鋳鉄に使える耐熱性のある無電解メッキを探してます

このQ&Aのポイント
  • 耐熱性のある無電解メッキを探しています。鋳鉄に使えるメッキで、800度まで耐えるものを希望しています。人体に影響のない素材を選びたいと考えています。
  • B-in処理のニッケルメッキが鋳鉄に使えるか知りたいです。
  • 無電解メッキの設備費や材料の入手先についても知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

耐熱性のある無電解メッキを探してます

鋳鉄に使える耐熱性のある無電解メッキを探してます。800度位まで耐熱性のある無電解メッキを御存知の方、宜しく御願い致します。但し 人体に影響のある物は避けたいです。またB-in処理のニッケルメッキというのも あるみたいなんですが 鋳鉄には使えるのでしょうか?また一般的に無電解メッキの設備費はどのくらいなんでしょうか?または その材料を買える場所等 御存知の方宜しく御願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

無電解ニッケルめっきが、鋳鉄の脱ガスに有効かどうかは知りませんが、追加情報を。 ニッケルめっきを施すのはホウロウとのなじみ(密着)のためではないでしょうか? 無電解ニッケルめっきには、  P(リン)含有のもの  B(ホウ素)含有のものがあります。 一般に、B含有のものが融点も高く、いわゆる耐熱性には優れているようです。 融点の低いP含有のもので800℃近くの熱処理を行うと、鉄とニッケルが拡散して合金層を形成し、境目がわからなくなります。密着力は材料と一体化しているので最強ですし、表面層はステンレスになっている…って事です。 かっこよく言うと、「傾斜機能材料」ですが、ニッケルとホウロウのガラス質が拡散するわけじゃありません。鉄とニッケルの間だけです。 サイズからするとめっき液は50L以上が必要でしょうから、そのあたりから槽のサイズなどが決まりますね。 前回書き忘れましたが、ニッケルにせよ鉄にせよ、重金属ですので、排水処理設備も必要になります。これから初めて設備するとなると、特定施設としての届出等が必要になります。この場合は、表面処理業者に外注したほうが安くつくと思います。 最初にも述べましたが、鋳物と脱ガスとニッケルめっきの関係をはっきりさせてからのほうが、よろしいかと。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご質問の通り ホウロウの密着を良くする為です。そう言えばステンレスは鉄とニッケルの合金でしたね。無電解メッキは一般的なメッキより設備が簡易的なものと思っておりました。どのくらいコスト的に差があるか調べる必要がありますね。鋳物の材質によってガスが出るようですので調べております。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

B-in処理については、下記に問い合わせしてはいかがでしょうか? http://www.sanwa-p.co.jp/saisin/b_in.asp (普通のNi-B無電解と違うのかなぁ・・・)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早速メーカーさんに問い合わせてみます。ご指摘の通りB-in処理ではなくてNi-Bの間違いでした、困惑させて申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐熱性について、何を期待しておられますか? ・変色防止 ・高温硬度 ・耐酸化性   etc. 設備費はサイズによりけり…と言ってしまうと身もフタもないのですが、  めっき槽(SUS製)  前処理用の槽(材質は適宜)  水洗槽(塩ビ製) のほかに、  熱源  攪拌およびろ過装置 必要であれば、  自動補給装置  熱処理炉  搬送のホイストとか になりますね。 B-inニッケルめっきというのは、聞いた事がありません。

noname#230358
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。耐熱性は 鋳鉄にホウロウをする際に 今まで焼鈍して 脱ガスをしてました。ただ それですと 焼鈍にコストが掛かり過ぎてしまいますので 一般的なホウロウ製品はニッケルメッキで1次処理をするようなので 鋳鉄でもてきればと思っております。時間短縮とコスト的にも考えて 簡易的な形でとも 思っております。対象のサイズは大きくても300?×300?×150?位までです。ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格に…

    電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格について 初めて投稿します。 電解ニッケルと無電解ニッケルとの価格差について調べているのですが、 例えば、50mm角のアルミに電解ニッケルメッキをした価格と無電解ニッケルメッキをした時の価格はどれくらいなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 電解ニッケルめっきの硬度につきまして

    ?電解めっきしたニッケルを熱処理した所、硬度が高くなりましたが  添加剤、添加剤量により硬度は変わってくるのでしょうか。  (無電解めっきしたニッケルは熱処理でリンが硬くなる為に硬化する様ですが)  熱処理温度、時間は同じ条件とします。 ?電解めっきしたニッケルを熱処理した場合、温度と時間によって  どれくらい硬度が高くなるでしょうか。  添加剤、添加剤量は同じ条件とします。   今後、条件を変えて調査する予定ですがあまり時間が無い為、 傾向が知りたいので御存知の方、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 無電解ニッケルメッキ

    今、SUS304に無電解ニッケルメッキを行っているのですが失敗を繰り返し時間がかかり上手くいきません。洗浄→塩酸処理→メッキの工程を温度をかけて行っていますが、SUSへ無電解ニッケルメッキを行う場合は前処理はどのような工程で行えば良いのでしょうか? 塩酸後、ストライクメッキをした方が良いでしょうか? また塩酸の温度なども分かれば教えて頂きたいです。

  • 無電解ニッケル金メッキのピンホールについて

    プリント基板にピンホール無しで無電解ニッケル金メッキを施したいのですがどのような処理を行えば可能なのか?(メッキ厚み等)または不可能なのか?教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 (困り果てております・・・)

  • 無電解ニッケルメッキ

    メッキの素人です よく図面で表面処理にKNと書かれていますが これは「カニゼン」の略という話を聞いていたのですが 「化学ニッケル」の略という話も耳にしました 少し調べてみたところ、どちらも無電解ニッケルメッキの別称で同じものという話もあったのですが、 カニゼンメッキと化学ニッケルメッキは違うものなのでしょうか? それとも、これらは両方とも結局無電解ニッケルメッキで同じものなのでしょうか? もしそれぞれ違うものであるのなら、どのような違いがあるのかも教えていただけると幸いです 基本的過ぎる質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします

  • 無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのです…

    無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのですが。 無電解ニッケルメッキされた鋼板(SS400)に追加工を施したので、加工した部分の防錆処理として簡易黒染めをしたいのですが、メッキしたのもを黒染めするって可能でしょうか?

  • 無電解ニッケルメッキについて

    無電解ニッケルメッキを行うと加工品の精度 (穴、軸径など)に影響があると聞きましたが なぜでしょうか? お判りの方ご教授下さい。

  • 無電解ニッケルめっきのしみについて

    無電解ニッケルめっきした製品に、変色が発生しました。メーカーに問い合わせると、しゅう酸溶液で洗浄するとシミが無くなるとの事でしたが、どういうメカニズムでシミが無くなるのでしょうか?また、製品そのものに影響はないでしょうか?無電解ニッケルは、10ミクロンほどのNi-Pタイプ、素材は、鉄系焼結合金の上に、無電解銅めっきを1~2ミクロン付け、無電解ニッケルめっき後に、リン酸三ナトリウムで処理しています。各工程での水洗は十分で、最終水洗は、0.5μS/cm程度の純水洗浄です。

  • 無電解ニッケルメッキの前処理について

    メッキのことについて詳しい情報がいただきたく書き込みをさせていただきます。 銅のリードフレームに電気メッキでニッケル(Ni)を施してから、無電解ニッケルメッキ(NiP)を施します。無電解ニッケルメッキを施す前に触媒作用をさせて表面を処理しているのですが、具体的にどのような薬品で行い、なにを取り除いているのでしょうか?また、もしその工程が不十分であった際はどのような悪さをするでしょうか? メッキ工程については、ほとんどわかっていないのですが、機械的なストレスで、そこのメッキ間がはがれてしまうという現象があります。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただきますようよろしく終えん害します。

  • 無電解ニッケルメッキとカニゼンメッキの違いについ…

    無電解ニッケルメッキとカニゼンメッキの違いについて教えて下さい。 無電解ニッケルメッキとカニゼンメッキの違いってなんでしょうか? 図面上の指示記号や、処理法方など教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。