• ベストアンサー

アメリカの携帯へかけるときの通話料

alex_dの回答

  • alex_d
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.2

マイライン登録して無いと、自動的にNTTのマイラインになってしまってるとおもいますが、NTTコミュニケーションズのばあい、平日昼間1分換算53円と出てました。 頻繁にかけるなら、普通の電話会社以外の安い方法を探すことをおすすめします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=849643

関連するQ&A

  • 日本からアメリカへの携帯への通話料

    アメリカへの固定電話への通話料金は、現在ひかり電話で1分9円なのですが、アメリカでの相手の携帯電話をかけるとしたらいくらか、誰かご存知ですが。 NTTに聞いてもわからなかったのです。 私の知り合いは、全て、アメリカの携帯会社で、たとえば  T-Mobile,AT&T,Sprint,Vorizenとかいったものなのですが。

  • 県外通話を安くしたい

    最近KDDIのメタルプラス電話に入りました。マイラインもすべてKDDIに切り替えました。すると通話料金が今までより高くなってしまいました。よくよく調べてみると県外通話時間がほとんど1分以内で90秒10円だったのが3分15円になってしまったのです。長時間電話する場合は安いのですが短時間の場合は高くなってしまいます。私のように県外通話が短時間の時安く電話を掛ける方法はないものでしょうか?

  • 今日アメリカに電話したい

    今日アメリカに電話をしなければなりません。 通話時間は5~10分くらいになると思います。 お安いかけ方をご存じでしょうか? 自宅の固定電話からで、マイラインなどの契約はしていません。 今後は特に海外にかける予定はなく、普段は固定電話はほとんど使用していません。

  • NTTコミュニケーションズの通話料について

    157に自宅の電話番号伝えたら県内は一律4分8円 県外は一律3分8円と聞きましたが (コミュニケーションズ料金だからだそうです) それで安心して電話してたら基本料とNTT東日本の料金の他にコミュニケーションズの通話料が3~4千円の請求来たりしました 昔は長距離=高いと思って固定電話から電話しないで 固定電話は市内通話か0120のフリーダイヤル専用にしていて通話料は千円してませんでした 実際の料金システム教えて下さい あと0033アダプター付けてる割には携帯に対する通話料も安くない気がします でもこちらの電話番号を伝えてこちらに適用されてる料金システムから回答してるはずなのに どうなってるのでしょうか? *光とかADSLと併用してません 面倒臭いからマイラインでコミュニケーションズに統一してたはずです

  • 携帯電話が通話中に途切れます

    auでAQUOS SHV45を使異初めて1年ほどになります、 電話はめったに使いませんが、ごく最近になり知人からかかってきて話し中に突然 ブッブッブッ という信号音が鳴り直後に通話が遮断されました、そのときは相手の電話機のせいかと気にも留めませんでしたが、次にこちらからかけた際も同様で、時間にして5分くらいと思います。 auカスタマーセンターに電話で相談しましたがはっきりせず、auショップで見て貰いましたが、不要と思えるアプリ等いくつか削除の後ショップ内の電話と交信15分くらい様子を観察しましたが、再現しないため原因を突き止められませんでした、 (この時は気づきませんでしたが、後で考えるとショップ内の固定電話からの発信だった可能性も・・・) その後自宅内で家族のスマホ(auですが別契約)で、通話したところ、矢張り5分前後で症状再発しました。 自宅の固定電話、家族のガラ携とも通話テストしましたが、どちらも発信でダメで、受信では問題ないことが確認出来ました。  以上のことから、予想出来る原因とか、やってみるべき手段をご存じの方に助言をお願いしたくて質問させていただきました、 宜しくお願いします。

  • 大体の通話料を教えて下さい!

     自宅の電話からニュージーランドに電話するつもりです。  通話料は1分でいくら位なのでしょう。割引されるようなお得なサービスには何も加入していないです。  国際電話は初めてなので何もわからないので教えて下さい!  番号は001と0041と0061があるようですが、会社が違うんでしょうか。(001でかけてみたら「日本テレコムでおつなぎします。」とアナウンスが流れました。そして話中のような「ツーッツーッ」という音が鳴り、通じませんでした。)

  • 携帯の通話料金について

    先日、携帯同士で此方からかけて40分くらいの通話をしました。 私はauで相手はドコモです それで通話終了後、料金が表示されるようになっているのですが 「960円」だったんです。 今月は合計で100円分してあったんですが、 あわせたら1060円のはずなのに…。 今日料金照会で通話料を見たら、「1960円」でした… 960円の電話の前は確かに100円だったし、数秒で終わる電話を数回くらいだけでした。 だからそれはいいんですが… 960円が1860円という事になるのはおかしいですよね。 40分くらいでそこまでいくのもおかしいと思うし これはau会社のミスなんでしょうか…? それとも最後に出てくる料金があくまで目安という事で正確ではなかったのでしょうか… それとも相手からの電話が此方の料金になるようなものがあるのでしょうか… 説明不足であまり分からないかもしれませんが、 何か分かることがあればどうか宜しくお願いしますω・`

    • 締切済み
    • au
  • skypeの通話テストと通話料金について

    お世話になります。 skypeを利用するに当たり、いくつかアドバイスをお願いします。 skypeをインストールしましたが、通話テストをしたいと思いますがまだ知り合いがいないためskypeユーザーの検索をすると、自分も含めてたくさんの方が検索できますが、突然電話しても失礼ではないでしょうか。 もう一点教えて欲しいのですが、1500円のクレジットを購入してみました。 試しに国内の固定電話に50秒間通話したら、通話前の残額1475円→1462円となりました。 その後、3分33秒通話したところ、1462円→1442円になりました。 1分当たり2円66銭ではないのでしょうか。 mbileとvoipは17円50銭と料金詳細にありましたがどちらにも該当しない金額なので納得がいけません。 mobile料金は携帯電話で、voip料金とは相手側の固定電話がひかり回線(voipという端末機が我が家にもありますが)電話だったからと言うことでしょうか。 ちなみに、自宅はひかり回線ですが、skypeの国内固定電話料金が1分当たり2円66銭ならそれより安いなと思ってクレジット購入しました。 アドバイスをお願いします。

  • 電話(通話料金含む)料金の比較について

    電話(通話料金含む)料金の比較について 現在、固定電話のマイラインがKDDI だんぜんトーク2DXという割引サービスに入っています。 マイラインがKDDIの為、だんぜんトーク2DXの定額料200円が無料のようです。 その他、NTT東日本の@ビリングを見ますと、 回線使用料〈基本料〉(住宅用)が1700円 ダイヤル通話料と、ユニバーサルサービス料というのも掛かってるようです。 ところが先日、NTTから勧誘電話があり、 プラチナラインというのに入ると通話料金が安くなると言ってきました。 マイラインの登録料も800円くらい掛かるようですが、その変わり1000円分の商品券も送ると言ってます。 とりあえず資料を送ってもらい比較検討してる所ですが、 基本料とか通話料とか割引サービスとか色々複雑で頭が混乱しています…。 ズバリお聞きしたいのですが、基本料、通話料含め、トータルでどちらがお得ですか? 我が家は埼玉県在住 毎月通話する頻度は、県内に10通話程度、1回5分以内程度です。 インターネット契約してません。(する予定もありません) 国際電話しません。 この程度の使用頻度なので、たいして変わりはないのかもしれませんが、 皆様のご見解をいただきたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 通話料金表

    現在,長野県在住なのですが,通常のNTT東日本と契約した固定電話で電話をした場合の通話料金はいくらなのでしょうか? もちろんマイラインといった特殊な条件は付加しません. 固定電話から県内・県外・携帯・国際といった料金をまとめたサイト,または情報があれば教えてください. よろしくお願いします.