• 締切済み

WPA2脆弱性 対策

WPA2脆弱性についてです。 ブリッジモードで使用中の親機のファームウェアを対策済みのバージョンにアップデートしたんですが、子機もアップデートしないと親機だけアップデートしても意味ないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

メーカー/機種が分かりませんが今回の脆弱性は子機側に脆弱性があると言われています。 また同じルーターであっても子機モード/中継機モードで使用すると脆弱性の影響を受けても親機(ルーターモード)として使用する場合は影響ないのが大半です。もちろん子機専用機は要注意です。 いずれにしてもメーカーのホームページで脆弱性の有無やファームウエアの有無を確認すべきです。

noname#252226
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14466/28132)
回答No.2

http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html バッファロー何かでは子機の場合はファームウェアをアップデートと言うよりドライバ側で対応するみたいですね。 Windows、10月パッチで「KRACK」対応済み - MS「悪用可能性低い」 http://www.security-next.com/086689 OS側でも対策をしているようですね。

noname#252226
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

子機もアップデートしないと親機だけアップデートしても意味ないです。

noname#252226
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WPA2の脆弱性について

    iosのセキリュティアップデートの記事でWPA2の脆弱性「Kracks」について書かれていたのですが、 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1089/292/amp.index.html これは結局どういう意味でしょうか。KracksはiPhoneでは動作しないということですか。

  • WPA2 における複数の脆弱性について

    今日(10月17日)の6時のNHKのニュースで放送されたのですが、ネットを見ていて下のURLのページを見つけました。 (WPA2脆弱について)https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20171017_WPA2.html (NHKニュース)http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171017/k10011180551000.html そこで質問です。 ページの利用者向けの対策→アップデートするにあるURLをクリック(英語表記なので翻訳)→ページ中程のベンダーの参考資料をクリック(英語表記なので翻訳)→下表の製品別のセキュリティアップデートをクリック※当方はWindows 10 Version 1607(x64ベースシステム用) MicrosoftUpdateカタログが開き、その中に「2017-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の差分更新プログラム (KB4041691)」があるので、すでにUpdate履歴にある名称とは違うのでダウンロードしてインストールをしようとするとWindowsUpdateスタンドアロンインストーラーが「この更新プログラムはお使いのコンピュータに適用できません」と表示されます。 (既に更新履歴にあるプログラムの名称) 2017-10x64ベースシステム用Windows10Version1607の累積更新プログラム(KB4041691) (ダウンロードしたプログラムの名称) 2017-10x64ベースシステム用Windows10Version1607の差分更新プログラム (KB4041691) (質問1)名称の中に「差分」とあるのでインストールできると思い、インストールが必要だと思い作業をしているのですがインストールできません。どうしたらインストールできますか? (質問2)2017-09x64ベースシステム用Windows10version1607の累積更新プログラム(KB4038782)も更新履歴には既にありますが、「差分」と付いたプログラムがあるのですが、この差分のプログラムはインストールすることができないのでしょうか?インストールする必要はないのでしょうか? (差分とあるURL)https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4038782 (質問3)今回のニュースで報じられた事に対応する方法は何なのでしょうか? (質問4)WPA2の脆弱なのでルーター機器側でのアップデートもあると思うのですがルーター機器のアップデートを手動でしてもアップデートがありませんが、この事はそんなに気にすることではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • WPA2脆弱に対するマイクロソフトの対応

    WPA2の脆弱についてのMicrosoftの対応は「悪意あるソフトウェア削除ツール(MSRT)を声明文で、このUpdateを適用した顧客は保護される」としたようですが、この悪意あるソフトウェア削除ツールって各月にアップデートすると、ほぼもれなくインストールされているようですが、このツールは自動か手動かはわかりませんが、悪意のあるソフトウェアをPCでスキャンし対象となるものを削除するツールだと思うのですが、このツールがインストールされ適用されていれば、WPA2の脆弱問題が解決されるとはどういう事なんでしょうか?このツールは他の修正パッチ見たいに何かを修正更新するという性格のものなのでしょうか?ツールの使い方から考えて今回の脆弱問題の解決にどう作用しているのか分かりません。教えてください。

  • 無線LAN WLI-U2-KG54LとWLI-U2-G54HPで

    PC:DELL DIMENSION 9200 OS:WinVistaHomePremiun32bit 親機:WHR-G54S(ブリッジモード)ファームウェアVer.1.42 子機:WLI-U2-KG54L バージョンは新しいやつ 子機:WLI-U2-G54HP バージョンは新しいやつ まず、WLI-U2-KG54Lの挙動が怪しくなってきたので(突然接続が切れる)WLI-U2-G54HPを替わりに付けてみました。すると、切れることは無いのですが結構重い通信のときに、突然PCが止まってしまいます。画面が動かなくなります。 どっちの子機でも良いので、快適に使いたいです。ご指導お願いします。 それと、 親機とケーブルでつながっているパソコンではブリッジモードでしか反応がないのでブリッジモードなのです。それはモデムにルーター機能が付いてるからなんですよね?これは正しいんでしょうか?親がやってしまったので一応聞きたいです。

  • 脆弱性対策なくてもカスペルスキーを入れれば安全では

    最新定義ファイルのカスペルスキーが脆弱性攻撃を防げずウイルス感染し被害が出た実例ってありますか? 脆弱性対策が重要だ!とか、アップデートを当てて常に最新状態にすること!が、ウイルス対策やファイアウォールより重要って根拠のある話なんでしょうか?

  • WPAキーが分からないのですが・・・

    パソコンに関して知識が無いので質問させていただきます。 Xbox360をインターネットを使って、Live接続にしようとしたのですが、 「WPAキー」を入力しろと出てしまいまして、そのキーが分かりません。 無線LANを使用してインターネットに接続しているのですが・・・。 使用しているイーサネットコンバータ(子機)は、「WLI3-TX1-G54」で ルーター(親機)は、「WHR-G54S」です。両方ともBUFFALOです。AOSS対応です。 ちなみにWPAキーを設定した事は一度も無く、勝手に設定されてしまうものなのでしょうか?

  • XK500 の WPA3 対応について

    XK500 は WPA3 に対応可能でしょうか。 XK500 の仕様ページを見ると、WPA3 の記載が無いようですが、 ファームウェア・アップデートで WPA3 に対応できることを期待しています。 2024年の時点で発売されている最新の最上位機種が WPA3 に対応しないというのは、普通に考えると、あり得ないので。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • WPA2-PSKのパスワード

    無線LANを使っているのですが、セキリュティにWPA2-PSKを使用していて最近パスワードを紛失してしまいました。どうしたらよいでしょうか? メーカーはコレガで型番は以下の通りです。 親機:CG-WLR300N-U 子機(USB):CG-WLUSB300GNM

  • WPA2に対応していないのでしょうか

    NECのノートパソコンLJ700/7E(WinXP SP3)は、WPA2に対応していないのでしょうか。 また、ソフトウエアのアップデート等で対応させることはできないのでしょか。 ちなみに、USB接続の無線LAN子機(BUFFALO WLI-UC-GN)をつないだらWPA2に接続できました。

  • smartvision player 脆弱性対策

    セキュリティ対策ソフト「kaspersky」で脆弱性スキャンをすると「脆弱性を持つアプリケーションがある」と表示されます。アプリはsmartvision playerです。 smartvision playerのバージョンは1.0.2503.35162です。 使っているpcはLavie L 型名LL750NSG-K 型番PCLL750NSG-Kです。WINDOWS8.1 このPC型番は特にsmartvision playerのバージョンアップの必要性はうたっていません。 どのようにして脆弱性対策したらよいでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

このQ&Aのポイント
  • 友達との久々の飲み会で私は記憶を失ってしまいました。その後、友達から連絡がありましたが、私の行動については何も覚えていません。
  • 翌日も友達からの連絡がなく、私は不安になっています。自分が何か悪いことをしたのか、被害届けられているのか心配です。
  • この状況について、どのように考えるべきでしょうか?連絡しない友達との関係はどうなってしまうのでしょうか?
回答を見る