に付着しています。 材質はss00/spccです。 工程はめっき後→6価クロメ処理→洗浄です。 個人的な私観として ?茶シミ→クロメの洗浄不足?又は脱脂不足? ?白シミ→水洗水中のカルシウム等ミネラル分?水酸化ニッケル? 客先NGで至急対策を講じなけばなりません。 アドバイスをお願いします。

  • 熱処理したニッケル-リンめっき膜の表面状態

    熱処理したニッケル-リンめっき膜の上に、電気めっきを行いたいと思います。表面酸化膜がないことは確認しております。Ni3PやNi5P2の金属間化合物が形成されていた場合、その上のめっき膜の密着性はいかがなものでしょうか。教えてください。

  • 銀鍍金上のクロメ-ト

    真鍮材の上にバレルにて銅鍍金3μ銀鍍金5μを施し、クロメ-ト処理をしていますが銀鍍金までは問題ないのですが、クロメ-ト処理をしますとシミのような跡がでます。電流密度を低くしたり時間的な条件も変えてみますが、良くなりません。吊りメッキにてのクロメ-ト処理は問題なく上がります。 原因と対策よろしくお願いします。

  • メッキ付きボルトプロジェクション溶接について

    亜鉛メッキを施したボルトのプロジェクション溶接を行っておりますが、クロムフリー対応という事でボルトに施されるメッキについても3価クロメ-トに変更されております。しかしながら、3価メッキを施したボルトの場合、溶接スパ-クが発生してしまい生産性・品質で大変困っております。おそらく成分の変化による融点変化等が考えられると思うのですが、スパ-クを防ぐには溶接条件の見直しがやはり必要なのでしょうか? 又、メッキでの対策(クロメ-ト量等)等何かよい方法はないでしょうか?ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

  • めっきの膜構成と膜厚(Cu-Ni-Crめっきを例に)

    表面処理の本にめっきされた部品の断面写真が掲載されていました。ABS樹脂上にCu-Ni-Crめっきされているものの写真です。Cu:Ni:Crの膜厚比は20:10:1に見えます。この膜厚比に何か意味はあるのでしょうか?どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。