• ベストアンサー

司法試験について質問したいのですが

司法試験について質問したいのですが、ふさわしいカテゴリはどこになりますか? たとえば、司法試験の試験会場とか、司法試験に関する質問です。 また、憲法や民法などの、法律について質問する場合とはカテゴリは異なりますか? よろしくお願いします。

noname#230219
noname#230219

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17679/29523)
回答No.1

こんにちは ビジネスの弁護士の欄がいいかと思います。 ビジネス・キャリア>職業・資格>弁護士 https://okwave.jp/c276.html もしくは学問です。 https://okwave.jp/c458.html 一部有料になりますが このような専門の弁護士の方が回答してくれるものもあります。 大切なことなら専門家の方が確実だと思います。 https://okwave.jp/professional/user/j1 https://okwave.jp/professional https://okwave.jp/profile/u2801432.html

noname#230219
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございました!

関連するQ&A

  • 司法試験について

    司法試験の短答式が三科目になりました(憲法、民法、刑法)が 論文式は、七科目(刑法 民法 憲法 民訴 刑訴 商法 行政法)➕選択の一科目なのでしょうか???

  • 司法試験について

    旧司法試験の勉強中です。以前、行政書士の勉強もしていました。その際に購入した参考書と問題集は使えますでしょうか? 参考書の中の項目に民法や憲法、商法など行政書士と司法試験の重なった項目がありますよね?行政書士の参考書は、行政書士の試験向きに作られた参考書なのでしょうか? 例えば民法の項目でしたら、行政書士の参考書と司法試験の参考書の内容が違うのでしょうか?もし、内容が異なるのであれば、司法試験の参考書を購入しなければいけませんが、重なった項目のみ使用できるのであれば・・・と。 あまりご存知の方はいらっしゃらないかもしれませんが、知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 司法書士試験

     司法書士試験を受けようかと考えています。  試験内容に午前中に憲法、民法...の35問の択一と不動産登記法と商業登記法の記述2問、午後からも択一と記述となってますが、択一というのは、各法律ごとに35問ですか?それとも全部で35問ですか?記述は都合不動産登記法2問、商業登記法2問という事でしょうか?

  • 司法試験についてお聞きします。

    司法試験についてお聞きします。 (1)択一の過去問は5年分しかありません。しかしそれだけの過去問ではたりないような感じもします。 法学検 定試験や公務員試験にも手を出したほうが無難ですか? やはり公務員だと1種ですか? (2)新司法試験の択一はどんなレベルですか?民法についてはは旧試験の古いのもやるべきですか?難しすぎます か? (3)憲法や刑法はどうですか? (4)肢別問題集はどう使うのですか? なにかあらたな効果を得られる可能性を秘めたものですか? (5)いわゆる択一六法はどんなときに開くのですか? テキストだけではいけないのですか?

  • 司法書士試験の憲法

    択一の憲法でおススメのテキストを探しています。 予備校から各種出てますがどれが一番使いやすいでしょうか? あと、択一憲法の過去問が少なすぎて対策にならないので 司法試験や公務員試験、予備校の予想問題集を考えてるのですが 司法書士の憲法と近いのはどの問題でしょうか? 憲法で完答を目指しているのでよろしくお願いします。 合格するには午前科目では商法・会社法、憲法、刑法で計1問 民法で4、5問ぐらいの失点に抑えないと苦しいかなと考えてます。

  • 旧司法試験

    30代半ばで仕事をしながら旧司法試験の勉強をしています。  仕事をしながらなので思うように時間がとれず、先日の試験で民法と刑法はしっかり勉強したので8割取れましたが、憲法は5点。 思い切って仕事を辞めるかとか、司法書士に替えるかとか、あきらめるかとかいろいろ考えています。  民法・刑法・商法から勉強し始めてその三教科は論述では三度の模試で結構いい感じでした。一つ下の知り合いは今年であきらめましたがどうなんでしょうか?  法科大学院という道もあるけど。

  • 司法予備試験を目指したいのですが・・・

    今年大学一年の法学部の者です。 将来は検察官を志望しており、司法予備試験を目指しています! 合格率が極めて低いですが、予備試験を通るくらいの実力がなければ本試験も通らないと思いまして、今から予備試験に向けた勉強を始めたいのですが、勉強法のアドバイスをよろしくお願いします! 使用教材: 民法:大村先生の『基本民法I~III』・・・一周しました 刑法:大谷先生の『刑法総論』・・・まだ故意あたりまで 憲法:芦部先生の『憲法』・・・まだ人権まで ※一応、大学内の司法試験等の受験指導授業を受けており、ひとまず憲民刑は大体終わらせられる予定です。

  • 法律系試験の記憶量の違いについて教えてください

    お尋ねします。 法律系の試験では、実際には、覚えなくてはならない量・深さはどれくらい差があるものなのでしょうか? 憲法・民法・刑法で、弁護士合格に必要な記憶量を10としますと、司法書士・行政書士・公務員試験ではいくつぐらいになりますか?     弁護  司法  行政  公務 憲法   10 民法   10 刑法   10 「記憶量は同じだが、こっちの方が試験が難しい」という場合があるかもしれませんが、その場合は同じ数字でお願い致します。 数字にするのは無理があるかもしれませんが、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 司法試験をこれから受けるのですが、以下の状態で受かるでしょうか。

    はじめまして。早速ですが質問です。 私はもともと理系だったのですが、ある時期からアルバイトをしながら 弁護士を目指して誰の力も参考書も借りず独学で3年間、 憲法 商法総則 民法 会社法 刑法 手形法 民事訴訟法 刑事訴訟法 の全項目の一字一句完璧に暗記し、例えば憲法の第~条を言ってみよ と言われたらどんなものでもすぐに答えることができます。 もちろん解釈については別問題ですが、各々の言葉の意味も理解して おり、自画自賛で不愉快かもしれませんが、叙上に関しては知らない ことがありません。本当に完璧な状態なのです。 バカじゃないかと思われるかと思いますが、まだ要の過去問題を見たことがありません。 辞典を見ずともぱっと憲法・法律について聞かれれば答えられる状態で司法試験に臨んだ場合受かることは可能でしょうか。 参考までに質問させていただきます。

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!