• 締切済み

中級クラス以上の地震が最も多い都道府県順にしたら、

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

めんどくさいから,東京都から静岡県のどこかでいいよ 笑。 秋田県の震度分布にういて質問 https://okwave.jp/qa/q9372480.html で,ぼくの回答は正解なんだけれども,あなたには理解できなかったようだし。

関連するQ&A

  • 直下大地震が来たら日本は世界何位に転落する?

    震度7クラスの首都直下型大地震が来たら、現在世界第3位の経済大国である日本は何位に転落するのでしょうか?

  • 地震 震度ってどうして世界に広まらないの?

    最近、世界で地震や津波の甚大な被害がでていますね。恐いです。 ニュースでは、世界の地震はマグニチュード(地震の規模)だけであらわされています。 そこで質問なんですが、地震が多い各国にも「震度」のようなものがあるんですか? なければ、どうして「日本の震度」のような考えは世界に広がらないのですか教えて下さい。

  • 地震予知システムについて

    どうもよくわからないのは、直下の一番災害の大きいところは意味のないことで、SP波の差が10秒後以上のところで有効だと仮定しますと地震予知連はどんなことを考えて、こんな設置を提案したのでしょうか? 1.10秒後で震度5ぐらいかなりの被害が想定される大きな地震は震源地ではどの程度の大きさになるでしょうか 2.日本でその地震の起こる歴史的な確率は? 3.予知連が最近の大きな地震をことごとく予測できないのはなぜでしょうか?(確率の高いところは、そのことで引っ掻き回されていますが予想されていないところで発生してるのでは?) 4.過去に地震の予測に要した費用はどれくらいでしょうか?国家予算のなん%? 5.誰が音頭をとってこのような運動を始めたのでしょうか? 6.年間いくらぐらい(%も含む)の国家予算で現在も行われているのでしょうか?

  • 地震の多い地域

    世界で一番地震の多い国はどこですか? 日本国内でも一番地震が多い都道府県はどこですか? 知っていたら教えてください。

  • 大地震に備えて会社に置いておくべき物

    四年以内にM7クラスの首都直下地震が起きる確率70%との発表を見て、地震の備えを強化しなければならないと思いました。 会社に置いておいたらいい防災グッズがあれば助言下さい。 311の時会社に泊まらなければならない人もいたと思いますので教えて下さい。

  • (1)最近、震度4程度の地震が多い気がします。この震度

    (1)最近、震度4程度の地震が多い気がします。この震度が大きいものかどうかはわかりませんが、頻繁に起こっている気がするので、心配です。日本自体が地震が多い国だということは知っていますが、現在、地震活動が活発になって、南海や首都直下が起こる前触れみたいなものなのでしょうか??? (2)私がニュースを見なさすぎているかもしれないですが、北朝鮮のミサイルや戦争になるかもみたいな話は落ち着いたのでしょうか?それとも、いまコロナウイルスでそれどころじゃないのでしょうか???

  • 東京に直下型地震が来たら最悪どうなるのか?

    19日、茨城県で震度3を、そのあと千葉県で震度4の、やや強い地震が観測された。その前の17日にも関東地方で震度4を観測、相次ぐ地震に不安の声が上がっているらしいのだが、こっちの方までは揺れないので、まったく気づかなかった。 私は地震には敏感なので、数年前に起きた西日本の地震の際(ちょうど質問文を書いている最中だった)も、私の寝室で寝ていた子供2人を両脇に抱え、子供部屋で寝ていた長男を足で蹴って起こし、屋外に一時避難したことがある。どの質問文のときだったかは、探し出せない。 30年以内に東京直下型地震が起きる可能性が70パーセントということで、世間は地震のプチブームになったが、当の江戸っ子さんたちが、危機感を持たないバカなので、今日も建築ラッシュにハゲんでいる。 東京に直下型地震が来たら、最悪どうなるのか?まぁあまり自分に関係がない気がする私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=R8AOAap6_k4

  • 海外の地震速報を知る方法は?

    日本各地で地震が起こった場合、数分後にはインターネットやテレビなどで地震速報が出て、たとえ震度1クラスでも地震が起こったことを知ることができると思います。 ところで、海外で地震が起こった場合、インターネットなどで地震が起こったことを知るには、どういった手段があるのでしょうか? インターネットで「地震速報」などで検索しても、国内のものばかりで世界各地のものを調べることができませんでした(検索下手なのかもしれませんが…) 規模がかなり大きいものであればニュースなどで取り上げられるとは思うのですが、そうでない場合にマグニチュードや震源地などをできるだけ早く知るにはどうしたらいいのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東日本大震災の余震発生頻度は現在?

    2011年3月11日の東日本大震災の余震の発生頻度は 2012年10月現在、どうなっているのでしょうか? 今年初めに今の頻度でゆくと「4年以内に70%の確率で首都直下地震が発生する」という 研究が発表されましたが、その後東北関東では震度5、6、7クラスの大きい地震は 減っているように感じるのですが・・・

  • 地震と津波について

    最近、地震や津波などの悲しい災害が続いています 以前、テレビで、地震にはP波とS波というのがあって それぞれの伝播スピードの違いを利用した安全システムが新幹線にありますが、直下型の地震だとこのタイムラグが短いので、このシステムが機能しずらいというのを見ましたが、 日本で地震が起こるとまずテレビではニュース速報で各地の震度が伝えられ、 それから、すこし時間がたってから、より詳しい各地の震度や震源地、マグニチュード、そして津波の危険性の有り無しを伝えてくれるみたいですが、 津波の危険性は震源地が陸上か海底かとマグニチュードで判断されているのでしょうか? そもそも震源地、マグニチュードはどうしてわかるのでしょうか? センサーみたいなものがいろんなところに設置されていてそれらのデータからわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。