ワイヤー加工時の熱について

このQ&Aのポイント
  • ワイヤー加工時の熱についてお知りですか?加工時に発生する熱について説明します。
  • ワイヤー加工時には被加工物に熱が発生します。金型や銅、りん青銅、真鍮などの材料に加え、メッキもされたものの加工もあります。
  • ワイヤー加工のマシンはMI社製で、水の吹き掛けと浸漬のタイプがあります。加工時には適切な冷却が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

加工時の熱について

ワイヤー加工時に被加工物はどのくらいの熱が発生するものなのでしょうか? 得意先が見学にこられた際に質問を受け答えられなかったもので参考までに知っておきたいと思いまして。 金型や銅、りん青銅、真鍮やそれらにメッキしたものの加工もあり、マシンはMI社製で水の吹き掛けと浸漬のタイプがあります。 ご存知の方、宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

kakoさん、おはようございます。kinko-zです。 同じ加工機を持っていないので、一般的な考え方について述べたつもりですが、僕の字の打ち間違いでかえって混乱させました。ごめんなさい! >放電加工が終了したとき、加工物は厚くなっているでしょうか? 放電加工が終了したとき、加工物は熱くなっているでしょうか? が正しい表現です。 放電加工においては、一回の放電エネルギーが小さければ、当然発熱も小さく且つ局所的です。周囲への熱拡散や冷媒が十分に存在するので、放電による発熱は巨視的に見て材料に大きな歪みを加えるほどには達しないと考えて差し支えないと思います。 但し、放電加工面は特有の硬化層が表面に平成されます。これは放電による急激な温度の上下動による変質によるものです。従って、表面をミクロで見る限りにおいては、非常に大きな熱的影響を与えたとも言えます。 表面の硬化層は材質や放電条件によって異なってきます。それはkakoさんもよく経験しておられるのではないでしょうか。 もし私が問われたならば、お客さんがどの様な観点でその質問をされたかということが問題ですが、寸法制度や加工歪みなどを想定されていたなら「No」,表面の硬化層などの問題を気にしておられたのなら、「Yes、但し材質や加工条件によって影響部を小さくできる」と答えます。

noname#230358
質問者

お礼

再度の回答、有難う御座います。 普段、あまり気にせずに加工していた事だったので参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

すこし落ち着いて考えてみて下さい。 放電加工が終了したとき、加工物は厚くなっているでしょうか? 多分、全く熱くなっていないのではないでしょうか? ワイヤーカット放電加工では、水を吹きかけあるいは浸漬(油浸も同じ)しているので、それによって発生した熱を奪い取ってくれるのではありませんか? 発熱量は放電エネルギーの総和に等しいので、すぐ計算できます。 しかし、現実には、被加工物の熱伝導率が良いこと、水などの加工液によって常に冷却されていることにより、材料自身が発熱して困るようなことにはならないと思います。 被加工物の材質が異なれば、放電条件もそれに合わせて変えますよね。 放電電流を多くすれば総発熱量も大きくなりますが、結局の所、放熱の効率が極めて高いので、被削材が加熱されるには至らないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答、有難う御座います。 説明不足ですみません。 加工そのものに困っているとか問題があるとかではなく、製品を直接加工しているため、放電する時の熱が材料(製品)にどのように影響しているのかを知りたかったもので。

関連するQ&A

  • 熱伝導率が高くて加工性が高い金属は?

    熱伝導率が高くて加工性が高い金属は何でしょうか? 銅は良いのですが、柔らかいのでエッジが立ったような加工が出来ません。 そこで真鍮を使って尖った形状の加工を可能としていますが銅より熱伝導率が下がりますので尖った形状の先端部分まで熱が伝わりきってるのかが疑問です。尖った形状の先端部分は面積が小さいので面積が大きい場所と比べて熱が伝わりにくいものでしょうか? 熱伝導率を上げる為に真鍮の銅の比率を上げると加工性が下がるし…正直困ってます。 何か両方を満たす材質はないでしょうか? ※ちなみにコスト面もあるので安価な方が良いんですが…。

  • φ0.1ワイヤーについて

    当社では現在φ0.2のワイヤーを使用しているのですが、φ0.1の使用を検討しています。部品交換や加工の際のポイント、注意事項等があれば教えていただけないでしょうか。また、加工速度はどれくらい出るのかも解れば、併せて御願いします。 加工物は金型(SKDが多い)や製品(ステン、銅、りん青銅などを積層にて)の加工です。 使用機種は古いマシンなのですが、M社製の90G,90B,90SBです。 以上、宜しく御願いします。

  • めっき密着の件

    教えて下さい。真鍮・ステンレス・銅パイプの3種金属が溶接で接合された製品をNi鍍金しています。真鍮・ステンレスの部分の鍍金密着はOKですが銅パイプ部分に素地からの剥離が見られます(銅パイプは鍍金処理後少し曲げ加工します)下地ストライクめっきは塩化ニッケル浴です。銅と塩化浴の相性が悪いのでしょうか?ステンレス素材があるので塩化ニッケル浴の使用は変えられないと思います。何か原因があればご教授願います。 (溶接後、凄く薄い硝酸に浸漬しているそうです)

  • ニッケルめっきの熱抵抗

    ニッケルめっきされた銅基板にアルミワイヤーボンドされた部品の熱伝導問題で悩んでいます。ニッケルめっきは銅に対して金属結合されていないためめっき部で熱抵抗が大きくなると予想していますが、どれくらい大きくなるのでしょうか?例えば溶射などのコーティングに対してどれぐらい熱抵抗(もしくは電気抵抗)が大きくなるのでしょうか?どなたかお教えください。

  • モリブデン加工

    モリブデンの加工をワイヤーカットでしようと思います。 参考にいろいろ調べると水がイオン化してしまうために、あまりよくないと書いていました。当方の機械は西部電機の浸漬形です、無電解電源を使用しています。普通の加工条件ではだめなのでしょうか?イオン値も上げなくてはいけないのでしょうか。教えてください、よろしくお願いいたします。

  • ワイヤーカット後の銅製品の洗浄について

    ワイヤーにて銅&リン青銅を加工しています。 加工後汚れを落とすため「KC-12 ⇒ 水洗浄 ⇒ 乾燥」の順に行っています。その場はきれいに見えるのですが1日くらい経つと変色してしまいます。変色を出さないための良い方法、良い防錆処理などありました教えてください。

  • 銀鍍金の剥離

    現在真鍮の上に銅スト銀鍍金5μを施した端子の鍍金を剥離したいのですが、材質が荒れて旨くはくれません。いまの剥離液は 硝酸 : 硫酸 = 19 : 1 常温  浸漬 です。 綺麗に剥離の出来る方法を教えください。お願いします。

  • チバテクノの高速ワイヤー使用された方に質問します。

    チバテクノの高速ワイヤー以前のメッキタイプではなく新しく出た 真鍮合金の高速ワイヤー使用された事が有る方、使用されてどうでしたか? 感想を聞かせてください。 コストと加工材質・条件で4社の高速ワイヤーを使い分けして使用してい ますが新たに条件を取り直すステップへの参考にしたいのですが。宜しく お願いします。

  • 野外で使用する部品に銅古美メッキを行いたい

    板加工品(材質:真鍮)に銅古美メッキを行いたいと思います。野外で使用する部品です。試作品を行った会社には野外用の部品はやれないと断れました。野外で使用する部品に銅古美メッキをしていただける会社がありましたら紹介していただけないでしょうか?

  • 金属小物を自作プレス加工できますか

    薄い鉄板・アルミ・真鍮・銅などで立体エンブレム(高さ5mm程度、10x10cmまで)を 作りたいと思っています。 自動車用20トンジャッキを多数(6個位)用意できるのですが、 金型はCNC旋盤を使うのでしょうか? パンチやプレス加工の知識がありません。 3Dプリンタで金属フィラメントも持っていますが、 薄い金属板を重ね合わせて、最終製品の強度を出したりして、 何とか多少強度のあるエンブレムを作れないものでしょうか? よく考えると、金型は石でも良いわけですよね。何か素人が工夫することで できそうな良いアイデアはありませんか。 作りたいものが、鉄板を手で切って作れそうな単純ものなんです。 でも手作りだとカッコ悪いし、3Dだと見栄えもいいし、です。 プレス加工ではどうやって切断しているんでしょうか。金型?