• 締切済み

海外倉庫移動のperchase order

海外の自社倉庫間を移動させたい貨物があります。 売買されるわけではないのですが、 無償扱いのperchase orderを都度発行する 必要はあるのでしょうか? 単純にshipping instructionで指示する形は いかがでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

お答えします。 (1)無償扱いのperchase orderを都度発行する 必要はないと思います。但し、相手次第です。 (2)単純にshipping instructionで指示する形で大丈夫です。 メールで済みます。 発送するには、無償である理由について記載のあるインボイスを当然ながら、輸出時に用意する必要はあります。

関連するQ&A

  • 倉庫業収入の消費税について

    倉庫業を行っている会社に入社したのですが、消費税の取り扱いがわからず困っています。 当社発行の請求書では、保税蔵置場にある外国貨物の保管料や倉庫料について、消費税の 請求をしていません。ということは、その売上は免税ということになるのでしょうか? ネットで確認していて、支払者側の話はよく見かけるのですが、逆の視点ではどういった扱い になるのか記載なくわかる方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 倉庫業法について

    倉庫業法では「倉庫業を営むものは国土交通省の行う登録を行わなければならない」としています。ここでいう「倉庫業」とは「寄託を受けた物品の倉庫における保管を行う営業」です。 ここで疑問がわきます。 例えば委託販売を行う場合、その実質は寄託契約+売買契約になると考えています。書店が出版社から書籍を仕入れ一時的にでも倉庫に保管する行為は、通常この寄託契約に該当します。所有権は出版社に留保されたまま、エンドユーザーに販売するのが書店の役割です。とすると、条文の解釈その他国土交通省が発行しているパンフレット等の解説に従うと、どうしたって書店の倉庫等への保管業務は「倉庫業」に該当するように思われます。 が、倉庫業法の許可を取っている書店というのも余り聞いたことがありません。 また書店に限らず、このような形での委託販売は多く行われていますが、その多くは倉庫業の許可を取っていません。 これはどのように考えたらいいのでしょうか? このような委託販売は倉庫業に該当しない、という通達等がお役所から出されているのでしょうか?(少なくともこちらで見つけることはできませんでした) 上記「倉庫業」の解釈に何か誤りがあるのでしょうか? それともお目こぼしという形で、何となく行政の処分を免れているだけなのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 卸売業は基本的に自社で物流センターを持つものなのか

    卸売業、あるいは問屋は、自社で物流センターを作り、自社で採用した作業員を入れ、自社で運営する。 この形態が多数派であり、基本なのでしょうか? 卸売業者が外部の物流業者の倉庫に貨物保管を依頼し、物流業者に出庫のオーダーを出す、これは少数派ですか? 上記の疑問の答えがわかる資料などはないでしょうか?

  • 海外への輸出時の書類作成について

    海外への輸出時の書類作成について はじめまして。海外への輸出時の書類作成について詳しく教えて下さい。 年に数回、海外向けに部材を出荷することがあります。 実際の荷主は顧客企業で、うちの会社ではフォワーダーに提出する書類(インボイス・パッキングリスト、パッキングリストの元になる梱包詳細情報)を作成し、指定された国内の港湾倉庫まで納品しています。輸出はコンテナでの海上輸送がほとんどで稀に空輸する場合もあります。 出荷・書類作成にあたりいろいろ細かい指示があるのですが、その重要性がいまいち理解できません。 実際の輸出業務上では、どこまでやらなくてはいけないのでしょうか。 下記のルールのそれぞれの意味と重要度を教えて頂けないでしょうか。   ・貨物に指定のシッピングマークを貼りする。   ・貨物に添付したシッピングマークに、ケースごとに個別の番号を振る。   ・ケース番号ごとに内訳明細を書いた書類を提出する。(パッキングリスト)   ・ケース番号ごとに重量(NW,GW)・梱包サイズを書類に記載する。(パッキングリスト)   ・上記パッキングリストとは別に、事前に梱包情報を提出する。 また、パッキングリストや貨物ごとの情報は、どこまで詳しくかかなければいけないのでしょうか。 たとえばパレットに複数の商品を載せて輸出する場合、パレットごとの情報で良いのでしょうか。 質問が細かくなってしまいましたが、よろしくお願い申しいたします。 

  • L/Gとリリース・オーダーの差異

    貿易実務に関する疑問です。 信用状取引で輸入者側が貨物を 船積書類が到着する前に引取りたい時、 海上輸送の場合はL/G(保証状荷渡し)を 航空輸送の場合はリリース・オーダーを 銀行から発行してもらう手続を取ることができます。 L/Gもリリース・オーダーも 銀行が貨物を担保としているのですが L/Gは銀行の連帯保証をもらった上で 船会社等に提出しますが、 リリース・オーダーは銀行が航空会社に 保証債務を負わないことになっています。 つまり書類上はL/Gは保証状であり、 リリース・オーダーは指図書、指示書 であるわけです。 何故、L/Gの場合は銀行の連帯保証が絡み、 リリース・オーダーの場合は必要ないのかが 知りたいです。 これは海上輸送と航空輸送の違いが由来している のかと推測しますが、 私の身近にある貿易のテキストには L/Gは万一、船会社に損害を与えた場合は その損害を補償する旨を約束する保証状だとしています。 この場合、損害とはどういうことが考えられる でしょうか。 以上、2つの疑問を分かる方がいましたら 説明いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 日本でのマネーオーダー(国際為替)発行(購入)

    日本からカナダへマネーオーダー(国際為替)を送金しようと思っています。郵便局ではカナダ宛てマネーオーダーの場合、カナダドルでしか処理してもらえず、アメリカドルで小為替を買う事もできませんでした。結局は海外送金という形でその住所宛に直接送金となり、1ヶ月の時間がかかるばかりか、マネーオーダーをその場で発行してもらえないので自分で郵送でその小為替を相手先に送ることができません。日本からマネーオーダーを購入でき、(時間はかかっても)自分で郵送可能な金融機関をご存知な方いらっしゃいませんか。

  • 通関における、無償貨物、有償貨物について

    わたくし商社におり、海外に材料を輸出しております。 質問としては下記事例において「無償扱い」で輸出及び輸入しても 大丈夫なのか質問です。 まず、質問対象の事例として下記のような商流があり、 VMI(ベンダーインベントリーシステム)を採用しております。 日本輸出 → SINGAPORE輸入 → 物流会社倉庫保管 → 客へ配送 ここで、私が疑問に思っていることがあります。 日本から「Non Commercial Value」にて輸出、Singaporeにて同書類にて 全量輸入、その後物流会社倉庫にて保管し、顧客から注文があった後に 再度請求用Invoiceを発行しています。 この場合、無償扱いで輸出及び輸入している訳ですが、 在庫が全て売れるかどうかは別として商売目的として輸出入している 訳なのに「無償扱い」で大丈夫なのでしょうか。 会社の同僚によると「VMIであり、通関時I/Vと請求時I/Vが違うもの だからだ」との説明がありましたが、どうなのでしょうか。 VMIの場合は、販売目的のものでも無償輸出入可能なのでしょうか? また、無償輸入の場合、やはり関税が安くなったりするのでしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • check or money order in U.S. dollars とは何ですか?

    ネットで見つけた、オンライン決済(カード払い)が不可である米国のお店への注文(書籍)を検討しています。ORDER FORMにはCountryの項目が無いので、米国内がメインのお店と推察します。 質問1 Payment should be by check or money order in U.S. dollars. Make your check or money order payable to: ○○ とありました。 小切手か為替のような物を手配し、注文書と同封して郵送すれば良いと想像しますが、具体的にどうしたら良いのでしょうか? 質問2 ORDER FORMにはAll prices include shipping and handling.と記してありましたが、海外でも同様の扱いと解釈して良いでしょうか? 税金関係の注記もありませんが、これも心配無用でしょうか? これらをEメールで事前確認する場合に参考となる英文ひな型があればご紹介ください。

  • 貿易のプロの方、BLとDOについて教えて下さい。

    1. BLの種類すべて(オーシャンBL(=キャリアー発行のBL?)、ハウスBL、フォワダーBL(こう言うのか知りませんが、フォワダーの発行するBLの意味です。),スルーBL等々)とその説明を子供でもわかるように、分かりやすく説明して下さい。 特にハウスBLが分からないのですが。コンテナが混載の時に荷主単位で発行されるBLだという人もいますが、そうすると、ハウスBL=フォワダーBLという事でしょうか?コンテナ貨物の場合、ハウスBLは存在しないのでしょうか? ハウスBLナンバーとキャリアー発行のBLナンバーが違う時と、同じ時がありますが、これはどういう事でしょうか? 2. フォワダーBLの存在の意味を教えて下さい。何の為に発行されるのか? 3. DO交換についてなのですが、ちょっとあやふやなのですが、倉庫によっては、アライバルやBLのコピーに倉庫でDELIVERY ORDERの判子を押してDOとしている所がありますが、そういう場合、船社発行のDOは何処に行ってしまうのでしょうか? そもそもDOが発行されていないのか、倉庫で船社のDOを保管しているのでしょうか? とりあえず、以上です。宜しくお願いいたします。

  • 個人輸入という形で海外の業者と取引をしているのですが当方英語に不慣れな

    個人輸入という形で海外の業者と取引をしているのですが当方英語に不慣れなため大変困っております。 英語翻訳ツールを利用しても形をなさない日本語訳になってしまい理解できません。 下記の英文なのですが翻訳していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 Hello, Sorry for the delay. I thought I sent you a follow up message regarding the shipping costs, but after looking I see I did not. Shipping for this product is going to run an additional 255.00 USD and it will be shipping by cargo. All of the wheels are made to order and your order has been placed with the manufacturer per 14th of Sept. I can invoice you the shipping costs and the wheels will ship as soon as they are complete. Again, not sure how I missed this one but you are my number one priority. Let me know if you have any questions. If not just let me know that you are ok with shipping and I will send the invoice. Thank you for your patience

専門家に質問してみよう