• 締切済み

嫁ぐ 嫁に行くとは

嫁ぐ・嫁に行くとはどういう事でしょうか? 私の従兄弟は結婚し、仕事柄家族で海外で暮らしています。恐らく永住も視野に入れています。 この場合、義理姉は嫁いだという事になるんでしょうか? 私の中では嫁ぐというのは、夫の両親と同居するというイメージなのですがどうなのでしょうか?

みんなの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.6

女性が結婚すると、それまで住んでいた家を出て、相手の人とアパートかマンションか一軒家かわかりませんが、一緒に住むことになります。「嫁ぐ」ということは、「結婚する」ということであり、特定の相手と婚姻関係となり、人生を共に歩んでいくことを意味します。 結婚はしたけれど、嫁いだつもりは無いということを言う女性もいるようですが、これは「嫁ぐ」ということが、家を継ぐとか墓守をするとかいうような広範囲の意味を持っていると考えて、そのような発言をしているのでしょうが、そういう責任がどうこうという話は別問題であって、結婚したということは「嫁いだ」ということなのです。 次の文章を読んでどう思いますか? 「私は三人兄弟の末っ子の男性と結婚し、マンションで暮らしています。嫁いでないので、二人で楽しく暮らしています。みんなも嫁がないで、楽しく暮らしたらいいと思います」 普通の日本人なら、ものすごく変な文章だと思うのですが、あなたはこの文章が正しい文章だと思われますか?そう思うのなら、日本の国語教育がなっていないということで、どげんとせんといかんと私は思うことでしょう。 歌の歌詞にも「嫁ぐ」という言葉は、昔から多く歌われており、今でも使われています。ウソだと思ったら、歌詞検索で「嫁ぐ」とか「嫁いで」とか「嫁いだ」とかで検索してみて下さい。 あなたのイメージは否定しません。それも「嫁ぐ」という一つの形態ですから。

回答No.5

嫁ぐというのは、戦後の結婚制度ではあり得ない状態ですが、質問者さんがイメージする風に暮らしている人達が実際にいるのは、お互いの合意があってそうしているだけのことです。 法律では、女性は結婚しても実の親との権利義務関係(扶養とか相続とか)はなくなりませんし、結婚相手の親との権利義務関係は発生しません。夫の親との同居義務もありません。 女が結婚することを、慣習的に嫁ぐと表現する人がいるだけなのですが、旧法の結婚制度感覚を未だに引きずる人達もいます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

結婚することが、その事を指すのだと認識していました。どこに住むのかは別。 因みに私は所謂婿取りですが、それでも嫁に行ったと表現します。

回答No.3

国語辞典では 結婚して夫の家族の一員になる事 とあります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

今の法律では「夫婦は結婚すると新しい戸籍を作る」ということになっているので、法律上「嫁ぐ」という概念はありません。使われているのは単なる慣習にすぎず、一般的には女性が結婚することを意味します。個人ごとに様々な解釈も可能です。つまりあなたがそう思いたいのであればそれも自由ですが、全て位の人がそう思っているとは限らないということです。

noname#230556
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

そうです。夫の家族の一員になる。と言う意味にもなります。「嫁に行く」とは、結婚するにあたり、両親に、今まで育ててもらった事への礼を述べ、実家を後にして嫁ぐ事、が「嫁に行く」という事だと思います。

noname#230556
質問者

お礼

ありがとうございます 夫婦で新しい戸籍が出来るのに夫の家族の一員になるんですか? あと、妻の家族は元家族になりもう家族じゃなくなるんですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう