• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCADについて)

3DCADについて

このQ&Aのポイント
  • 3DCADを導入する際のポイントとは?
  • 2DCADと3DCADの違いとは?
  • 3DCADのメリットとは?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

他の方と違う観点から回答します。 導入には、かなりの経費(4年前に3000万円で導入) と運用までの時間がかかります。 3DCADを使ったことがある人がいつも身近にいれば よいのですが、サポート体制も重要です。 2DCADと比べるとまだ完成とはいえないような気がします。 ソフト等の問題発生をいかにクリアーしてくれるかも 吟味したほうがよいです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は最近ミッドレンジの3DCADを1台購入しました。 バグが多いようで実際使ってる人が苦労しています。 私自身は決定権は無いのですが、今後も本格的な導入に向け勉強していきたいと思います。 これまでアドバイスを頂いた皆さんに改めて感謝いたします。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんにちは。今日は思わず会社に遅刻してしまいました。 質問についてですが、私どもは製造部品(自動車部品)は全て3D CADで設計しています。 これは顧客に対してもサプライヤーさんに対しても当たり前のことになっています。 これはCAE、(FEM解析による試作レス化、公差検証による設計費用の削減)にもつながるための 最低条件です。 また、3Dでのデータやり取りで2,3年先にはペーパー図面レスになる計画も有ります。 プラ型についてとなると製品モデルのCAD Dataから金型を設計することは常識になりつつあります。 ぜひ、購入申請を提出してgetしてください。 ただし、CADには相性が有るので確認してからがいいですよ。

参考URL:
http://www.kcc.zaq.ne.jp/qpro/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お教えいただいたURL、役立ちました。 部品は全て3Dで、ペーパー図面レスが2,3年後ですか。 すごく早いんですね。 じっくり吟味して、なるべく早く導入するよう上に提言させていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 はじめまして、回答遅れすみません。下記の回答されている方々の 言うことに間違いはありません。御社は、どのようなお仕事をやられ ているのかが解りませんが、大手の下請け的立場でお仕事をやられて いるのでしたら、間違いなく3Dの方向に、年内もしくは来年度中には、 移行します。なぜならば、私共販売をしており、その推移は手を取るよう に見えてます。勿論、コストダウン、短納期のためです。今話題の、 インクス社もその一例です。先日もテレビで放映されましたが、急成長 しています。これらの動きは、10年以上前のアメリカ自動車業界の 流れから来ているといっても良いでしょう。問題は、まだ山積してます  3DのCADデーターの不一致が起こってしまうことです。相性です 。導入することには、間違いなくなるでしょう、しかしながら、御社の 客先各社との打合せも、必ず行ってください。一番間違いがない方法は 客先各社の3Dデーターを読めるか、各メーカーに必ず見て頂いてくだ さい。来年まで待てば、コストも大幅に下がるとの情報です。購入は、 来年にして、今は各メーカーのものを検討して下さい。今年は、JIMT OFも、今月末からの開催です、是非見に行って管さ。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、3D化っていうのは避けられないんですね。 得意先のデータにどのような物が多いのか私自身は把握しておりませんが、 CAD選定の際は十分に考慮します。 来年コストが大幅に下がるとの情報、早速上司に伝えました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の経験から感じたことで恐縮なのですが参考になれば幸いです。 3Dミッドレンジについてお話しようと思います。 干渉チェックという項目は導入する理由は充分だと思います。 この場合干渉チェックの機能が充実しているソフトを よく検討してください。 組図を部品図にバラすという項目はものによっては2Dの方が 手間がかからないかもしてません。 3Dの場合、ソフトによっては 完成品に近い矛盾がない状態から部品を切り出す作業にしないと 矛盾が生じた時、部品の形状(描図順序)を一からやり直しとなる ものもあります。 また1部品1ファイル設けないと作業できず、嵌合部品の場合 2部品1組図の計3ファイルを開いて同時に作業する ものもあります。 ソフト選定にあたっては、理解力のある人材に充分検討してもらう 用にしたほうがよいでしょう。 3DCADには設計分野に向き不向きがあり、間違ったソフトを 選ぶと手間がかかり過ぎて使い物にならないことがあります。 私の感想で3DCADを分類すると 機械などのなら操作簡単機械系・流線型ドンとこいデザイン系 に分けられると思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 御礼が遅くなってすみません。 干渉チェック、部品図へのバラシ以外の理由に、 現在使用しているCADの場合、正面図の部品を変形、移動させても、 側面図などが追従してくれないという不満もあります。 過去に3DCADの経験のある人も巻き込み、いまお試し版を試しています。 あとで泣かない様、アドバイスいただいた内容を十分に検討してみます。 特にバラシに関しては、手間がかかると本末転倒になりますもんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

3次元化の風潮でやみくもにCADを考えないほうが良いです。 他の回答があるように必要かを見極めて下さい。 やめろと言うつもりはありません ツールですから使い方を考えて下さい。 また取引先によっては、生産設備の検討でも大手メーカーに納入するには指定CADの場合があります。指定CADのシュミレーション、干渉を添付 が必要な場合もあり

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 上司に聞いたところ、質問の際に書いた理由以外にもうひとつ、 お客様から頂く製品のデータが、2Dでなく3Dのものも増えてきたということもあります。 現在は別の部署に頼んで2Dに落としてもらっているのですが、自分のところでやりたいと。 その点も含め、必要かどうかを検討します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

3DCADを選定するにあたり,多くの方々が間違ってしまうこととして, 「CADを入れれば作れる」と考えてしまうことです.しかしこれは大きな間違いです.こう考えてしまうと導入しただけで満足してしまい,結局ほこりをかぶってしまうことになります. 選定の明確な基準というものはありませんが,盲点として,CADベンダー側の考え方に注目してください.一番重要なことはCADの機能ではなく,設計生産プロセスの改革です.はっきりいってしまえばCADはどれを入れても,それほど機能差はありません.機能差ではなくて,どう使うか,そしてどう効果をだすか,というところです.ここに注目しているCADベンダーはそれほど多くないと思います. 導入前にはCADそのものを見ることも重要ですが,ベンダーとCADを抜きにした色々な話をすることも忘れないでください.

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現在お試し版を取り寄せて、いろいろなCADを試しているところですが、 見て判断するだけでなく、もっと深いところを探らなければいけないんですね。 ベンダーさんともしっかり話してみます。

関連するQ&A