• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今でも納得できない・・・)

昔の着付け教室での出来事について

このQ&Aのポイント
  • 昔、近所の着付け教室で不正な取引があった
  • 不当な金銭を要求されるなど、着付け教室での経験は辛かった
  • 教室の先生や母の友人との関係に不満がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

詐欺には当たらないと思います。どこにも詐欺的要素が見あたりませんから。 「着物は売らない」→帯を売る。 誤解を招く表現かも知れませんが、それを「着物は売らない」に「帯も売らない」が入っているのではないかと思われるのなら、そのときにやめればよいだけです。 「いいものをわけてあげる」→キズもの 微妙だけど、着付けの先生が分けてあげると言ったら、新品を販売するという印象は受けません。 ただし、とてもじゃないけど良い着付け教室とは思えません。よくご近所さんにこんなことが出来るものだと思います(ご近所さんでなくてもよくないですけど)。 こんなことには、かかずらうだけ人生の無駄です。さっさと忘れましょう。 ※このサイトは自動改行されるので、手動改行だと逆に読みづらかったりします。個人的には自動改行に任せていただくとありがたいです。 1行ずつあけるのも出来ればない方がありがたいのですが、ちょっとこのサイトの行間って狭いですよね。もとの行間がもう少しあいているといいんですが。

noname#7107
質問者

お礼

そうですね。 単純明白な答えを頂戴しました。すっきりです。 改行のアドバイスもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 着物と帯の格

    カテゴリー違いかも知れませんが、着物に詳しい方が たくさんいらっしゃいそうなのでこちらで質問させて頂きます。 私は着付けを習っているのですが、着物はあまり持っていません。 母が先日、数年前に購入していた反物で私用に小紋を仕立ててくれました。 その際に仕立てを頼んだ着物やさん(百貨店の中の店舗です) の見立てで帯も購入してくれました。 とても嬉しくて、先日お稽古の時に持って行きましたが、 先生からこの組み合わせでは着られないと言われました。 先生がおっしゃるには 小紋は普通のおしゃれ用(普段着用) 帯は名古屋帯だが、絵柄が松竹梅に御所車、所々箔が入っている だから帯の格が高すぎるから着られない、と言われとてもショックでした。 せっかく母が仕立ててくれた着物をどうしても着たいのですが、 帯は袋帯しか持っていないのです。 本当にこの組み合わせではダメなのでしょうか。 着物に詳しい方からのご意見をお伺いしたいです。 もし、着られない(組み合わせがおかしい)場合 母には伝えず(悲しませたくない為)購入店へ相談してもいいものでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 色無地を誂えたいのですが…。

    色無地を誂えたいと思い、お店を色々と見て回っています。私は37歳の主婦で、和服の知識はほとんどなく、購入は初めてです。お店にしたら相当なカモだと思います。 まず、近所にある「本きもの 松葉」という呉服店に行って直接お話を聞きました。 色無地反物 188,000円(唐草地紋、葡萄と蔦柄の柄)*この店のオリジナルの反物との事。 仕立てなど 約91,350円(表を見ると、その他加工料とか入っていました) 帯 200,000円相当のもの 「社長就任10周年との事で、今だけこの仕立て代91,350円をサービスで無料、仕立て代込み188,000円着物を作れます。あと、今だけ200,000相当の帯を18,000円でおつけし、最終的に198,000円でお作りできます。」と店員さんが言ってました。このお店で着物を買うと、着付けは一生無料で、ガード加工15,750円を先に支払うと向こう10年間はクリーニング代無料。「お店で脱いで、そのまま着物をお店に預けて帰ってください。こちらでクリーニングに出し、洗い終わったら、たとう紙に入れてお返しします。」 お店の出す値段は適正価格なんでしょうか?200,000万円の帯が18,000円というのがちょっと値引きしすぎなんじゃないの~!?とビックリしています。店員さんは話しやすくとてもいい感じでした。 次に、楽天市場の色無地専門店「みやこさかえ」に電話して聞いたところ、反物、仕立て、紋入れ、長襦袢、長襦袢仕立てで200,000円弱と見積もり価格を出してくれました。 このお店の反物は高くて8万円ちょっとでした。お店の人は「帯次第でお値段が変わりますねぇ。お客様のご予算で良い物を出させてもらいます」と言ってました。お店の方はとても親切でした。 反物+仕立て+紋入れで100,000円ちょっと、 長襦袢15,960円+長襦袢仕立て18,900円 帯は50,000円~60,000円くらい 5~6万円の帯は安物ですか? お着物に詳しい方ならどちらのお店を選びますか? 文章を書くのが得意ではないので、うまく伝えられていないかもしれません…。 おしえていただけると有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めて買う着物(初心者、夏着物)

    28歳女性です。 着付けを習い始めて、ようやく一人で帯まで結んできて出られる段階になりました。 着付けの先生から、『着て出かけるのが一番の上達だから、次回のお稽古からできるだけ着物を着てきてくださいね。』と言われました。私も、着てでかける理由ができるので、できるだけ着たいのですが、私が今持っているのは、袷の着物・黒の名古屋帯•白とピンクの半幅帯・長襦袢(どれもポリエステル)のみなので、夏着物を購入しないといけません。 今、候補に上がったのは、次のような感じです。 1 リサイクル着物(正絹、紺色)2万円(デパート) 2 リサイクル着物(麻、白地に花柄)2万円(デパート) 3 小千谷縮(反物)仕立て代込み5万8000円(呉服屋) 4 綿麻(反物)仕立て代込み3~4万円程度(呉服屋) 5 綿麻(仕立てずみ)3万5千円(通っている着付け教室の関連の和裁士さんのお店) 明日、もう1件デパートを見てみますが、どうしたらよいものか分からないです。 着物の用途はこれと言って決まっていなくて、普段使い、土日に一人で出かけるときに着たいなと思っています。汚したり汗もかくので、気を使わずに着れるものが良いですし、できれば家で洗いたいです。 1は安いけれども、正絹で洗えない(紺なので汗染みはめだたないでしょうけれども)、持っている名古屋帯を合わせられなさそうです。 2もいいのですが、柄があまり好きではないのと、裄が短めです。 3は、少しお値段が高いですし、これにポリの黒名古屋帯をしていいのか?という疑問があります。呉服屋さんは構わないと言っていましたが、小千谷縮=伝統工芸品=高級!というイメージで、ちょっと不安です。 4は、本来は浴衣で、夏着物風に、ということです。 5は、今時の手作りのお店で、カジュアルなものをたくさん売っているお店(水玉の半衿など)で、失礼ですが、モノの質の良さは分からないです。 もし、次のお稽古までに仕立ててもらうなら、もう注文した方が良いので悩んでいます。 みなさんなら、どうされますか?? 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 着物が欲しいのですが…

    先日着付け教室で着物問屋へ行きました。 紬の反物で小売価格が58万のものが問屋価格で12万で購入できる、との事。プラス仕立て料が9万でトータル21万円、という事でした。 その後同じ教室に通っている方が購入したのですが、反物の小売価格が同じなのに、問屋価格も仕立て料も私が欲しかった物より安価だったのです。  私は足元を見られてボッタくられたのでしょうか?それとも紬(反物)の種類によっても問屋価格が変わってしまったり、仕立て料というのは変わってしまうのでしょうか?  

  • 「帯つき」は今でもタブー?

    東京の桜も満開を迎え、ちょっと汗ばむ今日着付け教室に行ってきました。先生から「あら何も羽織わずに来たの。単衣のコートはないの?」と言われました。 昭和40年代ぐらいまでは帯つき姿は水商売の女性だけと揶揄されたとか。これって今でもそうなんですか?折角の着物をなんで隠すの? やはり単衣のコートは必要でしょうか?着物って本当にお金がかかりますね。でもこのルールって誰がきめたんでしょうか。

  • 着物のおしゃれについて

    着付け教室に通うようになり、10ヶ月になります。まだまだ初心者ですが、自分でも着られるようになりちょっとしたお出かけに着物を着て行ってます。ただ、教室の生徒さんはお金持ちが多く、先生方も裕福な方たちばかりです。私は気軽に若い世代(私は32歳です、着付け教室では若い方です。)にも着物の文化が受け入れられたらと思い先生も目指してましたが、いいものを着るのが当たり前みたいな感じについていけなくなってます。着物を売りつけるような行為は全くないのですが、先生が知り合いの呉服屋さんから仕入れてきた反物や帯を生徒さんに見せてこれはどう?などの紹介はあります。確かにいいもので、デパートで買うよりは安いです。先生の趣味もいいです。他の生徒さん(ほとんどお年寄り)はすぐに飛びついて買いますが、私のような貧乏人には買える値段ではありません。ポリエステルやリサイクル着物で楽しんでる私にとってはなんか嫌な気分になります。高いもの=おしゃれでしょうか?私はそうは思いません。呉服が高いというイメージでは若い世代に受け入れられないのは当たり前ですよね。結局着物はお金持ちの道楽なのでしょうか?このまま着付け教室に通い先生を目指すべきでしょうか?これから先生になるまでの費用はきっと50万円以上はしそうです。

  • 大島紬について

    今年から着付け教室に通いだした初心者です。 先日教室のスポンサーである呉服店のバーゲンに行ってみました。 そこで購入を検討しているのですが、その前に皆様のご意見をお聞きしたく。。 大島紬って本当に素敵ですね。 反物に付いている値札にはかなりびっくりしますけど。 永長さんの反物が128万。9マルキです。 とても素敵な柄の反物を見つけてしまい、見惚れてしまってました。 さらに栗山吉三郎の帯もあり、袋帯が68万、名古屋帯が16万 この3点をまとめて購入してくれるならと、 お仕立て込みで60万でどう?と提示されました。 値札で計算すると212万なのにっ?! 着物って値段があってないようなモノだとは聞きますけど、 こんなものなのでしょうか?? バーゲン中だから特別だとは言われたのですが。。 大島はいつかお仕立てしたいと思っているので 良い機会かなとは思っています。 でも、皆さんが値札からどのくらいで お仕立てされているのか聞いてみたいのです。 ご意見、お待ちしております。

  • 着物に半幅帯、夏場以外ではなかなか見ないのですが…

    お世話になります。 最近、着物に興味が出てきたので母親から着物を譲ってもらったり、ネットなどで好みのデザインの洗える着物を買ってみたりしています。 少しだけ着付け教室(大手のではありません)に通って、着付けの基本くらいはできるようになりました。今は教室には通っていません。 今度、友人と気軽なランチの約束をしたので、せっかくなら着物でいきたいなぁと思っています。気に入った半幅帯があるのでそれをしていこうかなと考えているのですが、普段、街を歩く着物姿の方を見てみると、夏の浴衣の時期以外で半幅帯をされている方ってあんまり見ないような気がするんです。 半幅帯はおしゃれ帯だから普段使いにしても構わない、とよく耳にするので、半幅帯でお出かけもおかしくないんだろうとは思うのですが、それってもしかして建前なのですか?電車に乗って出かけるレベルの「おでかけ」では、半幅帯はおかしいですか?(ちなみにランチは自由が丘のカフェへ行く予定です) 普段使いっていうのは近所のスーパーへの買出しレベルの事を言うのでしょうか…。 羽織は持っていないので、これからの季節ならコートを着て出かけるようになると思います。すると室内ではコートを脱がなくてはなりませんね。半幅帯が露出されてしまいます。 皆さんの考える「半幅帯での行動範囲」を教えてください。

  • お仕立て前の博多帯?

    嫁ぐ際に母から着物一式を箪笥ごと貰い受けました。 その中に、反物の状態で巻き棒に巻いてある博多帯を見つけたのですが これはお仕立て前の物なのでしょうか? 母に聞いても「よく分からない」とのこと。 途中まで半幅に折ったような、謎の折り目が・・・。 とても素敵な色なので着用したいのですが、このまま着てしまって 良いのかどうか分かりません。 もしお仕立てをするなら、芯を入れて両端をかがる方法でしょうか? 巾は鯨尺で7寸9分です。 帯に詳しい方、どうぞ御回答よろしくおねがいします。

  • 着物用雨コートの生地はどんなもの?

    現在使っているのは、既成の無地のものですが、けっこうくたびれてきたので新しく買おうと思います。 せっかくなので気に入った反物で作りたいのですが、どのような生地を選べばいいでしょうか? ネットで見ていると、「雨コート用」「コート、雨コートに最適」「雨コートにもなります」などいろんな生地があります。 また「オプション:雨コートお仕立て」という項目を見つけましたが、普通の着物用の反物でも撥水加工などをすれば雨コートになるのでしょうか? 実際に店舗に行く前に、少し知識をつけておきたく質問いたしました。