• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接続器のチャタリングについて)

接続器のチャタリングについて

このQ&Aのポイント
  • 接続器のチャタリングについて調査しています。
  • 接点の場合のチャタリング時間について知りたいです。
  • 100V線と電話回線の測定に関連する規格と数値がわかりません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

JIS C 5402を見ますと コンタクトのチャタリングの瞬断時間は 1μs 10μs 100μs 1ms 10ms が挙げられています。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

再びこんにちは。 確かにJISですとこのような接点のバウンドをチャタリングと言うのにはじめて気が付きました。 こちらこそ有難うございました。 ところで「電子機器用コネクタの試験方法」JIS C5402の機械的性能試験の項目にて「耐震性」及び「衝撃」の試験方法が規定されています。 この中の厳しさのランクに製品や用途に応じた種別が規定されていますので、これを目安に試験されたらいかがですか? ちなみに振動に関する試験はこの規格だけでないと思いますので、もう少ししらべたらいかがかと思います。電子機器の試験方法もあったかと思います。 小型の機器や部品なら各県の工業試験所に設備はあると思いますし、中型なら財団法人の試験所が値段的に手ごろかと思います。大型だと建設会社の研究所と言う手がありますが100万円/日位とられてしまいます。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

申し訳ないですが、今ひとつ理解しかねております。 > 電力や通信が止まってしまうようでは困ると思い、今の接続器の標準的な規格(瞬停時間?)の調査を考えていました。 接続するまでは、通信してないはずですよね。 通信が止まると言うことが理解できません。 チャタリングを無視する方法としては、通信線を一定周期で監視しておいて 接続が発生したら、予想されるチャタリング以上の監視周期の間 接続が確立していたら通信開始とすれば問題ないはずです。 --------------------------------------------- それとも、コネクタ接続(使用)中にチャタリングが発生すると言うことでしょうか。 その場合はそのコネクタは使えないということになりますが

noname#230358
質問者

補足

今考えているのは、文中最後の「コネクタ接続中にチャタリングが発生する」ということです。ユーザー側としてはコネクタがチャタリングするなんて普通有り得ないと思いますが、接続器側としてはそのことをどうやって確認実験したり保証しているのかを知りたいのです。例えばもし何かの規格で瞬停は何mS以下というものがあれば、規格内で瞬停するものがある、と考えなければなりません。そうしないとクレームが起きた時に接続器の接触が悪かったという原因であっても規格内であれば接続器に責はありませんし、何故設計段階でそのことを考慮しなかったのかという話になります。 接続器が接触不良になるなんて時代錯誤な話と思われるかもしれませんが、かえって思い込みといいますか、当たり前すぎてチェックが抜けそうになったことで調査しようと思いました。(コネクタを選ぶ時に接触不良があるかもしれないなんてあまり考えないですよね) また、電力線搬送波の製品についても、今後エコーネット等のデータのやりとりが出てくるのではないかと考えているのですが、接触不良に対してはどのように考えればいいのかと疑問に思ったのもあります。 かといって無制限に接触不良を起してもフォローできるようなものを作ろうと考えているわけではなく、根拠としての数値(瞬停時間など)を知りたいのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 PC内外のインターフェースとかVME基板とかはパワーラインの最近新しい規格が出来つつあるようですが、機器間の規格は見た記憶がありません。 ひょっとして昔の国鉄規格や電電公社規格あたりにはあったかもしれませんね。 但し今のプロセッサを使用したコントローラはリセットの問題や電源にかかる大きな負担を考えると、ごく短時間(電源周期で数サイクル)で接続しないとかわいそうですね。 負荷側が簡単な回路だったら良いですけど、そうでなかったら結構難しい技術を要求されると思います。 国外の規格では結構制限を受けそうな使い方ですね。 コネクタのコンタクト材質と耐久性にも気をつけてください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。チャタリングという表現が悪かったと思います。接続器を差した時に発生するチャタリングではなく、差した後の振動、衝撃など外部要因による瞬停のことです。(供給源の瞬停ではなく、接続器によるものです)でも昔の国鉄規格や電電公社規格は見ていませんでした。探してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問の内容を把握できる材料が不足しています。 もう少し詳細な説明をください。 とりあえずお答えしますが、的はずれかも・・・ 電力線搬送ですか。これはまだ法整備が出来ていません。 コネクタのチャタリングに付いては検討したことありませんが 実測するのが良いと思います。(予想値:数百msecまで) ただし、SWと違って人によって差が大きく出そうですね。 チャタリングが問題にならない接続の仕方を標準とするわけには行かないのでしょうか 例えば、装置は電源offで接続とか?

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。電力線搬送も将来的には考えています。例えばコンセントとタップの接続や、中継用のコネクタなどはチャタリング時間0が望ましいはずですが、実際には振動、衝撃、経時劣化などで瞬時にオープンになってしまうこともあると思います。その場合に、電力や通信が止まってしまうようでは困ると思い、今の接続器の標準的な規格(瞬停時間?)の調査を考えていました。

関連するQ&A