- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじの引っかかり率について)
ねじの引っかかり率について
このQ&Aのポイント
- ねじの引っかかり率について質問があります。品質担当の仕事をしている私は、ねじの引っかかり率が気になります。
- ねじの引っかかり率は、引っかかり率[%]=(おねじの外径-下穴径)/(2×基準引っかかり高さ)×100 という式で計算されます。
- しかし、H/8(H=基準引っかかり係数)をおねじの外径から引かないといけないという意見があり、私は戸惑っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.1
下記参考URL(1)の4ページに「基準寸法算出公式」があります。 参考URL(2)に「下穴径とひっかかり率」が記述されています。 参考URL(1) 4ページ参照 http://www.osgnet.com/catalog/taps/japanese/pdf/tech-neji.pdf 参考URL(2) http://www.osgnet.com/catalog/taps/japanese/pdf/tr1502.pdf ここから、 ?めねじのひっかかり率も計算式は同じ。 下穴径=めねじ内径 基準ひっかかり高さ=おねじの山の基準高さ ?おねじの山の基準高さはめねじの仮想谷径位置から(H/8)既に差し引かされた寸法となっている。 従っておねじ外径から引いてはいけない。 ひっかかり率100%とは図で言う”H1”を基準としています。 以上,参考になれば幸いです。