境界例の治療法はデイケアと入院しかない?

このQ&Aのポイント
  • 境界性パーソナリティ障害の治療法にはデイケアと入院が一般的です。
  • デイケアや入院は主治医からの提案であり、カウンセリングについての理由は説明されていません。
  • 境界性パーソナリティ障害の治療法は個人によって異なり、カウンセリング以外の方法も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

境界例の治療法はデイケアと入院しかない?

こんばんは。 境界性パーソナリティ障害の治療法は本当にデイケアと入院しかないのでしょうか? 私は境界性パーソナリティ障害です。 主治医に治療法はデイケアしかないと言われ、デイケアが嫌なら入院しかないと言われていますが、納得できません。 なぜ、カウンセリングは駄目なのかと聞いたところ、時期があるからね、と言われました。 調べたところ、境界性の治療にはカウンセリングがよく使われるらしいのですが、なぜ、私には使えないのか聞いても、上記の理由以外説明してくれません。 私的にはカウンセリングを受けてみたいという胸も伝えているのですが、デイケアしかない、デイケア駄目なら入院しか言ってくれません。 なぜなのかわかる方いらっしゃいますか? また、境界性の治療法は一般的にどのようなものですか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259312
noname#259312
回答No.2

あなた自身調べているように、通常、境界性パーソナリティ障害の治療として上げられるのはカウンセリングです。 境界性パーソナリティ障害は入院したからといって治るものではありません。 主に境界性パーソナリティ障害の患者を入院させる理由は、自傷・自殺の予防が目的です。 デイケアは社会適正を高める役に立つ可能性はありますが、時期によります。 デイケアは治療の一環と言えますが、それ自体ストレスの1つと言えます。 患者が精神的に過負荷の状態で行うのは良くありません。 症状が緩和している、ストレス因子から離れられているなどの状況下であれば、ステップアップとして検討すると良いだろうと思います。 良い医師と悪い医師との見分け方は、十分な説明があるか否かです。 インフォームドコンセント。 精神科医は患者の心の治療を目的としているわけですから、患者が不安・不満などストレスを高めるような状況を、医師自ら築いたり、維持したりするのは良くありません。 ストレスの緩和を図るのが医師の本来の務めです。それができているかどうかです。 カウンセリングは早く始めたらいけないというようなことはありません。 今は時期じゃない、という医師の説明は理解できません。(恐らく、実際には病院側の都合だろうと思います。カウンセラーの数やスケジュールの問題などかも知れません。) 入院施設を持っている病院なら、それなりの大きさがあるんだと思いますが、その場合は、担当医を変えてもらえないか受付などに相談してみるのも良いかと思います。 直接には話しづらいでしょうし、電話で問い合わせてみてはどうでしょうか。 それと、境界性パーソナリティ障害について書かれた本が幾つか出ていますので、そういうものを読んでみるのも良いと思います。 境界性パーソナリティ障害を持つ患者の多くは、過去に人間関係のトラウマがあったり、対人関係によるストレスの多い生活をしてきた人です。こころのケアが必要です。 また、トラウマや歪な環境などが理由で、考え方に偏りが生じていることもあります。それを修正していくのも良いことです。 以上のようなことから、「境界性パーソナリティ障害」や「認知行動療法」について書かれた本を読むことをお勧めします。 認知行動療法について学べば、トラウマなどを再認識したり、意識・考え方の偏りを修正するのに役立ちます。

ginneko529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりカウンセリングが挙げられますよね。 私も調べたらよくそう書いてありました。 主治医が説明不足なのが一番困っているところなんです・・・。 セカンドオピニオンも考え始めています。 認知行動療法も有効なんですね。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

Abandonment-depression 難しいんですよね。 何年か前には、日本には、2人しか 治せるドクターがいなかったんです。まぁ それはともかく、 ドクターから《境界性人格障害は治らない》と言われて、 落胆したものの《限りなく症状を落ち着かせることならできる》 と言われて、セルフ・コントロールに挑戦し、極めて奇跡的に 克服できた女性がいました。質問者さまも 【症状を落ち着かせること】にチャレンジして 奇跡の人になってみませんか。 問題解決の有力なツールである 「マインドマップ」は、メンタルヘルスにも 効果がありますので、書いて、 セルフ・カウンセリングに役立ててみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 トニー・ブ〇ン『ザ・マインドマップ』を 読んでみることもお勧めします。 [BPDと云っても、一様ではなくて諸種のパターンの 症状があり、他の人格障害や神経症等が複合されている ケースが普通にありますので、個々の対応になってしまう のが正解なのです。なので、一般的な治療などと括らない方が 賢明です。主治医が《入院&加療》を勧めたのは、アナタ様には 個別の対応が必須と考えたからではないかと思われます。 主治医に不満やルサンチマン、ホスティリティなどが 生じてしまうのも Abandonment-depression の為せる現象 なのですが…精神科の診断に MRI(=磁気共鳴画像)・ 光トポグラフィー・血液検査etc.を採り入れている 別の病院を訪れて、セカンドオピニオンを 受けてみるのも賢明な方法かもしれせんよ] 病理に関して、ドクターと同等の知識とスキルを 持つなどして Abandonment-depression を コントロールすることも考えませんか。 ベストは、アナタ様が精神科医になってしまうこと であること、こちらも検討してみませんか。 マインドマップ以外では、 1日1行だけ書く「うれしかったこと日記」を お勧めします。どんなに小さなことでも 嬉しく感じたことを(大量に有っても厳選して) 1つだけ書きましょう。 早期に、クリアするといいですね。 アナタ様の これからの人生航路が 豊饒であることを 祈って、おります。

ginneko529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 境界性パーソナリティー障害の治療

    境界性パーソナリティー障害と摂食障害を持っています。 境界性パーソナリティー障害の治療のゴールってなんでしょうか? どうなれば完治なのか? このままダラダラ通院し続けていいのか不安です。 自傷行為は多少残っていて抑うつ気分にもなります、あとは不眠くらい。 これくらいで通院してもいいのでしょうか? 週4日フルタイム勤務。 デイケアにも週1行ってます。 入院歴は2回です。 カウンセリングはしてません。 毎回同じような診察。 こんなかんじですけど、何処がゴールなのか分かりません。 主治医に陽性転移してるので通院は続けたいと同時に不安もあります。 境界性パーソナリティー障害の治療のゴールはなんですか? 余計にモヤモヤが増えました。

  • 境界例のデイケア利用について。

    私は30前半で、高校時代、対人恐怖症を患い、抑うつ、教室でパニック発作を起こすようになり、不登校状態から、精神科を受診し、神経症と診断をされました。 なんとか短期大学に入りましたが、集団恐怖症とコミュニケーションの壁に打ちのめされて1ケ月で不登校になり退学しました。精神科に入院し集団行動療法を受けましたが改善されず、入院先で「境界性人格障害」と診断されました。症状はストレスがたまる・悪い刺激を受けると家庭内暴力や自暴自棄、浪費したり、自分のイメージがわからない、やりたいことがない、無気力、躁鬱、対人恐怖でコミュニケーションが下手、居場所がないと感じる、などです。 親戚のツテで身内だけで営む工場の短時間のバイトができた時期もありましたが、抑鬱で休みがちになり迷惑がかかるので辞めました。 それから軽い短時間の小さな店のバイトに挑戦しましたが、調子悪い時に遅刻したり休みがちで続かず。 無職になったので先月から医師のすすめで、デイケアに少しずつ通い出しましたが、デイルームに出るだけでもしんどく、人中にいるだけで疲弊します。 まわりにいる人を意識して緊張してしまいます。 調子が悪い時はバスや電車に乗るのも厳しく、なかなか通所出来ません。情けないです。 元々人混みが辛くて、大きな駅がある街にもなかなか出歩けません。こんな状態でデイケアが合うのでしょうか。デイケアも行けないとなると…と人生詰みだな、と追いつめられています。 スタッフさんは少しずつ、週1日~通所だけでもと薦めてきますが、プレッシャーで不穏になってきてます。無理してもがんばって行くべきなのでしょうか。学生時の不登校時代を思い出し、具合が悪いです。よく眠れません。 人間不信で、デイケアメンバーと関わるのが怖いです。この療法は合わないのでしょうか。アドバイス下さい。よろしくお願い致します。

  • 私は治療する必要があるのでしょうか

    数年前から精神科に通っています。病名はパーソナリティ障害、特に近いのは境界性パーソナリティ障害だと言われました。 しかし、なぜ自分が精神科で治療をしなければいけないのかイマイチよく分かりません。 というのも、私はパーソナリティ障害から治りたいという気持ちがあまりないからです。主治医や親などは治療や寛解などとよく言いますが、私にはその言葉がぴんときたことがありません。 というよりか、寛解という言葉を聞くと、今のパーソナリティ障害である自分を否定されているかのような憤りや違和感さえ感じます。 確かに私は主治医に診断されている通り、パーソナリティ障害だと自分でも思います。パーソナリティ障害のせいなのか、対人関係が上手くいきませんし、ほとんど毎日辛い気持ちで過ごしています。死にたくなる日もあります。 でも、それが自分だと思っています。私はそういう自分以外を知りません。仮にパーソナリティ障害が寛解したとして、未来の私に死にたい気持ちがなかったら、もうそれは自分じゃないと思います。 そう思うと、パーソナリティ障害が治ることの方が恐ろしいのです。 私は「治療」という言葉や「自分を変える」という言葉が嫌いです。変わらなければいけないほどに、今の私はダメな存在なのでしょうか? こんな気持ちのまま精神科に通い続けて、なにか良いことがあると思いますか? こんなことを書いたら、治療する必要があると言われてしまうと思うのですが、いっそのこともう精神科に行くのをやめて、死んでしまいたい気持ちがあります。自分のことをもっともっと悪い方向に持っていきたくなってしまいます。 とても悩んでいます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 精神科デイケアに行きたくないが、主治医に勧められる

    精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されている20代のものです。 精神科デイケアを主治医にとても勧められていますが、私はデイケアに絶対に行きたくありません。 理由としては、対人関係でストレスがたまるからというものと、一番大きいのはプログラム等が暇だからです。 実は半年ほど前に数ヶ月そのデイケアに通っていたことがありました。 そのときは数ヶ月通っても(私のコミュニケーション能力のせいですが)友達など出来ず、ひとりで過ごしていました。 私と同じ20代の人がひとりしかいなくて、年齢が上の方とは話が合いませんでした。 主にCBTやSSTのプログラム内容で、他のデイケアのように塗り絵や運動はあまりなかったです。 ですが、私がそのとき通所者の中で一番年齢が若いぐらいで、どちらかというと高齢者の方に合わせたプログラムだったみたいで、年齢の若い私には暇すぎてあくびが出るほどでした。 また、数ヶ月も通っていると同じCBT、SSTを何回もやることになるので、それもさらに私を退屈させました。 ネットなどで調べてみると私の通っていたデイケアは他のデイケアに比べて、勉強色が強く、遊びの要素があまりない方でした。 それでも退屈してしまうのですが・・・。 主治医がどうしてもデイケアを強く勧めてきます。 私は上記の理由で行きたくないと何度も言ったのですが、プログラム内容に退屈するという点には「プログラムの内容をすべて頭で思い描けるぐらいにならないと駄目だ。そうじゃないと認知行動療法を学習したとは言わない」と反論されました。 対人関係でストレスが溜まるという点に対しては、「あなたと他の通所者との年齢の問題なのかな?違うよね。あなたの問題だよね。学校に行くにしても働くにしても他人と縁は切れないから、ここで努力して、対人関係でストレスがたまらないようにしようよ」と言われました。 確かに主治医の意見はまかり通っているように見えます。 でも、私はやはりデイケアに行きたくありません。 もう行きたくないっていうのは色々と理由は述べましたが、理屈じゃなくて、感情になってしまうんですよね。 嫌だから、行きたくないから、行きたくないんだ!って頑なに思ってしまいます。 これも病気のせいなのかなとかちょっと思いますが、どうしてもやっぱり行きたくありません。 主治医の意見的にはデイケアは私に必要らしいですが、私にデイケアは必要なんでしょうか? そこに一番疑問を持っています。 客観的なご回答をくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科で転院を考えています

    現在精神科に通院しており、もうその病院に1年間は通っているのですが、主治医が信頼できず、不信感ばかりが芽生えてくるので、転院を考えています。 主治医を信頼できないところは主に2つあります。 一つ目は主治医は私から見て、説明をきちんとしてくれないというところです。 例えば、カウンセリングに行きたいと私が何度も言っているのに、「時期があるから、今は駄目」としか言わず、なぜだめなのか言ってくれないとか、心理検査の結果を全然教えてくれないとかです。 二つ目はデイケアを異常に勧めてくることです。 私は数ヶ月そのデイケアに通っていたのですが、それで自分には合わないと結論づけました。 ですが、主治医はデイケアに行かないなら入院しかないといいます。 最近訪問看護をし始めたのですが、その訪問看護でさえ、主治医はデイケアまでの繋ぎと考えているようです。 主治医と私の間に治療に対して考え方のズレがあるように思います。 私は一応そのズレを言っているつもりですが、主治医が考え方を変えません。 実は半年以上前から転院を考えていました。 なのに私が転院に踏み込めない理由があります。 それは、本当に私の考えが合っているのかが分からないからです。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されており、BPDは症状として人をなかなか信頼できないと聞いたことがあり、もしかしたら症状のせいで私が主治医を信頼できていないのかもと疑ってしまいます。 また、過去、この病院に来るまでに病院を転々としていて、いわゆるドクターショッピングというものをやっていました。 だから主治医よりも私の方に問題があったらどうしようと思ってしまいます。 もし主治医がきちんと治療をしているのに、私の病気が酷くて私が主治医を正常に判断できていないとしたら、それはとても恐ろしいことです。 だとしたら、私はまた次の先生のところにいっても、また主治医が信頼できないと言い出して、転院を考えるでしょう。 そうして適切な治療を受けられないまま、病気が悪化していくことが一番恐ろしいことです。 どのような先生が良い先生で、どのような先生ならば転院したほうがいいとかは調べましたが、主治医に冷静な気持ちで当てはめるのは難しいです。 もし精神科の病院で転院したことがある方がいらっしゃったら体験談などを教えてください。 そのほかの方でも、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

  • 境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか

    こんばんは。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されているものです。 みなさんは境界性パーソナリティ障害(パーソナリティ障害)は精神病に位置付けされると思いますか。 なんでも、専門家の間でもパーソナリティ障害が病気かどうかは意見が分かれるそうなのです。 デイケアスタッフさんは病気とは言えないとおっしゃっていたのですが、読んだ本には病気ですとかかれていました。 スタッフさんの意見は、完全な精神病は「統合失調症」と「てんかん」と「双極性障害」だけなので、パーソナリティ障害は病気ではないということでした。 境界性パーソナリティ障害を電車にたとえると、電車の車輪が独特な形をしており、その電車に合うレール(パーソナリティ障害をもっている人に合うレール)がなかなか見つからない状態だといえるらしいです。 つまり、社会に適応しにくいだけで、自分に合うレールが見つかれば、普通に生活していけると言っていました。(それを見つけるのが大変なんじゃ・・・と思いますが) 逆に、読んだ本(岡田さんの本)には、ある日突然普段とは違う行動(境界性パーソナリティ障害独特の行動)をしはじめることから境界性パーソナリティ障害は病気だといえると書いてありました。 私は境界性パーソナリティ障害は病気だと思っています。 というのも、私も本のとおりで、ある日突然発症し、境界性パーソナリティ障害の症状と同じ行動をし始め、薬を飲んで療養しているうちに治り、普段の自分を取り戻したからです。 性格とか個性のせいで病気ではないのだったら、突然なったり、治ったりしないはずだと思います。 みなさんは境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 吐き気がほぼ毎日ある

    こんにちは。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されている、19歳です。 精神病院の入院歴もあります。 現在はデイケアへ通所して、社会復帰を目指しています。 入院するまではまったくなかったのですが、入院してから吐き気が頻繁に現れるようになりました。 胃から来ているというよりは、喉から来ている感じで、喉が敏感になっているような気がします。 特にごはんやパンなどパサパサしたものを食べると吐きやすいです。 あとは歯磨きなどをしているときも吐きやすいです。 ひどい時は食べ物を想像するだけで、吐き気がします。 一度吐きそうになると、吐いてしまうまで何度もオエッとなってしまいます。 その状態で吐かなかったのは片手で数えられるぐらいです。 吐き気がする状況は、私にとって嫌なこと、辛いこと、面倒くさいことがあるときが多いです。 でもそれ以外の状況でも吐き気がするときはあります。(ただ歯磨きをしているだけなど) 私の場合デイケアに行くのが大変なので、デイケアに行く朝に吐き気がすることが多い気がします。 今日は吐き気でデイケアを休んでしまいました・・・。 主治医にも相談していますが、吐き気についてはあまり詳しく聞かされていません。(主治医も説明できるほど詳しくはまだ分かっていないみたいです) ただ、私の場合「表現」の吐き気である可能性があるそうです。 辛いことなどがあると吐いて「辛い」ということを表現しているらしいです。 そうすると周りの人が反応してくれるから、というのもあるみたいです。 パーソナリティ障害の症状は落ち着いているのですが、吐き気だけが辛いです。 同じような体験をしたことがある方、なにか対処法はあるのでしょうか。 また、これは摂食障害、逆流性食道炎の可能性があるのでしょうか。(調べてたら出てきたため) 回答よろしくお願いします。

  • 境界例人格障害について

    境界例人格障害の人は、明るく社交的で派手な印象の人が多い。と何かで読んだことがあるんですが、本当なのでしょうか? 何か性格的特徴などあったら教えてください。 また、私は精神科を受診した際にきちんと正しく話ができなかった ため、誤った診断がされているようで、統合失調症治療薬を処方されています。幻聴も妄想も陰性症状もありません。 境界例人格障害の本を読んだところ、かなり当てはまっているので、こっちの病気なのではないかと思われるのですが、人格障害の人が 統合失調症の薬を飲んでいて、症状は改善されるのでしょうか? また、人格障害というのはいつ頃発症することが多いのですか? 中学生くらいからでしょうか?また、治療するとなるとどういった治療法が一般的なんでしょうか?

  • みなさんどうしてるんですか?

    現在、境界型パーソナリティー障害で障害者手帳を申請中です。 自殺企図と繰り返し入院してました。 その間に仕事は辞めてしまい収入がありません。 入院費は親に借金して払ってもらいました。 税金と保険の請求が来ていますが払えません。 仕事はすぐにしないといけないけど、主治医からデイケアを勧められおり、 就労の許可はおりてません。 みなさんは税金など免除されてるんですか? 障害年金などもらえない軽い障害は頑張って働くしかないんでしょうか? 父は定年ですし、独身なので扶養にもはいれません。 みなさんはどうやって生活しているのか教えて下さい。 あと、デイケア行きながら仕事もしてる方いらっしゃいますか?

  • 精神科通院(入院有)

    私は約10年前に仕事疲れの為か、快眠できなくなってしまいました。1日2時間ぐらいの睡眠が3週間ぐらい続き、内科へ相談に行きました。ユーロジンという眠剤を処方されましたが、あまり効果がなく精神科への受診を勧められました。都内のある大学病院の精神科を受診する事になり、初診時に入院治療(精神科閉鎖病棟)を勧められ仕方なく従いました。当時は快眠が目的だったので深くは考えてはいませんでした。そこで約40日間の入院となりました。入院中、特に何をするという訳でもなく、1週間に2~3回のドクターによる調子はどう?って感じの受診があるだけで、退屈な毎日を強いられていました。そんな時、同じ病棟にいた女性と親しくなり、強制退院をさせられました。今にして思えば、ある意味し方がなかったのかもしれませんが。主治医と喧嘩となり退院後約半年の通院治療を受けそこの大学病院から転院しました。他大学病院受診の為、診断書を受け取りこっそり中を読んでしまいました。診断名は境界性人格障害でした。自分では、この大学病院での入院生活の為に、異常者扱いされたとしか考えられなくなりました。ここに入院しなければ、ただの不眠症という事だけで済んだ様にしか思えないのです。病名を知ってから悪夢のような日々が続きました。不安、劣等感、恐怖心、希死念慮(自殺未遂数回)、孤立感、引きこもり、等精神的な不安が募るばかりでした。しかし、転院をし、カウンセリングを受けるようになり、少し落ち着けるようになるのに約5年かかりました。 しかし、この病院のカウンセラーが退職されるという事になり、また転院しました。現在の病院を受診するようになり約1年になります。精神科専門の民間病院です。主治医と折が合わず、またカウンセリングの受診を主治医に拒否され、また精神状態が悪化し2回入院しました。人間不信、コミュニケーションがうまく取れなくなってしまいました。4月より原則、週2回デイケアを利用しています。診察を含め、週3回通院する事になっています。しかし、経済的に通院する事ができず、デイケアの利用回数が減っています。仕事は忙しい時で10日連続勤務という時もあります。デイケアでは最近やっと、一部のスタッフとはコミュニケーションがとれるようになりました。デイケアを楽しく感じる時間もあります。またSSTプログラムにも参加する方向でいます。しかしながら、自分自身、今1番必要なのは自分の気持ちを把握してくれる人なのです。何でも話しの出来る人の存在が欲しいのです。主治医には何回も説得しましたが、頑なに拒むばかりです。理由は言いません。説明を求めても、これで今日の診察はこれまでと言われてしまいます。他病院ではカウンセリングを受ける事で、心の拠り所があったのに今では、孤立感しかありません。病院・主治医によって、治療方針があってカウンセリングの希望を受けることはできないものなのでしょうか?また、主治医に他病院で保険外(自腹)で、カウンセリングを受けてみてはといわれた事もありました。精神状態・睡眠障害はさらに悪化し、薬はきつくなり量も増えました。このまま、この病院・主治医の診察を受けて身体・精神状態が改善されるものなのでしょうか?再度確認させて頂きますが、不眠以外の精神障害が出るようになったのは、境界性人格障害という、病名を知ってからです。また催眠療法というものは、有効なのでしょうか?私の調べた限りでは、自宅からの通院範囲では保険外(自腹)での治療と結果が出ていました。それは経済的に不可能です。 私は今、何をしたら良い結果へと導かれるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。