• 締切済み

新品バッテリーを充電しても直ぐにあがりやすい

tttttmmmmmの回答

回答No.6

ここで質問しても結局現車確認しないと結論は出ないでしょう。 電装屋が早いです。近くに無ければディーラー又は整備工場へ。

関連するQ&A

  • 新品バッテリーを充電しても直ぐにあがりやすい

    https://okwave.jp/qa/q9396000.html で質問したんですが追伸で気になることがあり、記入させてください。 ソアラ[4.0GT-L ACS]新品のバッテリーに交換してもバッテリー上がりのタイトルの0592265396です。 新品のバッテリーに交換後充電も満充電しました。 その1時間後12.88V アクセサリー位置にキーを回すと11.6V イグニッションキー回す最中、ペテペテカチカチ、上がった音になります。 その瞬間は5Vまで下がります。 一瞬下がってもエンジンがかかる動画とか見たことがありますが 私のはかかりません。 ジャンピングならかかります。 メーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコンはつきます。 しかし、また充電して三時間後かけようとしたら ーターの照明、室内灯、ラジオ、エアコン全部つきません。 充電を再びしたんですけどもっと悪くなり一方です。 とうとう時計まで狂いました。 いままで何度か試しても充電してれば時計まで狂うことはなかったのですが 満充電新品でしてこの様の理解がしがたいです。 なにか改善できそうなアドバイスをお願いします。

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • バッテリーが充電されていない?

    10日程前に最後に車に乗って、 一昨日、エンジンをかけようとしたら、 カツカツカツと音がするだけでエンジンがかからなくなっていました。 短距離の移動が多く、 いつもエアコンを使っていたので充電不足でバッテリーが弱ったのが原因と思い、 メインの車からブースターケーブルを繋ぎ、 エンジンを始動させて4時間程、渋滞した道をエアコンをかけつつ走り、 停車してから3時間後にエンジンをかけようとするも、 充電不足の為かまたもエンジンを始動させることが出来ずに、 出先で予備バッテリーにてエンジンを始動させて、 5時間ほどエアコンを使わずに走って家に着きました。 走った直後にエンジンを切ってかけ直した所、 無事に始動出来たので充電できたかなと思い、 念の為マイナス端子だけ外して2日後にエンジンをかけようとしたら、 またもカツカツ音がするだけでまたも始動できませんでした。 よく、1時間も走れば充電できる等と聞きますが、 5時間も走って充電できていないのは何故でしょうか? ちなみに、20時間率 容量 75Ahのバッテリーを積んでいる車です。 やはり、ちゃんと充電しないといけないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 車のバッテリー充電について

    今年の三月に購入したバッテリーを昨日、スモールランプを点けっ放しにしてしまい、エンジンが始動しなくなりました。俗に言う「バッテリー上がり」を起こしたのです。で、ディーラーに持って行き、充電をして頂いていますが、時間の関係上、フル充電をするのに、2回に分けてする事になってしまったのですが、「2回に分けて」フル充電をしても、今後のバッテリーの性能に何か違いは出ますか? 教えて下さい。ちなみに、軽自動車のバッテリーで「パナソニック」の製品です。

  • バッテリーへの充電不良

    不動のバンディット400Vを入手し、コツコツ仕上げています。何とか走れる状態までもってきましたが、問題が発生しました。バッテリーフル充電の状態から、ちょこちょこ乗っては止めまた始動しを繰り返し、計2時間ほど走行したくらいからセルの回りが弱くなり、ついにはバッテリー上がりの状態になってしまいます。その後バッテリーを再充電し走りましたが、同じような状態になってしまいます。バッテリーが上がった状態で押しがけすると一発でかかり、その後も普通に走行可能、フケ上がりも問題ありませんが、どれだけ走っても充電されていないようで、エンジンを止め直後に始動しようとすると弱弱しくセルが回るだけでかからず、バッテリーご臨終になってしまいます。このような場合原因は何が考えられるのでしょうか。一応充電関係(レクチファイヤー・ジェネレーター等)の抵抗値はテスターにて計測しましたが、マニュアルの規定値には入っていました。押しがけ後に普通に走行可ということは、全く充電されていないことはないということ??一点気になるのはレクチファイヤーのコネクター端子の腐食が酷かったので、もしかしたら接触不良?とも思っていますが。分かり辛い説明で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • バッテリーと充電器

    今朝エンジンをかけようとして、キーをひねったら「キュル・・ル」とエンジンがかかりませんでした。 バッテリーは購入して約1年3ヶ月経過しています。 週2くらいで10km走る程度です。 チェッカーで調べたら11.4V。 それで充電器に接続したら、ほとんど針を振り切るくらい要充電だったので6時間ほど充電したのですが、まだ要充電。(メーター的には全体の1/4) この状態でバッテリーを充電器から外して計ったら12.5V。 12.5Vならとりあえず、バッテリーとしてはOKの数字のような気がするのですが、なぜ充電器は「要充電」(全体の1/4)の位置にあるのでしょうか? バッテリーがへたっているにしてもV的になぜ「要充電」なのかを知りたいのです。

  • MP-220による車載バッテリーのパルス充電の時間

    大質問: 私の状況を鑑みて、車載バッテリーでのパルス充電の「適切な」時間を教えて下さい。 [概要] MP-220というバッテリー充電器を購入し、昨日届きました。 昨日から今日にかけて、通常の充電(6時間)+維持充電(トリクル充電、11時間)を完了しました。最初は12.6Vでした。通常の充電中80%の時点では14.4Vまで上がりましたが、100%になった時点では13.5Vになりました。 そして、先ほど30分前にパルス充電を開始しました。 ※「いきなりパルス充電をしたのではない、既に満充電である」という点にご注意ください。 検索すると、パルス充電には、kHzとMHzのがあるようで、kHzのだと電極版を削ってしまうので長時間のパルス充電は避けた方が良さそう、とのことです: https://www.diy-menntenannsu.tech/sarufe-shonn-batteri/3/ 小質問1: MP-220のパルス充電はkHzでしょうか(また、具体的に何kHzでしょうか)? 仕様書にも載っていませんし、いくら検索しても出てこないです。 [詳細] 車は軽(アイドリングストップなし)で、バッテリーはパナソニックの40B19Lです。 バッテリーを交換・購入したのは去年の2019年7月20日です。 この時の交換理由は、単に乗らずに放置されていたからです。 車検時でも、オルタネーターに問題はありませんでした。 そして、先月初め、10時間のハザード灯の点けっぱなしによりバッテリー上がりを起こし、ロードサービスの方にジャンプスタートしていただきました(バッテリー液も補充して下さいました)。それから毎日15kmぐらい走っていたので順調ではありましたが、先月末からまた在宅勤務になって放置しているので心配になり、バッテリー充電器(とジャンプスターター)を購入しました。 小質問2: MP-220のパルス充電は(通常充電と同様に)完了したら自動的に維持充電(トリクル充電)になるのですか?つまり、放置しておいても良いのですか?これも検索しても出てきませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • バッテリー充電で発熱

    お世話になります。オメガプロのOP-0002というパルス充電器を購入し、95D31Lのバッテリーを充電したのですが、バッテリーから沸騰してるような音があり、触ると温度が高くなってきたので電源を切り、充電を中止しました。電源をきる前は13V台、電源を切ってから計ると11Vあたりで、少しずつ下がっています。電解液は中止した時には黒っぽく濁っており、今は透明です。比重はというと、充電前は比重計の赤(要充電)でしたが、今は緑(良好)です。パルス充電では、ある程度発熱があり、このまま充電しても良いのか、バッテリーの寿命でこれ以上充電しないほうが良いのか。パルス充電器の電流選択は6Aで充電しておりました。どなたか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリー充電方法

    DioZXのバッテリーを新品で購入しつなげていたのですが、理由があってしばらく使っていませんでした(2年弱)。長期使わないときにはバッテリーを外しておくように説明書にあったので外していました。きちんと保存しておいたそのバッテリーをいざ使おうにも、放置時間が長過ぎてほとんど放電してしまっています。キーを回してもパネルの照明は付かない、セルはまったく回らないです。エンジン始動はキックで、前照灯は弱い、ウィンカーは付かないと言った状況です。ただスロットルを少し回したり、走行している時には前照灯とウィンカーは付きます。 このバッテリーは新たに購入し直す必要があるのでしょうか? 専用の充電器などは持ち合わせていないのですが、充電するだけで良いのならば、あまりお金をかけずに充電する方法はありますか? バッテリーには2本の扁平な端子が付いています。 何か他の充電器などを利用する事はできるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 最適なジャンプスターター付きバッテリー充電器

    私に最適なジャンプスターター付きバッテリー充電器をお薦めして下さい。 軽自動車を持っています。去年、あまり乗っていなかったため、バッテリー上がりを起こし、バッテリーを交換しました。最近まで乗っていたのですが、また乗らなくなりましたので、バッテリー上がりが心配です。 それで、バッテリーを充電する何かを買おうと検索してみると、ジャンプスターターとバッテリー充電器があるんですね。いっそ、それらが一緒になったのは無いの?と検索すると、ジャンプスターターを兼ねたバッテリー充電器をやっと見つけました: https://item.rakuten.co.jp/creer/meltec-rc-50/ しかし、 ■注意事項 ※家庭用AC100V電源に接続されないと普通充電も始動補助も行えません。 ・・・はぁ?私はマンションに住んでるので、部屋からACアダプターなんて引っ張れないです。部屋で充電しておいてから、駐車場でバッテリーに充電できるタイプのものって無いですか? そういうのが無いのであれば、私のケースを考えて、ジャンプスターターかバッテリー充電器のどちらかをお薦めして下さい。 もう検索疲れしました。すみません、この業界の方、どうかお願いします。