• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エジェクタ板戻り確認)

エジェクタ板戻り確認

このQ&Aのポイント
  • スライド型の場合、エジェクタ板が戻らず損傷を防ぐ方法はないか?
  • 近接センサだけではなく、安価で確実な戻り確認方法はあるか?
  • エジェクタ板の戻り不良を解消するためのアドバイスを求めます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

確実に戻すして、安い方法は、エジェクタプレートにネジ切って、また、成形機のロット棒に、も同じMのネジを切って、金型取りつけた時に、ロット棒を金型に切ったネジで、リンクさせてしまう方法がありますしかし、あまり御勧めはできません。金型が、かじってエジェクターが戻らない時、エジェクターが根元で、ちぎれて、エジェクターが、残ったまま、型がしまることもありえるからです。ただ、そういう方法もありますが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、確かに電気電子部品を使う方法もありますが 部品の故障が見えない(通電反応が見えない)部分もあり ますので、下記URLのようなEJ戻し装置など目に見えるメカ 部品も併用する事をお勧めします。

参考URL:
http://www.jtdtky.co.jp/catalog/frame_cata.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんは,ここで使用しているセンサは オムロンやキーエンス,サンクスに無いタイプの 近接センサなんでしょうか 普通の近接センサならそれほど高価でもなくリミットスイッチの 接点寿命を考慮すればかえって安いと思うのですが http://www.fa.omron.co.jp/lineup/sensor/51/115/index1.html http://www.keyence.co.jp/switch/index.html http://www.sunx.co.jp/japanese/products/new_product/07i-proximity-sens/index.html タッチスイッチというのも有ります http://www.metrol.co.jp/

noname#230358
質問者

補足

現在使用しているものは、キーエンスのEH614Aです。14400円で購入していますが、LSに比べると高価です。ミスミのLSに変更できるとよいのですが。 調整のしやすさ、検出の確実性では数段上でしょうが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エジェクタープレートの沈み込み防止策について

    私は成形工場で働いている者です。金型の総重量は約1トンです。問題点は、エジェクタープレートが沈み込んだ形で斜めに作動して、角エジェクターピンや製品部ブロックの角エジェクター摺動溝が編磨耗し、製品に磨耗した鉄粉(錆状)が流れ込みます。Φ20エジェクターガイドピン4本及びガイドブッシュは入っていまが、取付け方はインロー方式です。ちなみに、バックプレートへのエジェクターガイド穴のはめあい寸法許容差は「H7」の+0.021/-0公差で深さ方向の有効長は10mm。エジェクターガイドピンの外径寸法公差は、-0.025/-0.030mmです。そして取付板からM8のキャップボルトで固定するタイプです。但し、M8キャップボルトをきつく締め込むとエジェクタープレートの作動がスムーズに行かなくなるので増し締めはせずに成形しています。私は、エジェクターガイドピンをダイセット(モールドベース)に込み込まれているダイドピンの様に「しまりばめ」にしすれば、ギャップ(クリアランス)による「ガタ」でエジェクターガイドピンが斜めに傾くことがなくなり、水平にエジェクタープレートが動き、エジェクターピンの編磨耗も解消するのではないか?と技術部に要請する考えなのですが、この様な事例の改善案があれば教えて頂けないでしょうか? ダイドピンの様に「しまりばめ」 と本文に書きましたが、ダイドピンではなく、ガイドピンです。間違ってすみません。

  • 樹脂射出成形機の型締力について

    いつもお世話になっています。 射出成形機の型締力について教えてください。 成形機の型締力の選定において、樹脂の流動性や形状にもよりますが、主に樹脂品の投影面積を基準に成形機の型締力を選定します。しかし、筒状のごみ箱あるいはコップ等の容器では投影面積から選定した場合より数段大きい成形機を選定した見積を業者から頂いています。型開きストロークあるいはディーライトの大きさにより決定すると思いますがどのような基準で割り出すのか、型締め方向に対して、樹脂品の寸法が何mm~mmまでは何トン、という基準がありましたら、教えてください。 また、型締め方向に対して横方向にスライドがある場合、スライド量に対してもどのような大きさの成形機を選定するか教えてください。 尚、弊社では50~650トンの成形機にて部品を成形してもらっています。

  • リターンピン戻り不良

    350tクラスの射出成型機にて、度々、リターンピンが戻らなくなることがあります。 リターンピンをハンマでたたいて戻し→成形と……、成形時困っています。 今までに対策として、リターンピンのミガキ・グリスアップ、バネの強化、エジェクタプレートに温調を通す…このような対策をとってきましたが、 これといった効果が得られず、どのようなことが原因なのかわかりません。 発生している金型は、350tクラスの型で3プレート・温調は、キャビ・コア・スライド・両型板に通しています。大型の金型に、よく発生しています。 考えられる要因としては。。。 ?温調の通し方…型板には通しているが、エジェクタプレートには通していない。熱膨張によって、温度差が生まれ、ピンが戻らない? ?バネの力が足りない ?金型を組む順番?…組み直しただけでうまくいっている時がある ?成形機のエジェクタロッド(突き出し機構)は、均等にあたっているか? …などこのようなことが、あがりました。 成形関連の方、このような事で、何か対策されている事はありましたら、 教えてください。   

  • スライド型締め方向に働く力

    成型圧力17tonの圧力を受ける水平スライドで、スライドのインロー角度15°に設定した時の型締め方向にかかる力の計算方法がわかりません。 自分なりに計算してみたところ(力の分解などして)、8.5tonという結果になったのですが自信がありません・・・ 8.5tonという結果は問題ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 【教えてください】素材検出について

    金属検出の手段・方法について教えてください。 3ミリ程の炭素素材のシートがあります。 このシートには2種類の構成の物があります。 仮にA=炭素のみのシート。   B=炭素の間にSUSの鉄板が入っている物    (3ミリなので1.5ミリ位の位置にサンドイッチされています。ちなみ    にSUS板は0.3ミリほどです) このA・B2種類のシートの判別をしたいのですがなかなか良い方法がありません。 当方で下記のような方法を試しましたが全てNGでした。 1.金属探知機・・・炭素が磁性体なので検出不可 2.ピンホールテスト・・・炭素自体が圧縮されているのでこともありNG 3.近接センサー・・・近接センサーも試しましたが磁性体なのでNG 簡単な検出方法があれば教えてください。 できることならコストが安く、ハンディータイプの物が好ましいです・・・ また数値化できるものですと助かります。 磁場の乱れや導電率など試したいのですが簡単に試せそうにありません。 上記の記述にある磁性体では無く導電性の間違いです

  • 水エジェクターを探しています。

    研磨材の混入した泥水を沈殿槽に移送するための水エジェクターを探しています。 国産で安価な水エジェクターを教えて下さい。

  • 製造業での組立工程での員数確認で悩んでます。

    今、品質管理課に新しく入ってきた顧問からうるさく指摘されてます。 組立工程で樹脂部品(成型部品)単位重量0.017gのの部品を2個入れて組立する製品の作業をがあるのですが、 20000個生産した場合1個の割合で部品入れ忘れが発生してます。 ウチの会社は零細企業で、10万くらいで買える画像処理の機械導入を検討して、打ち上げたのですが、社長からOK判定もらえませんでした。理由は金銭的に負担が大きいとのこと。外注から入荷してくる払い出しの数量を小分けして入れてくるようにできないかと言われました。 ここで問題と案が3つあります。 (1)ウチの加工先に正確に払い出しの数量を管理できる取引先はないです。。。一個二個余分に入れてくることはザラです。外注訪問したりしたが個人がしてるようなとこなので無理です。 社内で検数するにしても今ある検数器では精度の問題又は重量が軽いため小出しで検数しないと誤差がでる。その為箱に入れる数量80個くらいに合わせると160個単位で払い出しの数量を検数する専門員が必要となる。生産数としては月30000台くらいだから200回くらい小分け検数しないといけない。また、したとしても1個の誤差がでたり、作業中落下紛失すれば照合NGとなり再検査要となる。 手間がかかり信用性がイマイチ。 (2)0.001単位で検量できる検量機を購入してもらったとして、作業中に作業者に1箱ごと160個単位検量確認してもらい1箱ごとに部品残りがないか確認し、照合を行う。ただし、0.001g単位と精度が高く必要なため、検量中に風が少しでも吹いたり振動があれば誤差がでてしまうのではないかと懸念してます。(今現在そんな精度の高い検量機がないためわからない) (3)ある作業者は今回の製品は4工程あり、次工程にいくに従い、順次点検項目として入れ忘れを検査しており、検出しているので今まで顧客クレームになっていないので今のままでいいのではないかという意見もありました。 ただ、顧問からは「目視以外で検出できるようにしなさい」と言われてます。0.018gということもあり厚みも0.5mmほどです。 設計に相談したのですが設計変更無理、治具対応も無理との事。機械導入もコストかかるから無理と社長に言われてます。 ただ、私は品質を向上させるのに費用は発生する場合はあると思い、効果金を算出し、3年でペイできるといったのですが、却下されました・・・・ 入れ忘れの対策報告書に「現行作業で行き、手順書の内容どおりできてるか確認又は部品配置の定置管理する。」と回答する。 以上の内容になるのですが、どういった回答または取り組みすればいいでしょうか? 良い案または経験ある方いたら教えてください。

  • エジェクタスリーブの追加加工

    SKD61窒化処理のしてある外径φ9.3内径φ6.6全長200mmのスリーブピンに追加加工で経方向で2mm全長の半分ほどカットしたいのですが、ワイヤーカットでも型彫り放電でも形状が変形してしまいます。 何かいい加工方法ご存知の方、ご教授ください。

  • 板と板を継ぐ

    自作でパソコンデスク兼事務机を作ろうとしています。 天板のサイズは 2500 x 750 x 25 です。 材料はパイン集成材で材木屋さんで4200の長さを2500に切ってもらいます。 しかし幅が規格では600までしかないとのことだったので500と250の 材料を継いで750にしようと考えました。 現在考えている方法は以前テレビのリフォーム番組で見たのですが 波型の金具をこばに打ち込んで板を継いでいたので同じやり方でするつもりです。 ただ金具の名前が分からないのと近所のホームセンターでは見つけられません。 また私の場合長手方向が少々長いので左右二箇所で大丈夫なのか?とも思っています。(一応木工ボンドも補助的に使いますが) 天板の脚は左右と間に1~2箇所考えています。 ネットで検索もしたのですが検索する単語が悪いのか思ったようなサイトにはめぐりあえませんでした。 適切な方法等ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 3線近接センサ

    こんにちは。中国広州ではまっているyoungmoon5ともうします。 自動車シートの異音検査装置を納品しましたが、異音検査なのにリミットスイッチの発する音が邪魔だという話になり、近接に置き換えることになりました。 地元人にOMRON様pdfカタログのコピーをもたせ、M8のものなら良いという条件で買い物に行かせたところ3線のものをかってきました。 上海長串電器 LJBA3-f-ZBX 線が3本出ていて 赤+ 青- 黄 信号線の意味と思われる中国語 V10~36V I 200mA と記載 1. 黄と青を LSが付いていた 箇所のP24 と 4(SW No.)につなぎ赤をP24に繋いだところ 電源いれ金属を近づけると ON までは良いが 金属はなれても ON のままです。 2. -(青)を N24 他をLSと入れ替え、今度はP24赤,4黄 黄P24,赤4両方やりましたがうまくいきません。(動作確認灯ついたがセンシングしない) 3. 1にもどしたら付かなくなった。(壊れた?) 2線のものを買ってくるとOKな気もしますが、ここまでやったのでくやしいです。うまく動く方法ありますでしょうか。? 宜しくお願いします(来週帰ります)    取り急ぎ追記します。みなさん回答ありがとうございます。 OMURON様のカタログがここにありません。(凄い会社) キーエンス様の物はあり、参照しています。 キーエンス様のEZの直接負荷接続のつなぎ方と同じ図がかかれた小さいTAGがついています。おそらくは自己診断つき2線でないと思います。 とりあえず生産技術さんのいわれるつなぎ方にもどしたところ センサの表示灯電源を入れると点灯し、金属近づけるともっと明るく点灯 操作BOX内のブレーカーのような物点灯。しかし付くはずの表示等つかない。 センサーは正常動作し、他に球切れ等の原因がある感じになってきました。 言葉つうじないですが、新人電気屋さんが出勤してきましたので、相談しはじめたところです。脱出できそうかな。 また追記します。 新人君(とは言っても経験者)ははまってしまいました。 言葉が通じない為よくわかりませんが、このものはPNP出力 新しい物(2線?)を買ってきたほうが良いと言っているようです。 とか書き込んでる間に通訳が来ました。 通訳さん交えて話したところ、やはり新しい物を買ってくると言っています。あとは任せろみたいに言ってくれました。また結果を投稿します。 上記追記は間違えでした。新人氏は NPNをPNPに変更し、正常に動作させました。POPURA709様のリンクによりますと、PNP,NPNの違いは負荷を+と信号線にかけるか、または-と信号線にかけるかの違いのようにみえますが、言葉が分からないのでなぜ交換したか解せません。(この場合若い女性通訳はだめですね) 正常に動作する物の検出距離2mmと言われたのが実際は1mm未満でした。 カタログを熟読しておりませんが、こんなに短いでしょうか? (結局再度買いに言ってもらいM8→M12に変更、これから試します。検出距離4mm位欲しいです) シーケンサーはありません。220Vから24VDCをとりだし、それをWORK(シート)につんであるモーターを動かし前後,リフター上下,前方カバー(座るとふとももにあたる部分)のチルトアップ,ダウンさせます。 各動きのリミットに LSがついていて,ONすると,動作確認LAMPがつく。 最後に前後スライドが近接検出にて所定の位置で止まり、WORK取り出し。 (LS類も24Vがかかっています) 実は左右用計2台あり、あと一台を工事していたところです。 (BASE FLAME交換他) みなさんお世話になりました。 お客さんに昨日来て頂きましたが(別件もあり)、そのまえに脱出できていました。 再購入のものに、NG品が入って(1個)おり、またはまりかけましたが、 最後 韓国製 AUTONICS PR12-4DP に交換、(PNP) (なぜ新人君なぜ4個交換したかわかりませんが) この状態にて設備を昨日夜置いてきました。 POPURA709様リンクによると、 負荷の復帰電圧より残留電圧高い場合に抵抗を負荷と並列に接続 というのがありましたが、これは試さず交換しました。 負荷はLEDでなくフィラメント電球です。 2芯は結局最後まで試していませんが、 電球なのでやってもだめっだたのでしょうか?