SUS304-2B材の板厚調査

このQ&Aのポイント
  • SUS304-2B材の板厚t=1.6について調査します。
  • SUS304-2B材の板厚について、1.6mmの厚さがあるかどうかを調査します。
  • SUS304-2B材の板厚に関する調査を行い、1.6mmの厚さについて明確にします。
回答を見る
  • ベストアンサー

SUS304-2B材の板厚調査

SUS304-2B材にて板厚t=1.6ありますでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社が取引している素材屋さんや素材屋として有名な白銅さんのHPを探したのですが、残念ながらなさそうです。 代替案としては 1.SUS304 2Bのt1.5mmを使う 2.SPCCのt1.6mmを使う(必要機能により表面処理) 3.SUS304 2Bのt0.8mmを2枚重ねる (必要により2枚を点溶接する) というところでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います。やっぱりないですよね。 自分でもさがしたのですがなさそうなのでSUS304 2Bのt1.5mmで対応しようと思っております。

関連するQ&A

  • SUS304(2B)材の板厚公差

    SUS304(2B)材の板厚公差は、 5t、6tでそれぞれ ±0.4、±0.5 あります。これを±0.1程度で手に入れることができないでしょうか? どなたか よい情報あれば教えてください。

  • SUS304(2B)とSUS304(2B)CSP…

    SUS304(2B)とSUS304(2B)CSPの違いについて SUS304(2B)とSUS304(2B)CSPの違いについて、以下のことが判らず困っております。 CSPはバネ材のことですが、 何が違うのか?(製造方法?、成分?、強度?) 製造方法はどのように行っているのか? 強度は1/4Hや1/2H、Hとあるが、全て市場で取引されているのか? ちなみに希望しているサイズは0.8t~1.0tになります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • SUS430 2Bの磨き方

    SUS430 2B t=1.0 450×200の板にいくつか深い傷が入ってしまいました。 傷を消し、以前の2B並の光沢に戻したいのですが、 何かいい方法はないでしょうか?

  • 異なる板厚のスポット溶接

    SUS304の薄板、t0.5とt3をスポット溶接にて接合しようとしています。 この場合、薄い板の方に熱が掛かりうまく接合出来ないでしょうか? また、異なる板厚をスポット溶接で接合する場合、 どの程度の板厚差まで可能でしょうか? どなたかご教授ください。

  • 板厚3mm以上のSUS304の加工

    SUS304のt-3.0のプレス加工で金型はダイセット付ですが、5001000加工すると〈時には1から5ケで)型がよってくるのかクリアランスが変わりカエリがでてきてかぶってしまいます。皆さんの会社では、どのような対策をとっておられるのでしょうか。 板厚2mm迄は、このような事は起こりません。 このときは下型4箇所クランプで固定      上型シャンク部固定でした。

  • SUS304同士の締め付けトルク

    ステンレスの締め付けトルクを教えてください。 条件は板厚t2.0のSUS304の母材にM4×0.7のタップをあけた所にM4の(SUS304)ボルトを締め付けています。 何か参考URLがあれば教えてください。

  • sus440について

    sus440を加工するのですが、歪が心配(ちなみに、ワーク外形が、7*150*480で、板厚2mmまで削りこんだり、中を抜いたりします)なのですが、sus303,sus304などは、焼鈍して加工したりしてるのですが、sus440は、焼鈍して良いのですか?

  • SUS409とSUS410について

    諸事情により、SUS304とSUS409/SUS410の3種類の材料(板材)を 使用して一つの製品を作ることになりました。 そこで教えて頂きたいのですが ?304・409・410の溶接における問題点は無いか?  (304と409、304と410、409と410をそれぞれ溶接しなければなりません) ?409と410の違い  (409の成分や強度に関するデータを探しだす事ができませんでした) 使用する板の板厚は1.2?と1.5?です。 宜しくお願いします。

  • 板厚減少率を測る基準の板厚は?

    私、自動車部品を作っている会社で働いています。 社内の加工者から板厚減少率はどの板厚を基準として測るのが正しいのか? という質問をされまして答えられずにいます。 どなたか資料や文献をご存じであれば教えていただきたいです。 例えば・・・ SPHC t2.0の素材を使った場合 JIS規格で±0.17の許容差があります。 最薄で    t1.83 (1.281)  どんぴしゃで t2.0 (1.40) 最厚で    t2.17 (1.519) ※カッコの中は70%の板厚 図面上でt2.0の材料ならば、規格上問題が無く実寸でt1.83の素材を使用した場合でもt2.0を基準として70%の板厚を確保しなければならないのでしょうか?それとも実寸の板厚の70%でよろしいのでしょうか?

  • SUS430とSUS430LXの違い

    いま厨房機器を設計していますがsus430とsus430LX(溶接性を改良)はどのくらいの違いがあるのでしょうか 板厚は2mmです よろしくお願いします